掲示板

4年生の様子

パフェのあとはピザ⁈(4年2組)

先日のHPで、外国語のパフェづくりをお伝えしましたが、本日は同じ要領でピザづくりに挑戦しました。

ほしいピザの材料を英語で伝え合い、集め、オリジナルピザが完成しました。

子供たちの好き嫌いも含まれますので、彩りが…というピザもありましたが、とても美味しそうに仕上がりました。

どんなピザを作ったのか…ぜひ、お家で聞いてみてください♪

手話と指文字を教えていただいたよ(4年1組・2組)

先週の土曜授業(総合)では、講師の先生をお招きして簡単な手話と指文字を教えていただきました。

まずは、簡単な自己紹介を手話と指文字で表現します。

その後は、日常会話(「ありがとう」や「よろしくお願いします」)を交えながら、

コミュニケーションをとりました。

お子さんに指文字の一覧表を渡していますので、一緒にやってみてください♪

What do you want? 何がほしい?(4年2組)

外国語では、果物や野菜の英語での言い方を学習しています。

今週は、自分のほしい果物を集めて、オリジナルパフェを作りました。

①「What do you want?」

②「orange please.」

①「How many?」

②「two please.」

①「Here you are.」

②「thank you!」

ペアでこのやり取りをしながら完成したパフェは、とても美味しそうでした。

英語でのコミュニケーションも、年度当初と比べるとスムーズになっている子供たちです!

ミニ音楽会(4年)

 

二小学びのフェスティバルの演奏はいかがだったでしょうか?

演奏・合唱ももちろん頑張りましたが、きびきびした態度も見てもらいたかったところです。

 

ハーバリウムでフラワーインテリアを作ったよ(4年2組)

今月の土曜授業では、保護者の皆様のご協力をいただきながら、ハーバリウムでフラワーインテリアを作りました。

小さな花を小瓶の中に入れ、最後にオイルを入れるととっても可愛いインテリアになります。

直射日光に当てなければ1年ほどは色落ちしないとのことですので、置き場に工夫されながら、お家の中に飾られてください。

ご協力いただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。

社会科見学旅行(1組)

あいにくの空模様でしたが、学習したことを深めることができた社会科見学旅行になりました。石匠館などでは、「よく知ってるね。しっかり勉強してきたねー♪」と褒められていました。

百聞は一見に如かず!(4年2組)

悪天候の中でしたが、石匠館、通潤橋、緑川ダムへ見学旅行に行ってきました。

特に、石匠館や通潤橋では社会科で学習した、布田保之助をはじめとする先人たちの知恵や努力を実際に見ることができ、さらに学びを深めることができました。

保護者の皆様には、持ち物の準備やお弁当作り等、大変お世話になりました。ありがとうございました。