学校生活

学校生活

花植えチョボラ


きのうのお昼休みに花植えのために「ちょっとボランティア」をこどもたちに放送で呼びかけました。玄関前のそてつロータリーに「ナデシコ、パンジー、ノースポール」約200株。20数名の子らは手がよごれるのも気にせず、ものの10分足らずで完了。植え方もだんだん上手になりました。春には満開になることでしょう。感謝です。

5年生の日記から


今日学校から帰ってくるとき、いつものように横断歩道を渡ろうとしたら一台の車が私たちが渡っているところにつっこんできました。赤信号なのにつっこんできました。とてもドキッとしました。こうなるとは思いませんでした。もう少し前にいたら私はひかれていました。とってもこわかったので確認をきちんとやろうと思いました。

5年生の日記から


今日の部活では、いつもより声が大きくでていて、ボールがみんなとつながりにぎやかで楽しいバレーになりました。みんなのサーブもたくさん入りサーブのテストでも5年生みんな合格でした。これからは今日よりも声を出して、もっともり上がるようにしたいです。

学校の前には、庭、学校の前庭・・・!


11月中旬から約2週間かけて飾り付けを終えられました。学校の前には、庭、前庭・・・。毎年少しずつバージョンアップしています。今年も、すごくきれいです。もうご覧になられましたか?毎年成長しているようです。子どもたちも負けないように成長してほしいものです。

パンジーのお父さんのお母さん


11月に全クラスでパンジーや桜草を鉢に植えました。
植えたときに「今日から君たちはパンジーのお父さん、お母さんになりました。しっかり面倒見てください。」と話しました。「毎日3分間見るんだよ。自分のだけでなくお友達のも見てあげてください。」と話しました。ほんもののお父さん、お母さんのように優しくはぐくんでもらいたいと思います。

交流会:5年生


5年生の日記から
私はすずかけ保育園の担当でした。最初は上手にコミュニケーションがとれるか心配だったけど、保育園の人たちがたくさんにこにこしながら声をかけてくれたのでしだいにきんちょうもほぐれてきました。私たちは学校探検からスタートしました。みんなで手をつなぎながらいきました。私は5年生教室の担当でした。みんなを机にすわらせてあげたり、ランドセルをからわせてあげたりしました。ランドセルをからっている保育園児はとても楽しそうで目がキラキラしていました。(略)閉会式前、男の子が「もっとお兄ちゃんお姉ちゃんと遊びたかった。」というのを耳にしました。それだけ楽しんでもらえたんだとうれしく思いました。私自身もとても楽しい交流会でした。

1年生 いもほり


1年生は芋掘りをしました。大きなおいも、小さなおいもどっちがたくさんあったかなあ。行事アルバムにも写真を載せています。ご覧ください。