学校生活

さようなら。本多先生

写真:5枚 更新:2020/05/26 学校サイト管理者

プリントでもお知らせしましたが、本多先生が本日(5/26)で退職されました。本多先生は、持ち前の明るさで子どもたちを温かく包んでくれました。これから、寂しくなりますが、本多先生に心配をかけないよう倉っ子89名で倉岳小を益々盛り上げて行きましょう。

3年生の授業から

写真:5枚 更新:2020/05/22 学校サイト管理者

3年生の国語の授業です。「めあてをノートに書く。」→「書き終わったら立ってめあてを3回読む。」→「全員でめあてを読んで学習することを再確認する。」→「音読の工夫をする。」活動の流れが、身についてきています。3年生もがんばっています。グッド!

さすが6年生

写真:5枚 更新:2020/05/22 学校サイト管理者

朝から6年生が運動場の草取りをしていました。学校のために、がんばる姿すばらしいです。これからも、学校のために自分ができることは何なのか、「気づき」「考え」「実行」していってくれると信じています。

理科の実験

写真:3枚 更新:2020/05/21 学校サイト管理者

子どもたちは、理科の実験・観察が大好きです。通常授業に戻ったら、今までできなかった実験・観察を思い切り楽しんでほしいなと思います。理科室を覗いてみると、「植物の発芽に必要なものは何かを調べる」実験がしてあったので紹介します。5年生のみなさん、何が必要だと思いますか。

がんばっています3

写真:2枚 更新:2020/05/20 学校サイト管理者

山田先生を隊長に若手教師3名が勉強会を開いています。今日は国語の授業に進め方について研究を進めたようです。これからも定期的に勉強会を開くそうです。3人のやる気に拍手をお願いします。校長先生と森田先生は裏の畑に防草シートを敷いたり、畝を作ったりしてくださいました。

授業風景

写真:6枚 更新:2020/05/19 学校サイト管理者

久しぶりの学校でしたが、子どもたちは集中して授業に参加していました。すばらしい!4年生の授業の様子、6年生の国語のノートを紹介します。写真をクリックすると写真の説明や他の写真も見ることができます。

フィジカルディスタンス

写真:4枚 更新:2020/05/18 学校サイト管理者

明日の登校日で子どもたちと会えるのを職員一同とても楽しみにしています。しかし、コロナウイルスの脅威が去ったわけではありません。みんなフィジカルディスタンスに十分注意して生活して欲しいと思います。んっ、フィジカルディスタンス?子どもたちには分かりにくいですよね。そこで、養護の松岡先生を中心に、子どもたちが目で見て安全な間隔が確認できるような掲示を作ってくれました。階段と1階トイレの2カ所で、保健室のキャラクター、ホーくんとケンちゃんがフィジカルディスタンス(安全な間隔)を教えてくれています。倉っ子のみんなも、ホーくん、ケンちゃんの教えをしっかり守ってね。

何の写真でしょうか?

写真:1枚 更新:2020/05/15 学校サイト管理者

児童昇降口に置かれた道具。決して整理整頓ができていないわけではありません。台風接近に備え念のため飛ばされやすいものを室内に移動させたのです。5月から台風対策とは、これも異常気象のひとつでしょうか。台風の影響が出ないことを願っています。1.2年生のみなさん、アサガオ、ミニトマトをしっかり守ってあげてください。

学校農園

写真:2枚 更新:2020/05/12 学校サイト管理者

浦地区の荒平様が体育館裏の畑を耕しマルチシートまで張ってくださいました。1・2年生のみなさん、いも植えが楽しみですね。もう1枚の写真は2年生の畑です。ミニトマトとキュウリを栽培してあります。こちらも収穫が楽しみです。

観察園

写真:2枚 更新:2020/05/11 学校サイト管理者

運動場雲梯後ろの観察園(脇山先生、森田先生が整備)のホウセンカ、ヒマワリの芽が出ました。これから、3年生が理科の授業で観察を続けていきます。きれいな花が咲くよう、学校が始まったらお世話をよろしくお願いします。 1年生のアサガオは芽はでましたか?

ペンキ塗り

写真:6枚 更新:2020/05/08 学校サイト管理者

5月8日午前中、遊具等のペンキ塗りをしました。4月にも、正門の「とまれ」の看板(伊津野先生会心の作)登り棒、ブランコ、ジャングルジム等を塗りましたが、今回はバックネット下のコンクリートとアスレチックを塗りました。きれいになった遊具で子どもたちが楽しく遊ぶことができる日が一日も早く訪れることを願っています。

臨時登校日

写真:7枚 更新:2020/05/07 学校サイト管理者

今日は臨時登校日でした。子どもたちも久しぶりに友達と会えて、とてもうれしそうでした。 朝から靴箱を見てみると、靴の踵がきれいに並んでいました。とても清々しい気持ちになりました。写真は1年生の靴箱です。友達の靴も並べてくれている優しい子もいました。グッドです。 1年生はアサガオの種をまきました。2年生はミニトマトの苗を植えました。休校期間は家に持ち帰ります。お世話よろしくお願いします。 本もたくさん借りました。なかなか自由に外出できませんが、本に親しむいい機会としましょう。

春はそこまで‥‥

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 学校の梅の木にかわいらしい花が咲いていました。1月から寒い日が続いていますが,春はそこまでやってきているようです。

新入生一日体験入学

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 2月1日(木),新1年生の体験入学がありました。1年生と一緒にゲームをしたり,お絵かきをしたりしました。最後に1年生と一緒に学校内を探検して終わりました。

雪遊び

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 1月11日(木),久しぶりの雪に子ども達は大喜びでした。低学年の子ども達は,早速雪遊びを楽しみました。

火災避難訓練

写真:1枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

 12月12日(火),火災避難訓練がありました。子どもたちは「お・は・し・も」を守って,素早く運動場へ避難しました。その後で,煙体験をしました。