学校生活

免田っ子の生活

「あさぎり町のひみつ」を調べよう

3年生は、総合的な学習の時間にあさぎり町の秘密について調べ学習をします。はじめに、自分たちがどれだけあさぎり町について知っているかグループで話し合いました。家の近くの神社や近所の畑で栽培されている作物等、とても会話が盛り上がっていました。これから何について調べていくのか楽しみです。

免田小学校の人権宣言を話し合いました!

5月28日(火)に代表委員会がありました。

3年生以上の各クラス代表2名ずつが集まり、免田小学校が笑顔いっぱいの学校になるための人権宣言を話し合いました。熱心な話し合いが行われ、各クラスの意見をまとめる形で3つの人権宣言を決めることができました。

6月は心のきずなを深める月間です。優しい心があふれる免田小学校にしていきます。

体力テストで1年生のお世話をします!

運動会が終わり、6年生は様々な場面で1年生のお世話をしています。20mシャトルランでは、1年生が走る姿に声援を送り、1年生の励みになっていました。また、29日の体力テストに向けて反復横跳びや上体おこしの仕方を分かりやすく教えていました。29日の体力テストもお世話を頑張ろうと張り切っている6年生です。

食育弁当の日

21日は、今年度初めての食育弁当の日でした。3年生は、「お弁当詰めコース」や、おかずやおにぎり等を一品以上作る「チャレンジコース」に取り組む児童が多かったです。

「やっぱり手作りは美味しいです♪」と、嬉しそうに話しながら食べていました。2回目の食育弁当の日も楽しみにしているようです!

みんなでがんばった運動会!!

19日(日)に運動会がありました。徒競走、ダンス、玉入れ、応援合戦など、みんな一生懸命にがんばりました。特に玉入れでは、赤白接戦でした。かわいらしいダンスで応援もがんばりました。

さあ、いよいよ運動会!

16日(木)に最後の全体練習がありました。強風のため体育館での練習になりましたが、開・閉会式と応援の練習を頑張ることができました。

19日(日)はいよいよ運動会です!今までの練習を十分に発揮して、思い出に残る運動会にできればと思います。

綱引き頑張っています!

運動場や体育館から児童の元気な声が聞こえるようになり、運動会シーズンとなりました。5年生と6年生は、体育館で綱引きの練習に取り組みました。団長の元気な掛け声のもと、「オーエスオーエス」や「ワンツーワンツー」と声を掛け合い頑張っています。本番が楽しみです!

交通安全教室がありました。

4月25日(木)に交通安全教室がありました。あさぎり町役場の方や交通指導員の方に自転車の乗り方、道路の通行の仕方を教わり、自転車に乗る練習を行いました。普段の自転車の乗り方を振り返り、安全に自転車に乗るためのきまりについて改めて確認することができました。

学校探検をしました!

4月26日(金)に1・2年生の生活科で学校探検をしました。2年生のお兄さん、お姉さんが、1年生を連れて学校の中を案内してくれました。1年生は、2年生の説明や、先生方の話を興味津々に聞いていました。

人権の花伝達式がありました!

4月26日(金)に人権の花伝達式がありました。米良教育長やあさぎり町の人権擁護委員の方々をお迎えして、昨年度東間小学校で育てられた大切な種を引き継ぎました。

人権擁護委員会の方々によるペープサートも聞き、人権についての意識も高まりました。

これから来年度次の学校に種を引き継ぐことができるように大切に育てていきます。


お茶作りに挑戦しました!

5年生になり、家庭科の学習が始まりました。
初めて家庭科室に入り、とてもドキドキしているようでした。
今回はお茶の淹れ方に挑戦し、自分たちで火加減を調節したり、分量を正確に量ったりと、とても真剣に取り組んでました。
みんなで淹れたお茶を飲みながら談笑し、とても楽しい1時間となりました。

運動会のスローガンを話し合いました!

4月25日(木)に代表委員会がありました。
3年生以上の各クラス代表2名ずつが集まり、今年度の運動会のスローガンを話し合いました。活発に意見が出されて、運動会にふさわしいスローガンを決めることができました。
来週の結団式の時に正式に発表される予定です。どんなスローガンに決まったのか楽しみです。

地震想定避難訓練がありました

4月22日(月)に地震想定避難訓練がありました。
子どもたちは机の下に身を隠した後に、「おかしも」の合言葉を守りながら速やかに避難することができました。
8年前の熊本地震では身近な地域で大きな被害が出たことを知り、命の大切さを考える機会にもなりました。

お見知り遠足に行ってきました!

4月12日にお見知り集会とお見知り遠足がありました。

お見知り集会では、1年生の自己紹介の後に貨物列車のレクリエーションをして、1年生と仲良く交流することができました。

遠足も晴天の中楽しく遊ぶことができました。

令和5年度卒業証書授与式

3月21日に卒業証書授与式が挙行されました。
5年生や先生、保護者の方に見送られ、56名の児童が免田小学校を巣立ちました。卒業証書を受け取り、免田小学校での思い出や感謝の気持ちを言葉と歌でしっかりと伝えることができました。堂々とした姿から、6年間の成長を感じることができました。
中学校での活躍を期待しています。
ご卒業おめでとうございます。

お花の壁飾り

3年生は図工でお花の壁飾りを作りました。思い思いの綺麗な花を想像し、ダンボールで製作しました。
肥後銀行に、作品が展示されていますので、お近くに行かれましたら是非覗いて見てください。

『とびばこ』の学習を頑張っています!

