日誌

学校生活

花いっぱい運動開始式

16日(木)に,花いっぱい運動の開始式を行いました。教育委員会の方からミニヒマワリやサルビア,マリーゴールド,ケイトウの種をいただき,式の後にさっそく全校児童で種まきをしました。今年も,学校中が花でいっぱいになるように,心を込めてお世話をしていきたいと思います。

交通・自転車教室

先日,全学年で交通・自転車教室を実施しました。運動場に模擬道路を設け,地域の交通指導員の方から細部にわたって指導をいただきました。1・2年生は歩道の歩き方や横断歩道の渡り方の練習,3年生以上は自転車の点検のやり方を教わり,安全に乗るためには事前の点検をすることが大切なことを知ることができました。御家庭でも交通安全についての声かけをお願いいたします。

かぼちゃの種まき

今日の3時間目に,1~4年生18人でかぼちゃの種まきをしました。これは「万江の里」(農事組合法人)の方からお声をかけていただき,一緒に参加させていただいた活動です。今日は,組合員の豊永さんご夫妻から種まきの仕方を教えていただき,ビニルハウス内の畑にみんなで種をまきました。実ができるのは8月頃とのこと。それまでの間,自分たちにできるお世話をしながら,育つ様子を観察をしていきたいと思います。

歓迎会とお見知り遠足

万江小学校では、4月12日(金)に1年生の歓迎会とお見知り遠足が行われました。

 今回の歓迎会とお見知り遠足では、数年ぶりに見守りボランティアの方々をお招きして、顔合わせ会を行いました。今年は、5人の見守りボランティアの方々にお世話になります。

 歓迎会では、じゃんけん列車やカードめくりゲームで盛り上がり、遠足は、万江阿蘇神社に行きました。おいしいお弁当をなかよし班(縦割り班)で食べたあと、みんなでたくさん遊ぶことができました。

 帰りは、ボランティアの方々にしっかり見守られながら、安全に下校できました。楽しいお見知り遠足となりました。

令和6年度入学式

 4月9日(火)の入学式では、たくさんの来賓の方々、職員、在校生に見守られながら、3人の1年生が万江小学校に仲間入りをしました。

 緊張した様子の1年生でしたが、担任の先生から名前を呼ばれると、「はい!」と、元気よく返事をすることができました。在校生からの歓迎の言葉では、6年生が授業や休み時間、給食等の学校の一日を演技を交えながら分かりやすく紹介しました。

温かい雰囲気の中で行われた素敵な入学式となりました。