日誌

学校生活

集団宿泊3日目~朝の集い~

    
 
朝からあいにくの雨絵文字:小雨ですが、みんな元気に集団宿泊最終日のスタートです絵文字:笑顔
朝の集いでは、5年生全員で学校紹介をしました。
大きな声で堂々と発表できました。

これから、朝ごはんを食べて、出発の準備です!

第2回なかよし交流学習会

6月に続いて、山田小との交流学習会を実施しました。
2・3校時は、万江小の担任と山田小の担任がそれぞれ1時間ずつ主となって授業を担当しました。
4校時は、劇団ナチュラルダンステアトルによる演劇舞踊「サーカス」を参観しました。体育館が素晴らしい特設ステージとなり、日頃なかなか見ることのできない生の迫力に、子どもたちは時間を忘れて見入っていました。

水俣から宝物を伝えるプログラム


5・6年の環境学習の一環で、水俣から胎児性水俣病の患者さんたちをお招きし、お話を聞いたり、交流をしたりしました。翌週の集団宿泊教室にもつながる授業でした。

1・2年 生活科探検

生活科の学習で、1・2年生が南稜高校に出かけて、高校生の皆さんのお世話の下、ポニーやヤギ、ウサギなどいろいろな動物とふれ合いました。くま川鉄道に乗れたこともうれしかったようです。

3・4年社会科研究授業

10/19の「教育の情報化」研究発表会での授業につながる内容でした。机の上に投影する新型プロジェクタや地域の方が出演される自作ビデオも活用し、児童の意欲を引き出す授業に取り組みました。

2学期始業式


 今年の夏は、日本の最高気温の記録が更新されるなど、例年になく暑かった夏でした。しかし、万江小の子どもたちは、その暑さにも負けず、夏休みを過ごせたようです。万江小の2学期の始まりは8月27日(月)。今年度も郡市内で一番早いスタートとなりましたが、一人の欠席もなく、全員元気に登校できました。
 始業式では、各学級の代表児童が夏休みの思い出と2学期の目標を発表してくれましたが、旅行のこと、プールに行ったことなど、それぞれに楽しい思い出ができたようでした。また、2学期に向けた目標もたいへん具体的に発表してくれました。私からは、一番長い学期である2学期にはたくさんの行事があるので、それぞれを楽しみにして頑張ってほしいということと、一人一人が自分の目標を立てて、ぜひそれを実現してほしいということを話しました。2学期がそれぞれの子どもにとって素晴らしい「実りの秋」となることを期待しています。

海山交流少年の船in対馬市

8/3(金)~5(日)
    
 今年で7回目を迎えた海山交流。今回は、山江村が対馬市を訪れる番で、万江小からは女子4人、山田小からは14人が参加しました。
○3日:バスとジェットフォイルを乗り継いで対馬市に到着した子どもたちは、対馬市役所訪問のあと、対馬観光物産館で対馬の歴史や文化、自然について学びました。そのあとは対馬野生生物保護センターで、国指定の天然記念物であるツシマヤマネコなどの見学をしました。
○4日:韓国展望所の見学後に、交流先である小綱小を訪れ、レクリエーション等で交流をしたあと、いよいよメインイベントの無人島体験のため綱島に渡りました。ここでは魚釣りや海水浴、バーベキューなどを楽しみ、テントを張ってキャンプをしました。
○5日:定置網体験のあと小綱小に戻り、解散式を行い、対馬を後にしました。
昨年は、台風のため夏休みから冬に延期され、しかも2日間に短縮しての実施となりましたが、今年は幸い天気にも恵まれ、参加した子どもたちは、日頃できないたくさんの貴重な体験ができました。

みどりの少年団キャンプ

7/21(土)~22(日)
 4年生以上が参加するみどりの少年団キャンプ。今年度も1泊2日の日程で、屋形多目的集会所で実施しました。
     
○21日:開会式後に、まずボランティア活動として、グラウンドの除草作業を行いました。昼食はそうめん流し。保護者に竹を割って作っていただいた樋を流れる冷たいそうめんをおいしく頂きました。午後は万江川での川遊び。泳いだり、飛び込んだりして、山江地区の自然を満喫できました。夕食はカレーライス。ごはんは、飯ごうで炊きました。キャンプファイヤーでは班ごとに出し物をしたり、ゲームやフォークダンス、花火をしたりして楽しみました。しかし、途中からかなり強い雨が降り始めたため、昼間みんなで協力して準備していたテントで眠ることはできず、体育館で宿泊することとなりました。

