甲佐小ブログ・本年度の学校だより

学校生活

グループ 甲佐町陸上記録会


甲佐小学校で甲佐町の陸上記録会が行われました。




走ったり,




投げたり,跳んだり,




それぞれの自己ベストを更新することができたでしょうか?
悔し涙や喜びの涙を流した人もいたのではないでしょうか。

10/31(土)に行われる上益城郡の陸上記録会が楽しみです。

グループ わかあゆ集会


今回のわかあゆ集会は,図書委員会です。




印象に残ったことは,図書委員会のお勧めする本の読み聞かせでした。



これを機に,たくさんの本に親しんでほしいと思います。

会議・研修 学校集会


業間の時間に,学校集会が行われました。




校長先生自身の体験を踏まえた話をもとに,児童に健康の大切を伝えていました。

うれし泣き 町水泳記録会


白旗小学校で町の水泳記録会がありました。




中々の成長を見せてくれました。



それぞれ自己ベストを出すことができたのではないでしょうか。

ノート・レポート 童話発表会


今日,童話発表会が行われました。




各学年の代表の子どもたち。




上手な児童の発表を聞くことができて,聞いている児童も勉強になったと思います。

会議・研修 授業参観


この日の授業は,全学年共通して,人権学習。


元気よく発表できるようになった1年生。







しっかり話を聞くことができるようになった2年生。







ペア学習で友だちの話を聞くことができるようになった3年生。







友だちの良さを見つけられるようになった4年生。







5年生。








6年生。




授業参観はいかがでしたか。
子どもたちの活躍する姿を見ることができたと思います。

期待・ワクワク 田植え


ようやく,5年生の田植えが行われました。




一列に並んで,むだにすることなく田植えをすることができました。




地域の方々の指導のもと,無事に終えることができました。
収穫が楽しみです。

牛舎見学


1年生が,牛舎を見学に行きました。










本物に触れるって大切ですよね。楽しい1日になったのではないでしょうか。

梅ちぎり


今日は,宮内校区まで梅を収穫に行きました。
















今日,収穫した梅がどのようになるのか楽しみですね。

プール開き


さあ,今日はプール開きですが・・・
あいにくの曇り時々雨。




それでも,子どもたちは楽しみにしていたはずだから,多少の雨にも負けることなくプール開きを行いました。










水温は低めでしたが,子どもたちは元気よく遊んでいました。後は,風邪をひかないことを祈るだけです。

プール掃除


今日は,午後の時間を使ってプール掃除を行いました。




4年生,5年生,6年生に手伝ってもらいました。




子どもたちの頑張りで,6/15(月)のプール開きに向けての準備は整ったようです。
天気さえよければですが・・・・・・

運動会!(2)


最後に高学年。
まずは,徒走。




ボシドラ舞。




リレー。




棒引き。




最後に,組体操。





6年生にとっては,最後の運動会。
上手くいくことばかりでなかったと思いますが,下学年をまとめ,作り上げてきました。
きっと思い出に残る運動会になったと思います。

運動会!(1)


本日,運動会が行われました。




低学年は,元気にダンス。




徒走。




玉入れ。




そして,リレー。



1年生は,小学校初めての運動会でした。緊張もあったでしょうが,最後までがんばることができました。


続いて中学年のソーラン節。




徒走。




台風の目。




そして,リレー。



この中でも特に,ソーラン節の練習の成果を十二分に発揮することができたのではないでしょうか。

授業参観


今年度初めての授業参観でした。

1年生は,平仮名の「く」を書く練習をし,「く」のつく言葉を考えました。




2年生は,2位数の足し算の仕方を考えました。




3年生は,2年生で学習したかけ算九九の性質や決まりを使って自分の考えを説明しました。




4年生は,人物の様子や気持ちが伝わるように音読しました。




5年生は,漢字の成り立ちについての学習をしました。




6年生は,道徳の授業で,集団生活での自分の役割や責任について学習しました。




新しい学年に上がり,子どもたちの様子はどうでしたか。
成長著しい子ども達ですから,成長している部分や今後の課題を発見できたのではないでしょうか。今後ともよろしくお願いします。

歓迎遠足


今日は,子どもたちが待ちに待っていた歓迎遠足です。

そして,見事に晴れました。




まずは,体育館にて1年生を迎える会。
1年生とだけではなく他学年とも一緒に遊ぶことができました。




そして,甲佐町にあるグリーンパークに出発。




ついた後は,みんなでお弁当タイム!!
下級生を誘っている優しい上級生もいました。




昼食後は,自由遊び




下級生に優しくしている姿を見ると,昨年度と比べ成長していることを感じました。
これからの甲佐小を引っ張っていく上級生の姿と,学校に馴染みつつある1年生の姿が印象的でした。

入学式


今日は,入学式が行われました。







最上級生からのお祝いのメッセージ。




青空の下,真新しいランドセルを背負った新1年生が,緊張と期待が入り交じった表情で元気に登校しました。

スーツやワンピース姿の新1年生が両親らと手をつないで次々と到着し,入学式の看板の前で記念撮影をされていました。

始業式・就任式


さあ,いよいよ新学期のスタートです。

新しい校長先生からの話。




そして,新しく甲佐小学校にいらっしゃった先生方の紹介の後の児童代表の歓迎の言葉。



6年生は,最高学年として自覚と責任をもち,1~5年生のみんなのよいお手本となってくれることを期待しています。

祝!卒業式


今日は,とうとう卒業式でした。

校長先生からの最後の話。




下級生に示すことができる最後の凛とした姿に,最上級生としての自覚と誇りが表れていました。




涙や笑顔あふれる素晴らしい卒業式となりました。

残念・・・


今日は,送別遠足で美里町のカントリーパークに行く予定でしたが・・・
あいにくの雨模様。
ん~残念ですね。




ということで,6年生を送る会。







その後,体育館で,昼食。自由遊び。下校。という日程になりました。
子どもに聞いてみると,カントリーパークに行き遊びたかったという思いが大多数。
少しやりきれない思いがありました。

授業参観


今日は,授業参観でした。
日曜日ということもあり,子どもたちの様子を多くの方々に参観してもらいました。

1年生の生活科。
いらっしゃっている保護者の方々に楽しんでもらえるように,遊びを工夫しました。




2年生の生活科。
自分たちで作った手作りのおもちゃについて,分かりやすく紹介しました。




3年生の学級活動。
命のつながりについて考えました。




4年生の総合。
1/2成人式を行い,これまでお世話になった保護者への感謝の気持ちを伝えました。




5年生の学級活動。
友だち同士や親子でゲームを行い,自分や相手の理解を深めました。




6年生の総合。
自分の将来の夢について,図工で作った作品をもとに分かりやすく説明しました。




その後は,体育館に移動し,みんなで昼食会。
おやじの会の方々が作ってくださった豚汁をいただきました。




おいしく頂きました。




同時並行でバザーも開催されました。




なかなかの品揃えです。




本日は,最後の授業参観となりました。
子どもたちの成長の様子を,少しでもお見せすることができたなら幸いです。

休日にもかかわらず,学校にお越し下さりありがとうございました。