学校からのお知らせ

宮原小学校の様子

晴れ 3年生、1kgを体験する。

3年生は、算数で重さについて勉強をしています。

今日は、砂場へ行き、袋に砂を入れて、実際に1kgとはどのくらいの重さなのかという体験をしました!!

「思ったよりも重かった。」「1kgってこんな重さなんだ。」などいろいろな感想が出てきましたお知らせ

今後も重さについて発見することが出来たらいいなと思いますにっこり

 

5年生、エプロンを作る

 家庭科でエプロンを作っています。

今回も、地域学校協働推進員及び学級ボランティアの方にお手伝いに来ていただきました。

三つ折りをして、しつけをして、ミシンで縫って・・・・・・。

最初は、おそるおそるでしたが、やり方がわかると自分たちでどんどん進めていました。

わからない時は、「ここは、これでいいんですか?」と教えてもらいながら、頑張っています!!

 

☆9月の生活目標☆

 

 委員会活動の一環として、各委員会の子どもたちが生活目標を決め、その目標に向かって頑張っています。

 9月の生活目標は、「みんなで協力して学校をきれいにしよう」です。

 子どもたちは学校を綺麗にしようという気持ちで、掃除の時間に担当場所を綺麗にしたり、普段からトイレのスリッパ並べ等を頑張り、学校環境を整えています。

 今後は、もっともっと自分たちの学校が綺麗になるように、掃除のやり方を教えて、掃除名人になってもらいたいと思っています。

PTA本読み遊び委員会の方による読み聞かせ

 

  昼休み、PTA本読み遊び委員会の方による読み聞かせがありました。

 子どもたちが楽しめるようなクイズを紙に書いて見せながら出題されました。
 ①「お口を大きく開けて食べるパンは何かな?」
 ②「朝、ライオンの鳴き声がしました。お花の名前は何かな?」
 子どもたちはニコニコ顔で答えていました。

 御多用な中、読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

 クイズの答えは・・・ 

 答え①あんパン:口をあーんと開けて食べるから。
 答え②朝顔:朝、ガオーッとライオンが鳴いたから。

 

5年生、本が大好き♡

 木曜日は、読み聞かせの日です。今回は、「皮がむけたら、何がでてくるかな?」という話を聞きました。

本が大好きな5年生。にこにこしてお話を聞いています。

 

5年生、話し合い活動をする

 国語「よりより学校生活」の学習で、学校生活の中から議題を決め、グループで話し合いを行いました。

どのグループも自分の考えを伝え合い、意見をまとめることができました。

 

6年生ミシン学習

 

 6年生は、修学旅行に持って行くナップザックづくりを行いました。その学習支援に地域学校協働活動推進員の方や地域の方が複数来校されました。そして、わかりやすく丁寧に子どもたちに縫い方を教えていただきました。

 おかげさまで、一人一人素敵なナップザックが完成し、修学旅行に持って行くことができました。

 修学旅行では、平和学習のためのフィールドワークや2日目の屋外活動の時にナップザックが大活躍していました。

 学習支援をしていただき、いつもありがとうございます。

修学旅行は無事に終了

 

 6年生は長崎県へ修学旅行に行きました。天気は2日間ともよく晴れ、6年生の行いの良さが天気にあらわれていると感じました。

 バスでの移動中は、朗らかなバスガイドさんによる見学地の分かりやすい解説、楽しいお話、ビンゴゲーム等あり、楽しく過ごしました。

 語り部の方のお話を真剣に聞く平和学習、長崎市内を歩いて見学するフィールドワーク、グループごとの食事、ホテルでの宿泊、ハウステンボスでの活動、買い物等々、しっかり学習したり、なかよく過ごしたりでき、とても良い修学旅行でした。

 6年生は宮原小学校の代表として、とても立派な態度であり、さすがだなあと感じました!

 修学旅行で学んだことは、今後のあらゆる場面で活かしてくれると思います。

 大きなけがや病気等無く帰ってくることができ、一安心しました。

いってきまーす!!

 今日は、6年生の修学旅行の日です。朝7:30に集合して、出発式が行われました。出発式の子ども達の顔を見てみると、やはりウキウキしているようです。(本当はちょっと不安もあるかもですが・・・)さて、すてきな思い出を作っきてくださいね!!それでは、いってらっしゃい!!

5年生 高跳びの学習スタート!!

 体育の授業で、高跳びの学習がスタートしました。

1回目は、どちらの足で踏み切った方が跳びやすいかを確認しました。

まずは、自分の目標値を超えられるように、練習を頑張ります!