  
○22日:ラジオ体操と朝食のあと、講師をお招きして屋外でネーチャーゲームを行い、自然について楽しみながら学びました。その後、昼前に閉会式を行ってキャンプを終えましたが、みんな満足できた2日間だったようでした。

1学期終了式


 終業式では、明日から始まる夏休みの暮らし方について3つの話をしました。まず1つめは、「たった一つしかない命を大切にする」、つまり交通事故や水の事故に遭ったり、熱中症になったりしないように、社会のルールや担任の先生から指導があったことをきちんと守ること、2つめは、病気になったり体調を崩したりしないように、「早寝早起き朝ごはん」を心がけた規則正しい生活を送ること、そして3つめは、家族の一員として自分でできる家の仕事の手伝いに挑戦してほしいということです。
 この夏休みには、家族旅行に行ったり、親戚が泊まりに来たり、あるいは祭りや花火大会に行ったりする児童も多いと思います。学校関係では、明日からのみどりの少年団キャンプや8月の対馬との海山交流、学校のプール開放等の行事があり、村の教育委員会でも様々な企画をされています。毎日を充実させ、たくさんの楽しい思い出が残る夏休みにしてほしいと思います。

山江村小学校なかよし交流学習会

   
 6月28日(木)、「山江村小学校なかよし交流学習会」を実施しました。これは万江小と山田小の全校児童が一堂に会して交流する行事です。これまでも、集団宿泊教室や修学旅行など学年別の合同行事は行われてきましたが、全校児童同士での交流はこれが初めての取組となりました。
 子どもたちは2時間目の後にスクールバスとタクシーで山田小に移動し、まず3時間目は、学年別の交流を行いました。最初は緊張気味の万江っ子たちでしたが、自己紹介やゲームなどで次第に打ちとけていきました。続く4時間目には、全児童が体育館に集まって人権学習を行い、6月にそれぞれの学校で人権について学んだ成果を互いに発表し合いました。
 給食も全員でランチルームに集まって食べ、昼休みには多くの児童が運動場に出て元気に駆け回りました。そして5時間目は、9月に同じく山田小で開催される文化芸術公演に向けた「事前ワークショップ」があり、山田小の1~3年と万江小の全員でダンスをして、楽しく汗を流しました。
 やがては同じ山江中で同級生として学ぶ子どもたち、今回結んだ絆をこれからも大切に育てていってほしいと思います。

1学期人権集会

  
 6月18日(月)から7月3日(火)まで、万江小学校は1学期の人権旬間でした。その間、各学級で人権目標を決めたり、人権教育の授業を実施したりしました。そして、そのまとめとして、6月27日(木)に人権集会を行いました。
 その中では、各学級から人権教育の授業で学習した内容や、クラスで決めた人権目標を発表しました。また、校長からは万江小で引き継がれてきている「万江っ子人権宣言」についてと、「一つの言葉」という詩を踏まえての講話がありました。
 これからも、みんなで力を合わせ、一人一人が楽しく安心して過ごせる万江小を目指します。

田植え

  
 6/21(木)の午後、梅雨の合間の青空の下、地域の方の御協力を頂きながら、万江保育園児と一緒に田植えをしました。今年植えたのは餅米の苗で、高学年生は保育園児をペアを組んで、お世話をしながら仲良く植えていきましたが、子どもたちは1年ぶりの田んぼの土の感触に歓声をあげながら楽しそうに苗を植えていきました。要領がよかったのか、予定時間よりも早く植え終わることができました。
 このあと11月に稲刈りをして、収穫したお米は12月のわくわく体験学習での餅つきに使う予定です。

校内童話発表会

 
 6/21(木)の午前、校内校内童話発表会を開きました。出場者は、各学年の発表会を勝ち抜いた6人。それぞれに練習の成果を発揮して、表現力豊かにそれぞれ素晴らしい発表をしてくれました。また、会場には、保護者や万江保育園の園児・先生も来られ、賑やかな発表会となりました。
 代表の児童は、7/22(日)に人吉カルチャーパレスで開催される郡市大会に出場します。

自転車交通教室

  
 6/14(木)、万江駐在所と校区内の3人の交通指導員さんの御協力を頂き、2年生以上を対象に自転車交通教室を行いました。
 まず、子どもたちは、日頃乗っている自転車を持ってきて、駐在所の方や交通指導員さんと一緒に、点検項目が書かれたチェックシートを見ながら自転車の点検をしました。
 その後は、S字カーブや一本橋などのコースや信号機の置かれた摸擬道路を使って、自転車の乗り方の練習や交通ルールの学習をしました。
 子どもたちには、今回学んだことを生かして、安全に自転車に乗ってほしいと思います。

