学校生活

カテゴリ:5年生

焼酎仕込み体験

 5年生は、2月11日(土)に学年行事として焼酎仕込み体験を行いました。
あさぎり町の銘酒会の皆様にご協力いただきながら、6月には田植えを、10月には稲刈りを体験させていただきました。
今回は、そこで収穫したお米を使い焼酎の仕込みを行いました。
子供たちも、初めて行う焼酎仕込みに夢中で取り組んでいました!どんな焼酎ができあがるのか、とても楽しみです!

漢字大会

 今日は、りゅうきんタイムに漢字大会を行いました。5年生は、50問の漢字の書き取りに挑戦しました。みんな満点を目指して頑張っていました。

5年生稲刈り

 5年生は総合的な学習の時間に稲刈りを行いました。鎌を使って稲を刈ったり、稲の束を紐でくびったりと、昔ながらのやり方を体験させていただきました。また、前回のかかし立ての日から行われたかかしコンテストの結果発表も行われ、上位だった班の子供たちにはJAの方から素敵な商品もいただきました!期間中、投票箱にはたくさんの投票や子供たちへのメッセージが入っておりました。本当にありがとうございました!!
〈かかしコンテスト 結果発表〉
1位 カブ(ハウルの動く城) 2位 トトロ 3位 ミッフィー

かかし立て

 5年生は、9月29日にJAの青年部さんのご協力のもとかかし立てを行いました。苦労して作った10体のかかしが立つと、達成感いっぱいの子供たちの表情が見られました!稲がたくさん実っている様子も見ることができ、稲刈りに向けても期待が膨らみました!

 子どもたちが作ったかかしで,現在,かかしコンテストを行っています。かかしのそばに投票箱がありますので,一番よいと思ったかかしの名前を書いて,ぜひ投票をお願いします!

新体力テストを行いました。

 6月1・2日で全学年とも、新体力テストを実施しました。6年生は1年生のお世話を、また5年生は2年生のお世話を頑張りました。高学年らしい行動力を発揮して下級生のお世話も、自分たちの測定も頑張り通しました。また、どの学年も、みんな真剣に取り組み、どの種目も新記録を目指して頑張っていました。

交通安全教室を行いました

 5年生は、安全な自転車の乗り方や危険予測について学習しました。

多良木警察署よりお越しいただき、様々な場面で考えられる危険に

ついてお話いただきました。子どもたちは、お話を聞きながらどんな

ところが危ないか、どうしたらよいかをしっかり考えていました。

性教育講演会

 今日は,日本一赤ちゃんが生まれる病院と言われている福田病院から助産師の片平先生と看護師の高橋先生をお招きして,性教育講演会がありました。3・4年生には「生命誕生のふしぎ」というテーマで,母親のお腹の中で誕生した命がどのように成長して赤ちゃんとして生まれてくるのかを学びました。
 5・6年生には「大切な命」というテーマで,妊婦体験をしたり,思春期の身体の変化について学んだりすることができました。子どもたちは,妊娠・出産の大変さを実感し,これまで大切に育ててくれているお家の方への感謝の気持ちをもつことができたようです。片平先生,高橋先生,ありがとうございました!

免田小RUNラン大会

 12月17日(金)に,免田小RUNラン大会と称して校内持久走大会を行いました。低学年は900m,中学年は1600m,高学年は2400mという長い距離を,子どもたちは最後まで懸命に走り抜きました。保護者の方々や地域の方々にもたくさん応援いただきました。温かいご声援をありがとうございました!

 冬休みに入り寒い日が続きますが,できるだけ外に出て元気よく体を動かし,高まった体力を維持してほしいと思います。

 

退所式

 あしきた青少年の家での全ての活動を終え、退所式を行いました。担当いただいた所員の方からは、免田小の5年生の良いところに「元気が良いこと」「時間をきちんと守ること」「活動に精一杯取り組むこと」の3つがあるというお話をいただきました。

 これからの学校生活でも、この2日間で学んだことを生かしてほしいと思います。

 先程、バスに乗り込み、あさぎり駅に向けて出発しました。最後まで子どもたちは元気いっぱいです!!

