学校生活

楽しいクラブ活動

写真:12枚 更新:2020/06/23 学校サイト管理者

今日は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。スポーツ・アウトドアクラブは、主に水球をして楽しみました。足だけ写っている写真は、決して溺れているわけではありません。水の中で、どれだけ長く逆立ちできるか競争をしているところです。サイエンスクラブは、ペットボトルロケット飛ばしです。校舎の2階よりも高く飛んでいました。すごい。調理・手芸クラブはティラミスとフルーツサイダーを作りました。限られた時間の中で手際よく作業していました。私もティラミスを食べてみたかった。アートクラブは、ボール投げの的を作りました。ボールを当ててしまうことを躊躇ってしまうような、かっこくよくて可愛らしいイラストを描いてくれました。

プール開き

写真:5枚 更新:2020/06/19 学校サイト管理者

今日は6年生のプール開きでした。少しプールの水が冷たいかなと心配しましたが、さすが6年生です。元気に泳ぎ回る姿が見られました。残念ながら今年は水泳記録会はありませんが、練習をがんばって泳力を伸ばして欲しいなと思います。他学年も来週から順次プール開きを行います。子どもたちも楽しみにしている水泳の授業ですが、プールカードを忘れると水に入ることができません。(健康状態が確認できないと大きな事故につながる危険性があるためです。)プールカードの準備は確実にお願いします。

芋植え

写真:5枚 更新:2020/06/18 学校サイト管理者

6月17日に1・2年生で芋植えをしました。苗は地域の坂元さん、中上さんにいただきました。当日も荒平さん、坂元さんに植え方を指導していただきました。「安納芋」「紅あずま」「アメリカ」「人参」と4種類の芋を植えました。色んな味が楽しめますね。

田植え

写真:16枚 更新:2020/06/16 学校サイト管理者

田植えをしました。5年生、とても上手に植えていました。1年生に優しく教える姿もとてもよかったです。また、最後の感想発表では、お世話になったJA青壮年部の方々への感謝の気持ちもきちんと述べることができました。秋の収穫が今から楽しみです。「おにぎりにして食べたい。」という感想も見られました。(ちなみに集合写真は、おにぎりポーズになっています。)明日は1・2年生の芋植えです。雨が降りませんように。

一人一鉢

写真:5枚 更新:2020/06/15 学校サイト管理者

人権月間の取り組みのひとつとして「一人一鉢」運動に取り組みます。苗に水をやったり、声かけをしたりして、花と同時に思いやりの心も育ててほしいなと思います。今日は1~3年生が「ケイトウ」を植えました。苗は、鉈落先生が休みの日も様子を見に来たりしながら大事に育ててくれたものです。今朝も雨の中、土も準備をしてくださいました。鉈落先生に負けないように、しっかりお世話をしてください。

町探検

写真:5枚 更新:2020/06/12 学校サイト管理者

昨日、大雨で行けなかった町探検に2年生とあさがお2組さんが行きました。「たくみ鮮魚」さんでは、目の前で魚をさばくところを見せていただいたそうです。写真を見ると、子どもが食い入るように見ているのが分かります。プロの技を間近に見ることはとてもいい経験ですね。公民館も見学してきました。

雨の一日

写真:2枚 更新:2020/06/11 学校サイト管理者

今日は一日雨となりました。登校のとき、激しく降る時間帯もありましたが、雨にも負けず歩いて登校する子どももいました。えらいです。(もちろん、危険な状況のときは車での登校もOKです。決して無理をされないようにしてください。)また、雨で靴下が濡れてしまった子どもの一言「大丈夫です。ランドセルの中にもう一つあります。」先を見通した行動がすばらしいです。そして、写真の傘立て。傘の並びが倉っ子のすばらしさを物語っています。(少し乱れていた友達の傘も6年生の男子がきれいに並べていました。)

ツマグロヒョウモン

写真:4枚 更新:2020/06/10 学校サイト管理者

写真はツマグロヒョウモン(蝶)の幼虫です。如何にも毒を持っていそうな見かけですが、実は無毒、掌に乗せるとプニュプニュしてとても気持ちいいのです。故に子どもも大好きで、1,2年教室では虫かごでたくさん飼っています。虫かごの蓋の裏にはおびただしい数のさなぎが。成虫(蝶)を虫かごから逃がして見送る子どもたちの表情も何とも言えないいいものがあります。

歯と口の健康指導

写真:5枚 更新:2020/06/09 学校サイト管理者

6月4日はむし歯予防デーでした。倉岳小では、養護の松岡先生が全学級で「歯と口の健康」について授業をされます。写真は1年生の授業の様子です。1年生は、「歯の王子様」の磨き方を学習しました。1年生のみなさん、先生方がいなくても、家できちんと磨けていますか。さて、保護者の皆様、「歯の王子様」て、どこの歯のことでしょうか。答えは 子どもたちにお聞きください。

