ブログ

2024年1月の記事一覧

校長ブログ 0169【やさしさ】

 朝から交通指導をしていると、1年生の女の子が、急ぎ足で歩いてきました。今にも泣きそうな感じでした。どうやら、4年生の兄に遅れないように急いでいる様子…。兄は友達との会話に夢中で気づいていないようです。信号が点滅し始めて、妹は足止め。思わず「○○ちゃんのこと待っててくれる?」と声をかけると、3人組は気づいて待っててくれました。その後は、学校まで一緒に登校。4年生のやさしさに温かい気持ちになりました。

0

校長ブログ 0168【あと1日で】

 気がつけば、今日は1月30日です。思えば、1月1日には、能登半島で大きな地震が起きて、多くの被害が出ました。2日には羽田空港で大規模な飛行機事故&炎上し、海上保安庁の乗組員が亡くなられ、お正月というおめでたい気分が一気に吹き飛ぶようなニュースで今年は幕を開けてしまいました。そうした1月も残すところ1日となりました。まさしく「行く1月」です。不安や不吉なことは、さっさと行ってしまってほしいものです。

0

校長ブログ 0167【グローブ】

 31日にようやく、大谷翔平選手から贈られたグローブを子供たちにお披露目することとなりました。

 6年生や先生方とも相談しながら、全校児童の前でお披露目する時間をいつ取るのか?どこで行うのか?お披露目した後はどうするのか?など、いろいろと考えていたので、少し時間がかかりごめんなさい。

 6年生だけでなく、全校児童が1度はグローブを自分の手に取って、さわってもらう予定です。31日のHPやインスタをお楽しみに!

0

校長ブログ 0166【入浴剤】

 今週に入り、急激な冷え込みが続いていますが、炭酸ガスが出てそれぞれ香りも楽しめる入浴剤は、冬場の必需品ですよね。みなさんは、どんな入浴剤を使用しているでしょうか?

 数日前から、その入浴剤が切れてしまい、1~2日そのまま湯船に入る日がありました。気分的なものなのかもしれませんが、やはり…。

 昨夜は、一度帰宅した後、再び着替えてわざわざ薬局に買い出しに行きました。たかが入浴剤、されど入浴剤なんですよね…。

0

校長ブログ 165【世界基準】

 郷土の誇りである世界遺産「万田坑」は、国・熊本県・そして荒尾市で管理されています。荒尾市では、「万田坑施設運営委員会」が毎年開かれており、私ものその委員として先日参加してきました。

 委員の中には、大学の名誉教授という方もいらして、この世界遺産を継続させるには子供たちのガイドなども必要だと言われたので、万田小の子どもガイドのことを話したら、ものすごく褒めてくださいました。世界的にも認められる取組だと。

0