室小ブログ

2021年10月の記事一覧

低学年運動会練習の表現映像 

低学年運動会練習の表現映像        

 

令和3年10月

 

 子供たちは達成感に包まれて、運動会を終えることができたことでしょう。
 子供たちの練習風景を映像で振り返り、楽しんでいただけると幸いです。

 

令和3年度 学校運営協議会の組織が決まりました

10月5日(火),学校運営協議会(組織検討委員会)を開催しました。

令和3年度の組織案について承認をいただきました。

室小ハイブリッドを基盤としており,「学びの創造部」「心の創造部」「生き方創造部」の部会を設け,校務分掌や児童会と有機的につながり,コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的な推進を目指しています。

学校運営協議会委員の皆様の活動計画も決まり,いよいよ実動に移っていきます。

 

R3室小学校学校運営協議会組織図.pdf

子供たちが、「室小 虎の巻」をつくりました

 子供たちが、「室小 虎の巻」をつくりました         


令和3年10月

 

 今年度から、子供たちも、学校の運営に参加して、ハイブリッドな学校への活動を展開中です。
 すでに、運動会にて、児童が運動会実行委員会を立ち上げ、保護者や教師と協力しながら、運動会を成功させました。
 今回は、室小学校で生活するための「きまり」や「学習」、「お知らせ」を児童が考え、まとめ、「室小 虎の巻」を完成させました。
 「室小 虎の巻」は、長子の児童に配布していますので、ご家庭で目を通されて、ご家庭の目のつくところに、掲示していただき、活用をお願いします。

室小虎の巻.pdf

 

 

運動会、無事に終わる

 運動会、無事に終わる                   

 

令和3年10月

 

 今年度は、新型コロナ感染症の蔓延で、開催が危ぶまれましたが、10月6日、晴天の下、開催することができました。
 当初の予定では、無観客開催でしたが、各家庭お一人ですが、子供たちの姿を参観していただけることになりました。そして、保護者や地域の方のご協力もあり、準備ができ、予定通りに運動会を 開催できました。
 6年生も朝から、登校するとすぐに準備の手伝いに来てくれたり、それぞれの係の準備 をしたりと朝から大忙しでしたが、小学校、最後の運動会として、自分たちが創りあげていくぞという思いが行動に変わり、それぞれの場所で全力で取り組むことができました。
 1年生は、大勢の前 で緊張していた場面もありましたが、堂々と自分を表現することができました!この経験は、子供たちにと って、大きな財産になります。困難な状況の中で、運動会をやり遂げた子供たちは、自分に自信を持って、これからの学校生活も頑張っていけるでしょう。

 

追伸

今度は、6年生の修学旅行に向けて、新型コロナ感染症対策を徹底していきたいと思います。

〈運動会目前です〉

〈運動会目前です〉     

 

室小学校の6年生は、クラスで役割分担をして、運動会に向けて準備をしています。役割は、4つあります。今回は、それぞれの紹介をします。

・リレーリーダーは、クラスのみんなの足の速さなどの資料を見て、走る順番を決めています。

・表現リーダーは、エイサーを覚えてみんなに教えたり、新しい振り付けを考えたりしています。

・絵看板を描くリーダーは、赤・白それぞれの団におり、みんなのやる気が出て元気になれる絵を描いています。

・応援リーダーは、昼休みに演舞の練習をしています。

 クラスのみんなそれぞれに役割があり、頑張っています。

 6年生は小学校最後の運動会です。思い出に残る運動会になるように頑張りたいです。 

 

情報委員会 6年 和田・田代