黒っ子情報

百マス計算挑戦中!

写真:7枚 更新:2021/11/11 学校サイト管理者

毎週木曜日の朝自習は、全学級百マス計算に取り組んでいます!朝から程よい緊張感が教室内に漂います!今日も、真剣に取り組んでいました!解答時も、一問ごと解答をする度に、「ハイ」「ハイ」と揃った声が聞こえてきました!

介護老人福祉施設とオンラインで交流

写真:3枚 更新:2021/11/10 学校サイト管理者

本日(11月10日)、4年総合的な学習の時間で町内の介護老人福祉施設とオンラインで交流をしました。前回、4年生が合奏等の発表をした動画をDVDにして渡し、入所者の方々に視聴してもらいました。その感想を今回伺うことができました。後半では、職員の方との質疑応答の時間もありました。

相撲大会の景品をいただきました!

写真:4枚 更新:2021/11/10 学校サイト管理者

今日(11月10日)、王宮神社の宮司さんが来られ、6年生に相撲大会の景品を持ってきていただきました。本来であれば、例年11月9日は王宮神社秋期例大祭で地区対抗や学年ごとの相撲大会が行われるのですが、新型コロナウイルス感染症対策のため今年も中止となりました。小学校6年生にとっては最後の大会だったので、せめて景品だけでもという配慮で持ってきていただきました。有り難うございました。

ふれ合いの日

写真:5枚 更新:2021/11/10 学校サイト管理者

今日(11月10日)は、毎週恒例の担任の先生との「触れ合いの日」です。あいにく今日は雨だったので外では遊べませんでした。各学年、話し合って教室で遊びました。

花丸先生に青年団からも参加中!

写真:2枚 更新:2021/11/10 学校サイト管理者

今月から始まった花丸先生。2回目(11月9日)では、黒肥地婦人会や保護者とは別に、多良木町青年団からも参加していただきました。若い人が参加すると、子供達もなぜかテンションが上がります!?

英検学習会、頑張っています!

写真:1枚 更新:2021/11/10 学校サイト管理者

この日(11月8日)で7回目になりました。英検受検日まで折り返しに近付いたので、簡単なテストを行いました。問題を解いてもらって、それを各自タブレットに入力してもらいその場で正答率を集約します。その後、誤答が多かった問題を中心に指導をしていきました。徐々にではありますが、成果が上がりつつあります。

ご当地バーガーをモスバーガーへ提案しよう3

写真:2枚 更新:2021/11/06 学校サイト管理者

11月5日(金)今回は、多良木町内(槻木)でイタリアンレストランを経営されていてジビエに詳しい方に来ていただきました。ジビエ料理をするきっかけ、ジビエの内容、ジビエ試食(鹿肉)、Q&A等の内容で話をしていただきました。ジビエの試食では、「サラミみたい!」「ソーセージの味に似ている」「ご飯がほしくなる!」等初めて食べる味に大興奮でした!今回で、3人の講師による話は終了です。いよいよ、この3つの食材を使って試作の段階へ進みます。12月14日のモスバーガーへのプレゼンが楽しみです!

ご当地バーガーをモスバーガーへ提案しよう2

写真:3枚 更新:2021/11/05 学校サイト管理者

10月4日(木)、今回は「多良木のびる」の代表の方に5年総合的な学習の時間に来ていただき、前回同様モスバーガーのバンズに使用するブランド米「米たらぎ」を作るきっかけや粒の特徴や苦労についてお話をしていただきました。お米作りにかける思いや、最新機器(ドローン)を使用した農薬散布等スマート農業にも取り組んでいること等、夢と希望に満ちた話に、子ども立ちも目を輝かせていました。

2学期の「花丸先生」開始!

写真:4枚 更新:2021/11/03 学校サイト管理者

1学期にも行った「花丸先生」を2学期も開始します。初日が11月2日(火)ありました。当日は、黒肥地婦人会、多良木町青年団からボランティアで参加していただきました。お昼休み後の学力充実タイム(パワーアップタイム)の30分間、各学年の廊下に準備した机椅子に座っていただき、子ども達が解いて持ってきた基本(主に計算)問題に丸付けをしてもらいます。担任はその間、解答に困っている子どもに個別指導を行います。本年度も12月1日、2日の熊本県学力・学習状況調査に向け、地域の力をお借りして学力向上を目指さします!

学習発表会♪

写真:8枚 更新:2021/11/02 学校サイト管理者

10月31日(日)午後から学習発表会を開催しました。前日の雨も朝には上がり、発表会にはもってこいの日和でした。来賓として、教育委員会と学校運営協議会の方々にご出席していただきました。保護者の方々も9割以上の参観があり、子ども達にとってよい励みなりました。ご出席いただき、本当に有り難うございました。  本年度も、新型コロナウイルス感染症対策として各学年の群読発表時間の短縮(7分から5分)、全体音読のカット、発表該当学年の保護者のみの体育館参観等を講じました。しかしながら、喫緊の県下新規感染者状況は一桁の日もあり減少傾向にありましたので、当日は発表学年のみマスクを外しての発表にしました。保護者の方々からは、例年よりも後方からの参観になり見えづらかったかと思います。また、学年ごとの保護者入れ替えもあり、他の学年の発表の様子も参観できず物足りなさを感じたと思います。学校としても、感染状況を見ながら感染対策を講じて、発表の場を設けなくてはならないというジレンマがあったのも事実です。今回の学習発表会に係るアンケートの結果をもとに、来年度はよりよい内容にしていきたいと考えておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

流石、ベテランです!

