室小ブログ

2021年9月の記事一覧

給食開始前にお盆消毒 

給食開始前にお盆消毒     


令和3年9月


いよいよ、9月16日から給食が再開されます。これまで、子供たちは、黙食をして、対策をしてきました。給食再開にあたり、子供たちのお盆をすべて、消毒をしています。
 新型コロナ感染症から、少しでも子供たちを守れるように、取り組んでいるところです。

 

すべてのクラスのお盆を集めて、消毒をし、給食再開に備えています。

漢字の学習、始まる

漢字の学習、始まる


   令和3年9月

 

 夏休みを終えて、1年生の国語の学習は、「ひらがな」から「漢字」の学習に展開しています。
 1年生が、漢字を学習し始めるときには、「一、二、三」などの簡単なものから始まります。
 1年生は、少しずつ、学習をして、1年間に80字の漢字を読み、書けるようになります。
 


上の写真は、「六、七、八、九、十」の練習を1年生がしている様子です。


追伸
1年生は、「ひらがな」「かたかな」「漢字」「数字」と「書き」においても、かなりの量の学習がなされていますね。

放課後の徹底した消毒作業

放課後の徹底した消毒作業           


令和3年9月

 

 熊本県下は、まん延防止等重点措置期間中であり、学校では、新型コロナ感染症の感染防止に取り組みながら、学習活動をしています。
 学校では、子供たちが下校後に、徹底した消毒作業を行っています。
 教職員が、教室の机・椅子・扉など、児童が触りそうな箇所(扉、水道の蛇口、靴箱など)を消毒液で除菌しています。また、あわせて清掃をして、更に感染対策をしています。

児童用机、椅子も丁寧に消毒します。

 

プライベートエリアも隅々まで消毒しています。


児童が触れたところも消毒しています。

 

学校内も清掃しました。

モザイク状の靴箱

モザイク状の靴箱             

令和3年9月

 

 分散登校2日目です。全児童の半分ほどの児童が室小学校に登校します。
 そんな中での、子供たちの様子は、児童用靴箱から伺えます。

 


追伸
 靴箱も、少し寂しそうな感じがします。