プール掃除

写真:3枚 更新:2020/06/08 学校サイト管理者

今年は、授業時間を確保するためプール掃除は職員だけで行いました。(高学年の子どもたちは、学校のためにがんばろうと思っていたことでしょうが、)暑い中、掃除をがんばる職員の様子を写真で紹介しようと思っていましたが、作業に夢中になり写真を撮るのを忘れていました。で、今日の写真は作業後のきれいになったプールのみとなりました。

子ども民生委員委嘱状交付式

写真:6枚 更新:2020/06/05 学校サイト管理者

4年生が、校長先生から「子ども民生委員」の委嘱状を受け取り、その後、活動内容について説明を聞きました。最後の記念撮影では、とてもいい笑顔をしています。今後の活動を楽しみにしている証拠だと思います。がんばれ!4年生。

補充学習(ぐんぐんタイム)

写真:15枚 更新:2020/06/04 学校サイト管理者

基本的に木曜日の放課後は補充学習を行います。約30分間、子どもたちはプリントや問題集に取り組みます。職員も各学年に2名つき、丸つけをしたり、ヒントを出したりして学習をサポートします。苦戦した問題が解けたときの子どもたちの笑顔はいいですね。倉岳小は、子ども、職員が一丸となって基礎学力の向上に励んでいきます。がんばります。

立派なキュウリ

写真:2枚 更新:2020/06/03 学校サイト管理者

体育館裏、2年生の畑の様子を5月12日に紹介しました。左がそのときの写真です。あれから1ヶ月弱、こんなに立派なキュウリを収穫することができました。(左の写真をクリックしていただくとキュウリの写真が出てきます。)裏の畑には、6年生がスイカ、キュウリ、トマト、パプリカ、職員がトウモロコシ、落花生、枝豆を育てています。今後、芋も植える予定です。収穫が楽しみです。

お茶淹れました

写真:8枚 更新:2020/06/02 学校サイト管理者

3年生は習字に挑戦しましたが、5年生は「お茶淹れ(いれ)」に挑戦しました。まずはガスコンロの使い方を確認しました。そして、一人分の茶葉、水の量を量りとり、お湯を沸かしてお茶を淹れました。なんと、茶柱が立っているグループもいました。(今の子どもたちも、「茶柱が立ったら縁起がいい。」と言うんですね。)5年生みなさん、家族のみんなにお茶を淹れてさしあげればどうでしょうか。。

初めての習字

写真:5枚 更新:2020/06/02 学校サイト管理者

 3年生は、5・6時間目に初めての習字に挑戦しました。まずは、動画で道具の名前や置き方を学びました。(ここを適当にしてしまうと後が大変です。準備や片付け方をしっかり身につけないと自分自身が真っ黒けになるだけではなく、教室などを汚してしまいます。) 6時間目は横画を書いてみました。(これも動画で筆の運びを確認しました。時代はICTです。)なかなか上手に書けていました。目指せ、文化展の優秀賞!

お帰りなさい。田北先生。

写真:0枚 更新:2020/06/01 学校サイト管理者

今日から田北先生が復職されました。保護者の皆様よろしくお願いいたします。早速1年生を中心に学習や給食の準備等のサポートをしていただきました。 ※給食はコロナ対策のため、配膳は全部職員で行っています。(5・6年は一部子供が手伝います。)田北先生と森先生で1年生の分は素早く準備してもらいました。

さようなら。森田先生

写真:5枚 更新:2020/05/29 学校サイト管理者

3日前に本多先生とお別れしたばかりなのに、今度は学習指導補助の森田先生とお別れすることになりました。森田先生は、子どもたちの勉強のサポートだけではなく、校地の草刈りや畑のお世話等、環境面の整備にも取り組んでいただきました。本当にありがとうございました。12月には、倉岳小学校で講話をしていただけるそうなので楽しみにしています。

今日も朝から

写真:5枚 更新:2020/05/29 学校サイト管理者

先週、6年生が朝から運動場の草取りをがんばっていることをお伝えしましたが、あれから毎日、当たり前のように朝からの草取りを続けています。「続ける」ってなかなかできないことです。すばらしいです。そして、今日は草取りだけでなく昇降口の掃除もしてくれました。学校のためにという活動が広がりを持ち始めています。またまたすばらしいです。6年生をまねして一緒に草取りする1年生を発見しました。またまたまたすばらしいです。6年生のおかげで「学校のためにがんばる輪」が確実に広がっていっています。

学校探検

写真:5枚 更新:2020/05/28 学校サイト管理者

1年生が学校を探検しました。どこにどんな教室があって、どんなものが置いてあるのか、みんなで仲良く確かめていきました。感心させられたことは、心はワクワクドキドキしながらも、誰一人、大きな声を出したり、勝手に物を触ったりしなかったことです。いいね~、1年生。 1年生のがんばりは、アサガオの成長にも表れています。みんな大きく成長しています。きっときちんとお世話をしてくれているのでしょう。