ブログ

校長ブログ「風土」

校長ブログ R5 0143【一体どうやって?】

 三角小学校から6年生が万田坑にやってきました。6年1組の子供たちがガイドをしてくれたのですが、第二竪坑巻揚機室の機械はいつ見ても迫力満点です。金属でできていますが、その総重量とは一体何十トンあるんでしょう?そして、あれだけ大きくて重い機械をどうやって持ち上げて設置したのだろう?今のように高性能なクレーン車もない時代に…。つくづく当時の人たちの知恵と情熱を感じずにはいられません。尊敬するばかりです。

0

校長ブログ R5 0142【82年前】

 82年前の今日12月8日は、日本軍が太平洋のど真ん中にあるハワイ・オアフ島の真珠湾アメリカ軍基地を奇襲攻撃したことで、この日以後約3年半に及ぶ太平洋戦争が始まることになりました。

 アメリカが日本に戦争させようと、今でいうあおり発言があったといった、戦様々な理由が挙げられています。しかし、武力での解決しか本当に道はなかったのでしょうか。主張は通しても武力ではなく、対話で解決していく国際社会を強く望みます。

0

校長ブログ R5 0141【12月なのに…】

 一時期寒さ厳しくなってきたと思っていましたが、12月に入ってから再び何やら変な感じです。今日も17度まで気温が上がりましたし、週末には20度を超えるという予報も出ています。12月に入って10日が経とうというのに…。どういうことなのでしょうね~。1日の中でも寒暖の変動が大きいため、薄手の服も必要だし、かといって厚手のものもないと心配だし…。朝のヒヤッとした冷気でアレルギー性鼻炎が活発化するのも嫌なんですよね。

0

校長ブログ R5 0140【老朽化】

 市役所の方が来られました。用件は、正門前線路脇の道沿いにあって、春先になると桜のアーケードになる桜の木のことでした。

 年数が経ち過ぎてかなり老朽化が目立っており、線路に倒れたり、通学途 中の子供たちに大きな枝が落ちてきたりする危険性があるそうです。そうなる前に、冬休み期間中に伐採してしまうことを報告に来られたのでした。桜並木と菜の花のコラボが見られなくなるのは寂しいですが、安全には代えられませんよね。

0

校長ブログ R5 0139【年賀状】

 今年も年賀状の季節がやってきました。来年の干支は「辰」です。今年はどんなデザインにしようか…。ちょうど12年前の辰年の時は、ドラゴンボールに出てくる神龍(シェンロン)を題材にしたんですよね~。

 今は、年賀状デザインもネットやコンビニで注文して、届けてもらえる時代。っていうか、年賀状そのものが減少している状態です。それでも私は、近況報告をするためオリジナルデザインを考えたい!(これだけは毎年のこだわり)

0

校長ブログ R5 0138【夜明け】

 

12月に入り夜明けが随分と遅くなっています。熊本市内から通勤している私は、毎朝6時20分を目安に家を出るのですが、辺りは暗いままです。少し行くと東の空が明るくなってくるぐらいです。ちょっと前までは、熊本西高校前の直線道路の真後ろから朝日を浴びていたのに…。

 そこから海岸沿いを通って来るとようやく明るくなってきます。それでも、山沿いのため朝日を見ることはなく…。運転には十分気をつけないといけませんよね~。

0

校長ブログ R5 0137【アレ】

 今日は、12月1日。2023年も残り1ヶ月となりました。日本の学校は、4月開始3月終わりですが、やはり1年のしめくくりである12月って「師走」と言われるように、なんやかんやでせわしさを感じます。

 毎年恒例の流行語大賞が今日発表されました。「アレ」だったそうです。某関西のプロ野球チームの監督さんの言葉ですよね。

 もう一つ、今月12日には今年の漢字が発表されます。昨年は「戦」でしたが、今年はどんな漢字だと思いますか?

0

校長ブログ R5 0136【ようやく色づきました】

 今月14日の校長ブログで紹介したときの体育館東側のイチョウは、まだ緑色でした。あれから約2週間、ようやく色が変わってきました。写真を見てもわかるように、真っ黄色に変身しています。玄関前の桜の木は、ほとんどの葉が落ちてしまいました。黄色くなったイチョウの葉が全部落ちてしまう頃には、校内の落葉樹はすっかりなくなってしまうのでしょうね。明日から12月に入り、いよいよ冬本番を迎えますね~。風邪引かないように!

0

校長ブログ R5 0135【まさかの縁】

 本校2期生の教え子が訪問しました。今年の3月に福岡の大学を卒業したその教え子は、現在荒尾駅前通りの某銀行に就職しました。さらに、中学時代の同級生と9月に籍を入れ、この冬パパになるという、喜びと驚きの報告を受けました。

 その後、放課後の職員室に行って、チラシと名刺を配りながら挨拶をしていると…。

 高校時代同じクラスだったという2人の職員と出会ってお互いにビックリ!こんなところで…。縁って不思議ですよね。

0

校長ブログ R5 0134【ビーバームーン】

 昨日11月27日は“ビーバームーン”だったそうです。アメリカでは、この時期にビーバーが冬越しのためにダムづくりを始めるからという説も…。

 しかしながら、昨夜はあいにくの天候で見ることはできませんでした。

 今朝、通勤途中に西の空を見ると、きれいな月が出ていました。熊本市内から海岸線を通って、長洲方面に行く頃には、まさしく正面に月が見える状態でした。ちょっとだけ、道路の脇に車を寄せて停車し、写真を撮りました。