2年生は、『とびばこ』を学習しています。6種類のコースを作り練習をしています。手のつきかたや、着地の仕方など、それぞれの練習するポイントに気をつけて、元気に取り組んでいます。「先生見ててください。」と言って技を見せてくれます。思った通りに上手くできた時の笑顔がすてきです!

4年生親子行事

4年生は、2月10日(土)に親子運動教室を開催しました。家で取り組める運動や親子で協力して行う運動遊びを行うなど、親子楽しく活動に取り組みました!

お面を作りました!

2年生は、図工の学習でお面を作りました。厚紙で作った枠に新聞紙を貼るところ始まり、作り工程が多く根気も入りましたが、最後まで丁寧に作り上げることができました。個性的で工夫がいっぱいのお面が完成しました。

一人一鉢の花を植えました!

5年生は、「よく咲くスミレ」という花をプランターに植えました。花が傷つかないように優しく植えたり、元気に育つように水やりをしたりしていました。今日植えた花は卒業式と入学式で飾られます。3月に向けて、大きくきれいな花が咲くように、みんなでお世話を頑張りたいと思います!

新1年生が来るのを楽しみにしています!

1年生は2月に行われる新入学児童体験学習会に向けて取り組みを進めています。新しい1年生に何ができるかを自分たちで考え、絵本の読み聞かせをすることに決まりました。「どう読むと新しい1年生が楽しんでくれるかな・・・」と練習を頑張っています。どんな読み聞かせになるのか楽しみです。

書き初め大会をしました!

3年生は、体育館で「書き初め大会」をしました。条幅用紙に「友だち」と書きました。いつもとは違う場所や用紙の大きさにドキドキしたようですが、集中して書いていました。

お店屋さんごっこをしました!

1年生は国語で「ものの名前」を学習しました。一つ一つの名前と、まとめてつけた名前があることを学習した後、学級でお店屋さんごっこを開きました。お寿司屋さんや車屋さん、お花屋さん等、面白いお店がたくさん開かれ、楽しみながら国語の学習ができました。

ペットボトルイルミネーション作り

3年生は学年行事でペットボトルイルミネーション作りをしました。思い思いの模様や工夫でデザインしていきました。親子で協力する姿が印象的でした。
作製したものは、あさぎり駅前に飾られておりますので是非ご覧下さい。

いろいろな模様が出来たよ!

2年生は、算数の「三角形と四角形」の単元で、正方形・長方形・直角三角形などの図形を学習しました。正方形・長方形・直角三角形の色紙を使って、いろいろな模様を作りました。

 

福祉体験を行いました!

4年生は、12月13日(水)に、社会福祉協議会の方をお迎えして福祉体験を行いました。今回は、重りやイヤーマフ等を使って動きづらさを体験する活動や、車椅子体験を行いました。身体的なハンデを自ら体験し、自分達にできることは何かを考える子供達でした。

ベースボール型ゲームを楽しんでいます!

5年生は、現在ベースボール型ゲームを行っています。5年生になり、動く球を打つようになりました。チームの得点で争う競技なので、仲間のヒットやベースランニングを応援する子どもたちの声がグランドに響き渡っています。ミスやアウトのプレーに対しても、温かい励ましの言葉が聞かれ、上級生らしい活気ある授業になっています。

学習発表会頑張ります!

18日土曜日は、学習発表会です。どの学年も、本番に向けて練習に取り組んでいます。当日は、皆さんに免田っ子の頑張りを伝えます。楽しみにされていてくださいね。

いもほりをしました!

7日は学校近くのどろんこ広場でいもほりをしました!大きなおいもが沢山あって、子どもたちは、あまりの大きさにびっくりしていました。「植えた時は小さかったのに、こんなに大きくなった〜。」「巨大いもがとれた。」と、喜んでいました。たくさん収穫できたので、一人3個ずつ持って帰りました。今年は、豊作でした‼️

生活科見学に行きました!

20日は2年生が楽しみにしていた生活科見学に行きました。グループに分かれて、自分たちが行きたいところを3か所選んで訪問しました。地域や保護者のボランティアに見守られながら、たくさん質問したり見学したりすることができました。ひじめて知ったことがたくさんの学びのある見学ができました。ボランティアの皆さんありがとうございました。

太陽と影の位置を学習しました!

3年生は、理科で、太陽と影の位置について学習しています。初めて遮光板を使って太陽を見た子どもたちは、「太陽が丸い!」「緑色に見える!」「動いているように見える!」など、新しい発見に大興奮でした。

修学旅行11熊本・和水町通過

バス内でビンゴやゲームをしながら過ごしています。八代インター付近に花火による渋滞情報がありますが、解消を願っているところです。4時50分頃に到着予定時刻をお伝えします。

修学旅行⑦班別自主行動

電車を利用して、出島からオランダ物産館まで移動しながら観光をしました。全ての班が無事ゴールまで辿り着くことができました。その後ショッピングを楽しみました。


 

修学旅行① 出発式

6年生は本日から明日まで長崎に修学旅行に行ってきます。朝はたくさんのお見送りありがとうございました。

出発式を終え、バス、フェリーにて長崎まで移動します。

平和学習、集団行動を目的にしっかり学んできます。

鍵盤の練習を頑張っています!

鍵盤ハーモニカで色々な曲を弾くことができるようになっています。友達の演奏を聴き合うために、タブレットパソコンで動画に撮って見直しています。その後、良いところを見つけて伝え合っています。

 

集団宿泊⑨ 切り絵活動

午後の活動は切り絵活動でした。

花、きつね、カブトムシ、タガメの中から1つを選んで作品づくりを楽しむことができました。

この後は退所式を済ませてから免田小学校に帰ります。とても有意義な集団宿泊教室になりました。到着予想時刻はトップページにてお伝えします。