掲示板

3年生の様子

市役所見学に行きました!

5月24日(金)に社会科の「わたしたちの住んでいる市の様子」で市役所見学に行きました!市役所のお仕事の内容や各階の部屋の説明を聞きました。また、議場の席に座らせていただき、とても貴重な体験になりました。

1組の様子

2組の様子

「きぼう・未来・水俣」との交流会がありました

3月5日(火)に、「きぼう・未来・水俣」の皆さんとの交流会がありました。患者さんの小さい頃の話や夢の話を興味深く聞いていました。最後には、握手をしてお別れしました。とても良い機会となりました。

 1組の様子

2組の様子

持久走大会!!

3月1日(金)に、3年生の持久走大会を開催しました。本番では今までで一番の頑張りが見られ、練習のときのタイムを更新する子ども達も多くいました。また、諦めずに走りきる姿はとても素晴らしかったです。強い心と体でこれからの生活も送ってほしいです。

警察署見学に行きました

2月28日(水)に、社会科の学習で水俣警察署見学に行きました。警察官の仕事や持ち物について教えていただきました。いろいろなパトカーに実際に乗ったり、音を鳴らしたりして貴重な体験ができました。

1組の様子

2組の様子

ミニハードルをがんばっています

体育で、ミニハードルリレーを行っています。積み木や段ボールなど形が違うものをリズミカルに飛び越え、走り抜け意欲的に競争しています。随分スピードが速くなってきました。

1組の様子

2組の様子

消防署見学に行きました!

 2月1日(木)に、社会科の学習で水俣消防署見学に行きました。通信指令室では、実際に電話がかかってきたときの様子を見させていただきました。また、たくさんの種類の消防車を見て子どもたちは感激していました。貴重な経験となりました。

1組の様子

2組の様子

おれんじ鉄道乗車体験に行きました

 11月9日(木)水俣駅~出水駅 おれんじ鉄道乗車体験をしました。車窓からのきれいな景色に感動したり、車両の洗車の様子を車内から見学して興奮したり、貴重な経験ができました。また、新幹線ホームに行き、鹿児島中央駅行の新幹線の見送りをしたり、おれんじ鉄道の列車内でみんなでお弁当を食べたり、制服を着させてもらったり、楽しい時間を過ごしました。

1組の様子

2組の様子

学活 「よくかんでバランスよく食べよう」

10月27日(金)給食センターの山﨑先生が、「栄養バランス」と「よく噛むことの大切さ」について話をしてくだいました。赤・黄・緑の3つの食品をバランスよく食べることの大切をこの日の給食の献立を通して教えてくださいました。

3年1組の様子

3年2組の様子

学年行事~リグラスアート~

 10月14日土曜日に、学年行事で「リグラスアート作り」を行いました。環境センターの平尾先生に来ていただき、環境について話をしていただきました。その後、作品制作を行いました。素敵な作品ができ、楽しい時間となりました。

目の愛護デー

 目の愛護デーの10月10日に、養護教諭の宮﨑尚美先生に目ついての話しをしてもらいました。その後、視力検査を行いました。

3年1組の様子

3組2組の様子

エコタウン散策

総合的な学習の時間、「水俣のいいところ探し」にエコタウンに散策に出かけました。いろいろな物をリサイクルするための施設がたくさんあることがわかりました。

3年1組

3年2組

運動会がんばったよ!

楽しかった運動会。徒競走、団体競技の綱引き、ダンス「アイドル」「ソーラン節」を精一杯頑張りました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

3年1組

3年2組

「水俣からの学び」出張講座

 7月4日(火)環不知火プランニングの森山亜矢子さんが来られ、「水俣のいいところ」について話をしてくださいました。自分たちが住んでいる水俣にはたくさんのいところがあることに改めて気づき、具体的に調べてみたいと関心を持ったようです。

全校人権集会

6月26日(月)3時間目に全校人権集会が行われました。各学年・学級の人権宣言を発表したり、全校児童で「アブラハムの子」を踊ったり、「友だちになるために」を歌ったりして人権について考えを深める時間になりました。

学年人権集会

6月14日(水)3年生の人権集会を行いました。それぞれのクラスで話し合って決めた人権宣言を発表しました。だれもが安心して過ごせるクラスににするために人権宣言を意識して行動につなげてほしいと思います。

(1組の様子)

(2組の様子)

水泳が始まりました!

6月12日(月)プール開きを行いました。じぶんなりの目標を持って頑張ってほしいと思っています。この日は、クラス対抗「宝探し」をして楽しみました。

(1組の様子)

(2組の様子)

交通安全教室

 自転車に乗る時の合言葉は、「ぶたはしゃべる」。自転車で横断歩道を渡る時は「右左右、右後ろ」。あらためて交通ルールを守る大切さと自分の命は自分で守ることの大切さを考える学習になりました。

学校のまわり探検

社会科での初めての校外学習でした。東西南北を意識して、それぞれの方向にはどんな建物や施設があるか確認しました。

外国語活動がスタートしました!

