日誌

おいしい給食

11月13日(月)の給食

本日の献立は、「おでん」でした。急に寒くなりましたので、温かいおでんが心も体も温めてくれました。菊陽町教育長も来校され、本校自慢の給食を試食されました。何度も「美味しい!」という言葉をいただき、大変うれしくなりました。しっかり食べて、寒さに負けない体づくりをしたいですね。


11月9日(木)の給食

本日は、「11ぴきのねことへんなねこ」というお話から献立が作られました。11ぴきのねこシリーズの絵本は、子どもたちにも人気です。11ぴきのねこが魚釣りをしていたところから、「魚のトマトソース」が考えられたようです。調理員の方が描かれる「献立シート」の絵が、とてもよく出来ていて驚きました。ねこがミカンを持って踊っているようです。


11月8日(水)の給食

本日の「絵本に出てくる料理」の献立は、「スパゲティがたべたいよう」から考えられました。お化けと主人公のコミカルなやり取りが書かれた絵本です。子どもたちにとっても、スパゲッティは人気の献立でしょう。「ごぼうとこんぶのカミカミサラダ」も、食感がほどよく、大変美味しかったです。


11月7日(火)の給食

本日の「絵本に出てくる料理」は、「ひみつのカレーライス」から献立が考えられました。カレーの種から芽が生えて、お皿の葉っぱに、福神漬けの花が咲くといったお話です。本の題名どおり「ポークカレーライス」でした。低学年の給食の様子を見ていると、何度もおかわりに行く子がいました。お腹一杯になったことでしょう。


11月6日(月)の給食

本日から1週間、「絵本に出てくる料理」週間として献立が考えられています。今日は「だるまちゃんとてんぐちゃん」という絵本を元に、白玉餅のスープがありました。子どもたちは、スープの中の白玉を数えながら、大事そうに食べている様子が見られ、とても印象に残りました。


11月2日(木)の給食

「阿蘇高菜」を使った「高菜ご飯」が献立にありました。中には高菜が苦手な子もいたようですが、「美味しい。」と言って食べている子がたくさんいました。「けんちん汁」とご飯の高菜ご飯との相性がよく、食が進む献立でした。メニューカードにマリオの絵が描いてあり、カードの回りにたくさん子どもが集まってみていました。


11月1日(水)の給食

サラダとチーズを挟んで食べる「セルフスイートポテトサンド」でしたが、パンに丁寧にのせて食べる子どもたちがたくさんいました。また、パンの上にチーズをちぎってのせ、ハロウィン風にしている子もいました。乗せ方や挟み方はそれぞれ違いますが、みんな美味しそうに食べる表情が印象的でした。


10月30日(月)の給食

本日の「厚揚げの四川風煮」はボリュームがありましたが、ほどよい辛みが食欲をそそり、子どもたちはご飯と混ぜながら美味しく食べていました。「バンサンスー」はさっぱりしていて、おかわりをして食べる子もたくさんいました。


10月27日(金)の給食

「マカロニのクリーム煮」にはたくさんの野菜が入っていましたが、野菜が苦手な子も美味しそうに食べていました。給食の先生方が美味しく、そして食べやすく調理されているからだと感じます。また、子どもたちの中には、「カシューナッツのサラダ」を楽しみにしていた子もいたようです。気温の変化も激しく、風邪を引きやすい時期ですが、野菜をしっかり食べて、体調を整えていきましょう。


10月26日(木)の給食

本日の「里芋のそぼろに」は、秋を感じさせる献立だと感じました。朝晩は急に寒くなってきましたが、心も体も温まりました。また、「味付けのり」が付いていましたが、子どもたちは、ごはんの乗せたり巻いたりしながら美味しそうに食べていました。