0

校長ブログ R5 0133【車検】

 昨日、車検に行ってきました。今の車に乗り始めたのは、H25,12ですから、丸10年。3年落ちの中古車でしたが、走行距離は19,000㎞ほどでした。今では、走行距離も何と220,000㎞!10年間で約20万㎞も走ったことになります。地球5周以上です。この間、大きな故障もなく過ごしてきました。まだまだ元気です!車は10万㎞が買い替え時と言うのは、販売店の言い分だとつくづく思います。しかし、登録から13年を過ぎると税金高くなるんですよね~(汗)

0

校長ブログ R5 0132【イントロ】

 最近のJ-POPを聞いていて、ふと気づいたことがあります。とにかくどの曲もイントロ部分が短いんですよね。昭和や平成初期の頃の曲と比べると、明らかにイントロが短い!サブスクで曲を聴く人が多くなってきたため、短時間でインパクトを与えないと切り替えられてしまうという説の意味がわかります。最近は、タイパを意識する若者が増え、動画や映画も2~3倍速で視聴するとか…。余裕がないという時勢の反映なのでしょうか?

0

校長ブログ R5 0131【笑顔】

 今日の研究発表会は、授業を公開した学級の子供たちが、みんな笑顔で授業に取り組み、授業をした先生たちも、堂々としながらも笑顔が絶えることがありませんでした。

 また、240名の参加者を受け入れる受付場所には、6年生の児童会リーダーたちが笑顔で、挨拶を交わしながら役割を果たしていました。

 最後は、参加された方々が体育館で、意見を交換しながら笑顔で話し合いをしていた姿が印象的でした。

 みんなが活躍できたことに感謝!

0

校長ブログ R5 0130【総力をあげて】

 明日の研究発表会にむけて、4時間目に片付けやそうじをしたのですが、5年生は一斉に玄関前から駐車場へ出て、落ち葉掃きをしてくれました。6年生は体育館内でぞうきんがけやゴミ集め、机出し、パイプイス出しを精力的にがんばりました。また、支援員の先生方は、印刷された資料を並べて、1つ1つ袋に詰めてくださっていました。さらに、3月まで用務員だった方も花植えに助っ人で来られるなど、多くの方に協力いただき…感謝!

0

校長ブログ R5 0129【大抽選会】

 先日、万田地区協議会主催のグランドゴルフ大会が、北新地グランドで開催され、多くの方が参加されていました。万田地区のこの大会の目玉は、何と言っても“大抽選会”です。毎年、豪華な景品が用意されており、競技が終わった後に全員参加の抽選会で盛り上がります。今回、私は最後までいられなかったため、残念ながら抽選券はもらいませんでした。6年生女子児童は、大型液晶テレビが当たったとのこと…。うらやましいですね~。

0

校長ブログ R5 0128【卒アル写真】

 今日は、6年生の卒業アルバム用個人写真の撮影日でした。一生残る卒業アルバムですので、子供たちも緊張気味だったとのこと…(残念ながら、撮影の時間帯は出張で不在にしていたもので)

 撮影は、写真館のカメラマンが、照明や背景のシートといった機材をPTA会議室に持込まれて、まさしく出張スタジオ!過去何度となく見学させてもらいましたが、子供たちの自然な笑顔を引き出す話術など感心させられます。できあがりが楽しみです。

0

校長ブログ R5 0127【ランチミーティング】

 久しぶりに6年生の児童会リーダー及び各委員会の委員長さんたちと、ランチミーティングをしました。なかなか時間を取って話し合いをすることができないため、給食の時間を生かした苦肉の策です。

 今回は、22日に行われる予定の研究発表会において、前述した子供たちが公開学校運営協議会に出るため、その1回目の打合せをしました。

参加者が県外も含めて200名を越えたことで、子供たちも緊張とやる気の混じった反応をしていました。

0

校長ブログ R5 0126【久しぶりの再会】

 放送委員会のゲストティーチャーとして来校してくれたのが、荒尾市観光大使の“西村赤音さん”です。昨年も3年生の国語の時間に来てくれました。私が、赤音さんの小学生の時の担任をしていた縁で、約1年ぶりの再会となりました。

 また、昨年もこの校長ブログで紹介したように、事務の髙木先生とは高校時代からの大の仲良しということで、こちらも久しぶりの再会を果たしました。お互いに母親になっても続く関係って素敵ですよね。

0

校長ブログ R5 0125【まだ青々と】

 バラエティやニュースを見ていると、紅葉のシーンがよく映し出されています。私がよく行くアクアドームの敷地内も随分と黄色やオレンジ色の葉が増えてきています。

 校内を見渡すと、桜の葉は毎日のように茶色くなって落ちてきています。そろそろイチョウの葉も真っ黄色に染まるはずなのですが、校長室の窓から見える体育館横のイチョウは、まだ青々としています。昨年も一番最後に色づきましたので、少し遅めの変化なのでしょうか?

0

校長ブログ R5 0124【60,000個】

 先週末、WBCで大活躍しメジャーリーグの顔とも言える大谷翔平選手が、日本全国の小学校約20,000校に3個ずつの野球用グローブをプレゼントするという報道が…。右利き用2個、左利き用1個ですが、将来一緒に野球をやれる子供のためということでした。ざっと見積もったとしても数億円以上かかる計算になります。一流選手は自分のプレーだけでなく、子供たちに大きな夢も与えてくれることが素晴らしいですよね。いつ届くのかなぁ~。

0