ブログ

2022年3月の記事一覧

VOL.201(2022-0329)【桜満開】~最終回~

 本校の桜が、今満開状態となっています。本年度末で転任・退任される先生方とのお別れの日。正門前の桜のトンネルも圧巻ですが、桜が咲くこの時期は何かしら心躍る感覚と切なさを味わうものです。

 冬の厳しい寒さに耐え忍び、ここぞとばかりに淡いピンク色の花を咲かせる桜を見て喜びを感じるのは、日本人ならではなのでしょう。

 「桜の花びら散る度に 届かぬ思いがまた一つ…」

 11名の先生方、これまで本当にありがとうございました。

0

VOL.200(2022-0325)【終わりは始まり】

 令和3年度の全日程が、無事に終了しました。この1年間、コロナに振り回された感じがします。しかし、前例のない中、本校職員は、決して後ろ向きにならずひたすら最善策を考え、工夫し、協力し合ってきました。コロナ前とは違った対応も多くある中、受け身にならない姿は誇らしいばかりです。

 今日で終わりとなりますが、新年度に向けた新たな始まりでもあります。

 1年間ご愛読ありがとうございました。(29日にも出しますが…)

0

VOL.199(2022-0324)【おめでとう】

 お誕生日・ご結婚・ご入学・ご就職おめでとう…。

 世の中には「おめでとう」と言葉をかけることが多いものです。

 しかし、なぜ学校を巣立ち、離ればなれになる卒業式で、おめでとうと言うのでしょう?亡くなった方とお別れするお葬式では決して言わないのに…。

 幼・保でも、小学校でも、中学や高校でも、それまでの学びを全て修了させたことに対する「おめでとう」なのですよね。

 74名の卒業生、改めて言います。ご卒業おめでとう!

0

VOL.198(2022-0323)【ランドセル】

 今朝、交通指導のためいつものように交差点に立っていました。

 6年生は、明日が卒業式なので、実質通常の登校は今日が最終日になります。

 今日の時間割は、学級活動・卒業式練習・修了式ということで、ナップザックや〇―バー〇ーツのようなバッグの子も多かったのです。

 しかし、何名かの子が、雨の日も風の日も6年間登下校をともにしてきたランドセルを今日まで背負って来ている姿を見かけました。

 なんだか心がほっこりしました。

0

VOL.197(2022-0322)【春分の日】

 昨日、3月21日は春分の日でした。文字どおり、冬から春という季節を分ける日です。そして、年間2回訪れる「昼の長さと夜の長さが同じになる日」です。確かに、お正月前後に比べると、夜明けも早くなりましたし、日暮れも日に日に遅くなっていますよね。

 あたりを見回すと、草木が花を開かせ、まさしく春爛漫です。地球上で、日本ほど四季の移り変わりを体感できる場所はありません。そんな日本をいつまでも大切にしたいですね。

0