黒っ子情報

就任式・始業式【4月10日】

写真:1枚 更新:2023/04/11 学校サイト管理者

いよいよ新年度がスタートしました。新しく5名(本校、分校合わせて)の先生方をお迎えする「就任式」を行いました。先生方のあいさつの後、代表の6年生が歓迎の言葉を堂々と発表してくれました。その後、始業式を行いましたが、新しい学年になり気合い十分の子どもたち。あいさつ、返事、姿勢、素晴らしい姿で新年度をスタートできました。 本年度も全児童、全職員一丸となって頑張ります。

令和5年度 第1回職員会議の前に…【4月5日】

写真:2枚 更新:2023/04/06 学校サイト管理者

本年度も本校の学校運営協議会委員長に来校いただき、黒肥地の子供達を育てていくための思いを語っていただきました。地域の子どもは地域で育てるため、学校と一緒になって取り組んでいく必要があります。そこで、お話を聴くことをとおして、地域の思いを全職員で確認した上で、本年度の第1回の職員会議を行いました。今回お話しいただいた委員長さんの熱い思い、全職員にしっかりと伝わりました。本年度も、全職員で頑張っていきます。

退任式【3月29日】

写真:3枚 更新:2023/03/30 学校サイト管理者

黒肥地小学校を出て行かれる7名の先生方の退任式を行いました。一人一人の先生方にあいさつをしていただいた後、代表児童がメッセージと花束を渡しました。お世話になった先生方とのお別れはとても悲しいですが、新しい学校で益々活躍されることをお祈りしています。7名の先生方、本当にありがとうございました。

令和4年度 卒業証書授与式

写真:1枚 更新:2023/03/24 学校サイト管理者

3月23日、黒肥地小学校卒業証書授与式を執り行いました。多良木町町長 吉瀬浩一郎様、町議会議員 魚住憲一様のご臨席のもと、21名の卒業生が黒肥地小学校から巣立っていきました。緊張した表情の卒業生でしたが、小学校6年間の集大成ともいえる卒業式を、立派にやり遂げることができました。中学校での活躍を期待しています。

学校をきれいに

写真:5枚 更新:2023/03/15 学校サイト管理者

卒業まで1週間となった6年生が、お世話になった学校をきれいにしようと、清掃活動に取り組んでいます。今日(3/15)は、来週卒業式で使用する体育館をピカピカにしています。6年間通った学校へのお礼の気持ち、とてもありがたく、とてもうれしく思います。

中学校の授業を体験しました

写真:4枚 更新:2023/03/13 学校サイト管理者

3月13日(月)の3校時、多良木中学校から4名の先生においでいただき、中学校の授業体験を行いました。理科、英語、数学の3教科を10分間ずつ体験しましたが、どの教科も専門的な内容を分かりやすく、楽しく教えていただきました。中学校の先生方から「小学校の内容をしっかりと理解しておくことが大切」と言われ、小学校生活も残りわずかとなった子どもたちですが、小学校の学習を最後まで頑張ろうという意欲をもつことができました。

卒業式練習が始まりました

写真:3枚 更新:2023/03/08 学校サイト管理者

3月8日(水)の5校時、いよいよ卒業式の全体練習が始まりました。今日は入場から退場までのおおよその流れを確認しました。卒業生も在校生も緊張気味で練習に臨んでいました。在校生(4・5年生)が参加しての卒業式は4年ぶりとなります。本番は3月23日(木)です。子どもたちと職員一同、素晴らしい式になるよう、みんなで準備を進めていきます。

長縄大会

写真:5枚 更新:2023/03/08 学校サイト管理者

3月7日(火)は「長縄大会」を行いました。これまで高学年がリーダーとなり、昼休みに縦割り班で練習をしてきました。いよいよ本番。競技は3分間でどれだけ跳べるかを競います。スタートの合図と同時に、縄を早く回したり、ゆっくり確実に回数を重ねたり、それぞれの作戦でチャレンジしていました。

お別れ遠足

写真:4枚 更新:2023/03/03 学校サイト管理者

3月3日(金)はお別れ遠足でした。天気は絶好の遠足日和。八日原運動公園に行きました。運動公園では、5年生が企画したレクレーション(けいどろ)で元気いっぱい楽しみました。登校班ごとにおいしい弁当を食べた後、自由時間もそれぞれ楽しく過ごすことができました。6年生との楽しい思い出がたくさんできた、気持ちのよい春の1日となりました。

長縄大会に向けて

写真:5枚 更新:2023/03/02 学校サイト管理者

3月7日(火)に実施予定の「校内長縄大会」に向けて、子どもたちは練習に励んでいます。縦割り班での対決とあって、昼休みに高学年がリーダーとなって一生懸命に練習しています。大会当日の勝ち負けも大切ですが、この機会に、みんなで体を動かす楽しさをしっかりと味わってほしいと思います。