外国人留学生との交流活動

 
 今年度、山江村内の小・中学校では、初めての試みとして「外国人留学生との交流活動」が始まりました。これは、熊本学園大学に在籍する留学生を各学校に招き、小学校では外国語・外国語活動、中学校では英語で学んだ英語表現を用いて外国の人たちと実際に交流するとともに、外国の文化にも親しもうという趣旨で行われるものです。各学期1回実施の予定です。
 今回、万江小にはアメリカの留学生が来てくれました。授業では、2年生と書写の時間にひらがなや漢字の練習を、5・6年生と外国語の時間にALTの先生と協力しながらゲームなどをしました。また、昼休みには歓迎会を行い、留学生は日本語で、代表の児童は英語でそれぞれあいさつを交わし、そのあとは一緒に鬼ごっこをして遊びました。最後はみんなで記念写真も撮影し、よい思い出となりました。

5・6年算数 研究授業

  
 万江小学校では、研究主題「主体的に学びあう児童の育成をめざした授業の創造 ~『主体的・対話的で深い学び』を支えるICT活用を通して~」の下、児童の学力向上をめざして校内研修に取り組んでいます。その一環として、授業を担当する全職員が少なくとも1回は研究授業を行う取組をしています。
 6月6日(水)の3時間目、その第1回目として、5・6年算数での研究授業を行いました。5年生は「小数÷小数の計算の仕方」、6年生は「分数÷分数の計算の仕方」が内容でした。万江小学校は小規模校で、複式学級が2クラスあります。今年度は3・4年と5・6年が複式学級となっています。複式学級は、片方の学年を担任が指導しているとき、もう片方の学年は自分たちだけで学習を進めなければなりません。そこで万江小では、ICT環境を活用する方法を柱の一つとして研究を進めています。今回も復習のためのドリル学習や、計算のしかたを考えるときのツールとしてタブレットパソコンを使用しました。

水防訓練

  
 万江小学校の校区は、清流万江川が流れる自然豊かな場所です。しかし、大雨が降ると、洪水や土砂崩れなどの心配があります。そこで、毎年6月に水防訓練を実施しています。
 今年度の水防訓練は、6月5日(火)の6時間目に行いました。まず「大雨洪水警報が発令され、万江川の氾濫のおそれがある。」との緊急放送が流され、子どもたちはホールに登校班ごとに集合しました。その後、大雨の際の行動について話があった後、各班に分かれ、自分たちの通学路の危険箇所について、地区担当の職員と地図を見ながら確認しました。その後は、地区担当職員と実際に危険箇所の確認をしながら、一緒に下校しました。ちょうどこの日は強い雨が降っており、子どもたちもいつにもまして真剣に参加できました。

プール開き

  
 6月4日(月)の3、4時間目、プール開きをしました。当日は、風は少しあったものの素晴らしいとてもよい天気でした。5月25日(金)にプール掃除をしたあと新しく張られた水はとてもきれいでした。
 子どもたちはプールでのきまりについての話を聞いた後、入念に準備運動をして、1・2年は小プール、3~6年は大プールでの初泳ぎを楽しみました。子どもたちは久しぶりの水の感触を楽しんでいました。これから2学期のはじめまで、水泳の授業に取り組みます。

4年社会科見学(消防署)

  
 5月30日(水)、4年生が人吉市にある中央消防署で社会科見学をしました。ちょうど今、社会科で消防署の仕事について学習しており、その一環としての見学でした。子どもたちは、いろいろな消防車や通信司令室などの施設の見学をさせていただき、そのあと事前に準備しておいた消防署の業務等に関する質問を署員の方にしました。
 実際に自分の目で消防署の仕事を見ることができ、しっかり学習を深めることができました。

チャレンジデー

  
 5月30日(水)は「チャレンジデー」でした。これは、ほぼ同じ規模の地方自治体同士が、1日のあいだに15分間以上のスポーツをした人の割合を競うというイベントです。今年の山江村の相手は沖縄県の大宜味村、これに合わせて、万江小学校でも、朝のなかよしタイムに15分間全児童と全職員でスポーツに取り組みました。あいにくこの日は天気がよくなかったため、校内で翌日行うスポーツテストの練習も兼ねて「上体そらし」と「反復横跳び」を実施しました。
 なお、チャレンジデーの結果は、山江村が勝利をおさめました。

郡市教職員バレー大会 優勝!


 5月26日(土)、あさぎり町の深田高山体育館で行われた郡市教職員バレーボール(11人制)大会 小学校Cパートで、万江小学校職員チームは見事優勝を飾ることができました。昨年度は決勝で敗れて惜しくも準優勝でしたが、今年度も13人という少ない職員数ながら、みんなで力を合わせて頑張り、4試合全勝で優勝旗を勝ち取ることができました。
 これを励みに、どれからも万江小の子どもたちのために職員一丸となって頑張っていきたいと思います。

プロレスラー 来校!