2日目午後の活動

 2日目のお昼はうどんでした。あしきた青少年の家での最後の食事をおいしくいただきました。

 午後からは、ニュースポーツでグランドゴルフとフライングディスクゴルフをしました。ほとんどの子が初めてでしたが、すぐにルールを覚えて楽しく活動することができました!

ビンゴオリエンテーリング

 二日目の最初の活動はビンゴオリエンテーリングでした。子どもたちは、地図に記されたチェックポイントを周り、キーワードを集めてビンゴを完成させていきました。風車がある場所など遠方を目指して歩き、班のチームワークを高めました。

集団宿泊2日目!

 あしきた青少年の家での夜は、みんなぐっすりでした。起床時刻も守り、規則正しい生活ができています!

 2日目の朝は、清々しい空気をいっぱい吸って元気よく朝のつどいを行いました。朝食をしっかり食べて、2日目の活動も頑張ります!

集団宿泊教室での夕食〜ナイトゲーム

 1日目の夕食は、太刀魚の丼でした。綺麗な夕焼け空を見ながら、みんなで食べるごはんは格別でした!

 部屋では、自分たちで布団を敷いたり、荷物の整理をしたりしました。お家の人から離れて、自分の力で生活する力が身に付いています!

  すっかり日も暮れたあと、ナイトゲームを行いました。自然の音などを感じながら、夜道を歩きました。ナイトゲームのために6名の先生方も応援に駆けつけてくれ、スリルのあるナイトゲームを楽しむことができました。

あしきた青少年の家に到着!

5年生が無事にあしきた青少年の家に到着しました。

立派な態度で入所式を終え、現在所内ウォークラリー中です!

敷地内の各所を周り、問題の答えを探していきます。

さわやかな秋晴れで、とても気持ちがいいです。

集団宿泊教室に出発

 5年生が芦北に向けて元気よく出発しました!これから二日間頑張ってきます!
たくさんのお見送りありがとうございました!

 ※活動の様子を随時、現地からお届けしますので、本ホームページにて
  どうぞご確認ください。よろしくお願いします。

就学時検診がありました

 今日は,来年度入学予定の子供たちが免田小学校に来て内科や眼科などの検診を受けました。
 5年生の子供たち17名もお世話係となって,保育園生の手を引いて案内したり,検査のお手伝いを
したりするなどして頑張っていました。どの班でも5年生が優しく声をかけたり,教えたりする姿が
たくさん見られ,頼もしさを感じました。
 来年の4月には最上級生となり,入学してきた新入生を優しくリードしていることと思います。
とても楽しみです!

5年生学年行事「田植え」

 6月13日(日)に,5年生が学年行事で田植えを行いました。あさぎり町銘酒会の方々にご協力いただき,苗の植え方を教えてもらいながら1つ1つ丁寧に植えていきました。子どもたちや保護者の皆様が熱心に頑張ってくれたおかげで,予定していた時間よりも1時間も早く終わることができました。来週は,この田んぼにアイガモのひなを放す体験をします。稲が元気に大きく育ちますように!

 

標準学力検査に向け、今までの学習のふり返りを頑張りました。

2月18日(木)に国語・理科、19日(金)に算数・社会の標準学力検査を行いました。子ども達は、今までの学習をふりかえり、難しい問題に対しても粘り強く一生懸命復習に取り組んでいました。子ども達の頑張りが結果に表れているといいですね。楽しみです。

3学期が始まりました。

今日から3学期が始まりました。

新型コロナウイルス感染症対策のため、ZOOMでの始業式を行いました。

各学年の代表児童による発表や、校長先生のお話などをそれぞれの教室で真剣に聞くことができました。