学校生活

免田っ子の生活

マット運動

 1月27日(金)の体育では、マット運動をしました。TPCを使って友達に動画を撮影してもらって、自分の動画を見て技のポイントができているかチェックをしました。そのことで意識が高まり、技の上達がどの子も早くなっています。

雪合戦!

 1月25日は、夜からの雪で運動場が真っ白でした。1時間目の体育の時間は、1組2組合同で雪合戦を行いました。サラサラした雪だったので雪玉を作るのに苦労していました。当たるとスノーパイウダーみたいに雪煙が上がり楽しい雪遊びになりました。

琴の学習

音楽の学習で,4年生は和楽器の琴について学習しています。
今日は,中村先生から琴の各部の名称や演奏方法などを教えていただき,「さくらさくら」の演奏を聴かせてもらいました。
琴の音色に興味津々の子供たちでした!

タグラグビー

 3年生の体育では、タグラグビーが始まりました。ルールを覚えたての子供達でしたが、勝敗をしっかりと受け止め、みんなで楽しく取り組むことができました。今後のチーム分けや作戦会議を楽しみにしている声も上がり、とても意欲的な様子でした!

はりこづくり

一年生では、図工の時間にはりこの作成をしています。
今は、風船の周りに何層にも重ねながら紙を貼っているところです。
ここから、どんな作品に仕上がっていくのか楽しみです。

磁石の不思議

3年生は3学期の学習を元気にスタートしました!
理科では、磁石を使って学習しています。くっつくものとくっつかないものや、N極S極のひみつなど、多くの発見をしながら、楽しく学習を進めています。

高学年の試走

 高学年の試走が始まりました。朝霧の中、男女別に元気にスタートです!本番の持久走大会は16日金曜日です。応援よろしくお願いします。

4年生学級会

 4年1組は、国語「クラスみんなできめるには」を学習しました。これまでの自分たちの学級会の仕方を振り返り、どうしたらより楽しく、充実するかについて学び合いました。その学びを基に2回の学級会をしました。司会、時間、黒板書記と役割分担をして、話し合いに臨み、多様な意見が出て中身の濃い学級会をすることができました。