  
  
 5月23日(水)の昼休み、九州プロレスのレスラーの「阿蘇山」さんが、児童との交流のため来校されました。とても大きな体をされているので、子どもたちは最初おっかなびっくりといった様子でしたが、腕立て伏せやスクワットなどのトレーニング、6年男子との相撲、保育園児たちとの綱引きなどで交流をしていくうちにすっかり慣れて、仲良くなりました。
 また、最後には子どもたちに向けて「子どもの頃、プロレスラーになるのが夢だった。それが今かなってとてもうれしい。皆さんも夢をもって、頑張ってほしい。」というメッセージを頂きました。とても充実した楽しいひとときを過ごすことができました。

花いっぱい運動 開始式

  

5月23日(水)の2時間目、花いっぱい運動の開始式がありました。この活動は花を種から育てる取組を通して、思いやりの心や人権を大切にする気持ちを育むことをねらいとしています。当日はあいにくの雨模様で、校舎内のホールでの開催となりました。
 まず山江村教育委員会からマリーコールド、ガザニア、サルビア、ペチュニアの種を贈呈していただきました。そのあと、児童全員でプランターやポットに丁寧の種を蒔きました。
 これから毎日大切に水やりなどの世話をして花を咲かせ、できた種は9月の終了式で地域の方にプレゼントすることになっています。

みどりの少年団入団式

  

5月22日(火)、今年度のみどりの少年団入団式を行いました。
万江小学校では、4年生以上の全児童が団員となります。
今年度は4年生10名が入団し、昨年度よりも2名多い23名となりました。
式では、会長の保護者の方や村の担当者の方から励ましの言葉をいただいたあと、団長が会長さんからみどりの少年団の団旗を受け取りました。
お揃いの団服を身に付けた子どもたちは、とても凜々しく見えました。
今年度も、植林活動や清掃活動、キャンプなどに取り組み、自然を愛する心や協力の心、思いやりの心を身に付けていきます。

運動会

  

5月20日(日)、絶好の運動会日和の中、万江小学校大運動会が開催されました。

一年生5名の元気な開会の言葉で、運動会はスタートしました。

子どもたちの元気な走り、保護者や地域の方からのたくさんの応援、万江保育園の子どもたちのかわいらしい遊技などなど、盛りだくさんの内容で、あっという間の一日でした。

準備や運営、そして最後の片付けまで応援してくださった保護者の方や地域の皆様、本当にありがとうございました。

運動会 総練習

  

5月15日(火)の午前中は、20日(日)に開催される運動会の総練習でした。
保護者競技や来賓競技以外のプログラムのすべてを開会式から閉会式までリハーサルしました。この日は、本番にとっておきたくなるような素晴らしい天気で、さわやかな風の中、子どもたちはこれまで練習してきた内容を一つ一つ確かめながらがんばっていました。
今のところ、運動会当日の予報はあまりよくないようですが、きっと子どもたちの元気が雨雲を追い払ってくれることと思います。

1年生向け学校案内

  

5月2日(火)、生活科の授業として、2年生が1年生に学校案内をしました。
2年生はそれぞれ説明する場所を担当し、1年生に分かりやすく伝えるために取材をしながら説明の文章を考え、しっかりと準備してきました。
その甲斐あって、1年生も関心をもって学校の中を探検して回れたようです。
来年は今の1年生達が新入生に頑張って説明してくれることでしょう。

ペットボトルキャップ 贈呈式

 

万江小学校では、以前からリサイクル活動の一つとしてペットボトルキャップを回収しており、毎年この時期に村の社会福祉協議会に贈呈をしています。
今年は5月1日(火)に、協議会の職員の方に来ていただき、贈呈式を行いました。集まったキャップは協議会をとおして、発展途上国で使用するポリオワクチン購入の費用に充てられます。およそ800個で一本分(20円)になるそうです。

運動会 結団式

 4月25日(水)、運動会に向けた結団式を行いました。37人の子どもたちは、赤組と白組に分かれ、勝利を目指して競技に応援に頑張ります。
 応援団長をはじめとする応援団にとっては、この日が全校児童への初の顔見せとなりましたが、緊張しながらも、優勝への決意を述べ、さっそく応援の指導をしていました。運動会の本番は5月20日(日)、これから約3週間あまりの期間、万江小は運動会一色となります。子どもたちの頑張りに期待しています。