ブログ

2022年9月の記事一覧

校長ブログ 第91号【コオロギ】

 1年生は、コオロギを飼っています。学校の敷地内で捕獲してきたコオロギなのですが、草もすぐに枯れないように、土を入れて根っこごと埋めています。しかし、これだけでは餌として心もとないため、キュウリやナスの切り身を入れていたのですが、ここにきて野菜がなくなってしまい、急遽とあるスーパーにキュウリを買いに行くことにしました。すると…。カメ等の小動物コーナーに“コオロギのえさ”が!早速購入!食べるかなぁ~?

0

校長ブログ 第90号【通知表】

 来週末、前期の終業式となります。気になるのは通知表でしょうか?私が子供の頃の通知表って、今の言葉で言えばディスられっぱなしで、「授業中に手遊びが多いです」「掃除の時間よくさぼっていました」といった内容ばかりで…(汗)今、子供たちの通知表が私のところに提出される時期なのですが、本当に一人一人の頑張りや努力したことをよく見て書かれているものばかりです。どんなことが書かれているか楽しみにしててください。

0

校長ブログ 第89号【仏事】

 私の父が、61歳で逝去し30年。今年82歳になる母は、「私が死ぬ前の最も大きなイベント」が口癖で、亡き夫の33回忌の仏事を行おうと張り切っています。自宅で法要を挙げ、ごく近い親戚への引き出物選びも終了し、あとはのし紙を準備するだけ。そこで母が一言「お父さんが生きてたら書いてもらえるのに…」父は、生前達筆だったことからの発言ですが、私は思わず「いやいや、生きていたら33回忌はやんないんじゃ?」と…。

0

校長ブログ 第88号(2022-0927)【魅力】

 国語辞典によると、魅力とは「人の心をひきつけ夢中にさせる力」とのこと。

 では、万田小学校の魅力って何なのでしょうか?子供たちにとって魅力ある学校になっているんだろうか?保護者や地域の方から見て?本校で働く先生たちにとって?

 学校に通って(通わせて・勤務して)いる間に誰もが“魅力”を感じることはもちろん、卒業(異動)後も魅力を抱くためにも、全ての関係者が、胸をはって誇りに思える学校にしていかなければ…。

0

校長ブログ 第87号【さんぽセル】

 先日、テレビを見ていたらランドセルを背中に背負わずに、キャスター付きの器具で運ぶ“さんぽセル”という商品が紹介されていました。重たいランドセルを毎日背負う負担を軽減させるために小学生が発明したアイデアを商品化したとのこと。その発明に対して、一部の大人が「軟弱だ!」といったコメントをしていたそうです。苦労の中からアイデアを出した小学生の柔軟性や発想力って大事だと思うんですけど、皆さんどう思いますか?

       参照:https://the-labo.com/sanposeru.html

0