榮永先生とALTのブラッドリー先生の「外国語活動」がスタートしました。この日は、ブラッドリー先生に自己紹介をしていただきました。家族の話や趣味の話など興味深く聞いていました。

1組の様子

2組の様子

歓迎遠足

 雨天のためエコパークに行くことができませんでしたが、学級では、かるたやビンゴゲームやドッジボールをしたり、歓迎集会では、〇✕クイズをしたりして楽しい時間を過ごしました。お弁当は、教室に敷物をしいて、みんなで丸くなっておいしく食べました。

3年1組の様子

3年2組の様子

ティーボール

体育でティーボールを行いました。作戦をしっかり立て、実際にやって見ました。最初に比べてボールを遠くに飛ばせるようになってきました。

 

消防署見学

消防署に見学に行きました。実際に消防署内を見て、学習したことが更に定着したみたいです。とても意欲的に見学をしていました。

3年1組

3年2組

初めてのハードル

体育では、ハードル走をやっています。初めてのハードルなので、色々なものをリズムよく跳び超えるところから始めています。

1組

2組

「きぼう・未来・水俣」との交流学習

リモートではありましたが、患者さんの話を聞いたり、質問したりして楽しい時間を過ごしました。また、エコバックの作り方も教えていただき、一緒に作りました。

1組

2組

学習発表会

先日は学習発表会、学級懇談会等、大変お世話になりました。子供たちは、緊張しながらも最後まで発表をやり遂げることができ、私たちも誇らしく思います。

病気の予防

感染症対策の勉強や手の洗い方について振り返りました。

3年1組

3年2組

人権集会

10月27日(木)に人権集会がありました。一学期に立てた目標についてみんなで話し合ってふり返りました。これからも各学級の人権宣言を守っていきます。

バルーンアート

10月25日(火)の4時間目に文化部事業でバルーンアートを行いました。子供たちも初めての体験でとても楽しく制作を行っていました。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

 

読書週間

10月12日から読書週間が始まりました。読む本の幅を広げるために司書教諭の船崎先生に本の紹介をしてもらい、普段読まない本に挑戦しました。

学年行事

学年行事では、大変お世話になりました。子供たちもサップやビーチクリーンを楽しく行えていました。

運動祭

楽しかった運動祭!徒競走、団体競技、ソーラン節、サチアレを精一杯頑張りました。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

3年1組

3年2組

授業の様子

3年1組

社会で、農家の仕事をしました。子どもたちは、農家の仕事に興味をもっていました。

3年2組

山小屋で三日間すごすなら何を持っていくかを友達と話し合いました。

星に願いを!

みんなで願いこめて短冊を飾りました!

3年1組

3年2組

 

1学期、中学年として少しずつ成長していく子供たちの姿を見れて嬉しく思います。保護者の皆様にも大変お世話になりました。暑い日が続きますが、お体に気をつけて夏休みをお過ごしください。

 

待ちに待った水泳の授業!

あいにくの雨で延期続きの水泳でしたが、ようやく一回目を行うことができました!
保護者の皆様には、水着の準備やプールカード等大変お世話になります

3年1組

3年2組

人権集会

それぞれのクラスで人権について考え、みんなが楽しく学校生活を送れるために人権宣言を立てました。

3年1組

3年2組

みがきのこしをなくそう!

6月4日は虫歯予防DAY!歯磨きの大切さ、歯の磨き方について宮﨑先生(養護教諭)と一緒に勉強しました。家でも勉強したことを活かして歯磨きしてほしいです!

3年1組

3年2組

ねん土ランドへようこそ

粘土を使って自分のイメージした〇〇ランドを作ることができました。子供たちの発想力にはいつも驚かされます。

3年1組

3年2組

学校の周り探検

土曜日に学校の周りを探検しました。学校の周りにある建物、公共施設等を確認できました。

歓迎遠足

楽しい歓迎遠足。エコパークで友達と一緒にお弁当を食べたり、楽しく遊んだりしました!

ハードル走、がんばりました!

ミニハードルやペットボトル、積木や段ボール箱のハードル走に挑戦しました。

それぞれ高さの違うハードルをリズムよく走り越えていました。

ハードルリレーでは、作戦を考えて、チームワークで頑張っていました。

 

1組の様子

 

 

2組の様子

なわとび、頑張っています!

前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びにチャレンジ!

休み時間も練習して、記録を伸ばしています。

 

1組の様子

 

 

2組の様子

VRで水俣病資料館見学

新型コロナ感染症予防のため、水俣病資料館見学が延期となりましたが、タブレットを使ってVRで見学をしました。

初めてのVR体験が面白かったようで、夢中になって操作し、学習に取り組んでいました。

 

1組の様子

 

2組の様子

1年生に読み聞かせ

国語「はんで意見をまとめよう」の話し合い活動で、「1年生が本を好きになってくれる・自分たちが1年生におすすめしたい本」を決めました。

読み方や挿絵の見せ方などもグループで工夫し、しっかりと読むことができました。

 

【1組の様子】

 

 

【2組の様子】