写真:6枚 更新:2021/10/28 学校サイト管理者

先日(10月27日)校内研修の一環として研究授業がありました。内容は1年生の算数で、担任の先生は再任用1年目のベテランの先生です!本校での1年担任は3年連続で、子供達に毎年高い学力を付けて結果を出される先生です。子供達も、安心して授業に参加している様子が伝わってきます。一人一人が生き生きと活動でしています。途中、ユーモアを入れるなど笑いあり緊張感ありのメリハリある楽しい授業でした。若手の先生方にとって学びの多い場となりました!!

ご当地バーガーを、モスバーガーへ提案しよう1

写真:6枚 更新:2021/10/27 学校サイト管理者

5年生は、総合的な学習の時間でオンラインを使って12月14日にモスバーガーへ提案する計画で準備を進めています。その第一段ということで、保護者の野菜ソムリエの方に講師で5時間目に参加していただきました。あらかじめアンケートで嫌いな野菜をとったところ「トマト」が見事(?)3位にはいりました。そこで、トマトの魅力を伝えるためにお願いした次第です…。始めに生のトマトを食べてもらいました。「酸っぱーい」「ヌルヌルする」等の想定内の反応がありました。次に、オリーブオイルで炒めただけのトマトを食べてもらいました。「あっ、甘ーい」「食べやすい!」等のこれまた想定内反応が返ってきました。「みんなにとって、酸っぱい味も、このように熱を加えるだけで味が変わるんだよ」と説明を受けるとみんな納得の表情でした!「今日で、トマトが好きになりました」と肯定的な感想がほとんどでした。黒肥地で獲れる野菜の魅力を知る、よいきっかけになったと思います。

稲刈り体験!

写真:6枚 更新:2021/10/26 学校サイト管理者

本日(10月26日)、昨日雨天のため順延となった5年生の稲刈りが実施されました。場所は、多良木町多目的グラウンド横の田んぼです。6月に植えた餅米がたくさんでできています。今年も、JA青壮年部の方々のご協力で稲刈りが実施出来ました。かかしコンクールでは、黒肥地小学校のかかしが見事1位になりました!おめでとう!景品として「米5kg」「球磨梨8個」を戴きました!

柳野分校学習発表会♪

写真:6枚 更新:2021/10/22 学校サイト管理者

10月23日(金)柳野分校で学習発表会がありました。21人の保護者や地域の方々に来校していただき、心温まる場となりました。5人の子供達による「旅愁♪」の合唱から始まり、群読までを集会室で、その後運動中へ移動しダンス(BTSの「ダイナマイト♪」を踊り、一輪車演技の披露を頑張ってくれました。その後再度集会室に戻り、トーンチャイムで「旅愁♪」「ビリーブ」を演奏してくれました。14時から15時までの1時間でしたが、5人の子供達フルに活動していました。大きな緊張感もあったと思います。また、この日のために分校の3人の先生の指導と準備も大変だったと思います。しかしそのお陰で、心温まる素晴らしい発表会となりました。柳野分校は「地域あっての分校」です。学校と地域が一つとなって教育活動が成り立ちます。これらも、地域と共に歩んでいきたいと思います!

柳野地区の掲示板に花を植えました!

写真:3枚 更新:2021/10/21 学校サイト管理者

柳野地区の掲示板が8月から新しくなりました。同時に、花壇も作られました。そこで、柳野地区の老人会の方々と婦人会の方々からお誘いがあり、一緒に花壇に花を植えました。柳野へ向かう沿道が、きれいに彩られました!

縦割り班で「ふれ合いの日」!

写真:3枚 更新:2021/10/20 学校サイト管理者

毎週恒例の「ふれあいの日」、今日(10月20日)は縦割り班で遊びました。リーダーである6年生がそれぞれ班ごと遊びを考えてくれました。今週は、昼休みも20℃ぐらいで過ごしやすく、いきいきと走り回っていました!

緑の少年団で、地域の方々と一緒に花壇整備をしました!

写真:6枚 更新:2021/10/20 学校サイト管理者

10月12日(火)緑の少年団活動の一環として、花壇の除草作業を行いました。今回も、区長さんや婦人会の皆さんにご協力していただきました。お陰様で30分間という短い時間にも関わらず、きれいに整地まで行うことができました。30℃近くの残暑の中、本当に有り難うございました。最後に「来週の花の苗植えが楽しみです。」という子供の感想発表がありました。  そして、10月19日(火)では12日(火)に除草作業を行った花壇に秋・冬用の花を植えました。今回も、区長さん、民生員さん、老人会長さん、保護者にご協力していただきました。最後の感想発表では、「地域の人と一緒に植えて楽しかったです。」等が出されました。これで、10月31日(日)学習発表会の環境が整いました!

ふれ合いの日

写真:5枚 更新:2021/10/13 学校サイト管理者

今日(10月13日)も、毎週水曜日恒例の担任の先生との「ふれ合いの日」です…30℃を超える中、運動場に出て先生と子供達でめいっぱい遊びました。子供達は、本当にタフです!勿論、担任の先生方も負けじと付き合います!