学校生活

2019年6月の記事一覧

校内童話発表会

 6月27日に校内童話発表会を開催しました。各学年の代表者7名は、さすが代表だけあって堂々と表情豊かに物語の世界を目の前に繰り広げてくれました。

 人に伝わるように話すには、発表する人自身が物語を暗誦するだけでなく、物語の内容や意味をよく理解していなければなりません。また、「間(ま)」「抑揚」「際立たせ」などをそれぞれによく工夫することが大切です。「 速い」「遅い」の緩急と「間をあける」「間をつめる」などを効果的に織り交ぜることでお話にリズムが出てきます。中でも「間を取ること」はなかなか難しいものです。学年代表の7名は、努力をしたことがよく分かる発表でした。発表の後は、聞いていた子どたちが「心がこもった発表だった。来年はぼくも選ばれるように頑張りたい。」「発表を聞いて命の大切さが伝わってきた。」「代表の人はみんなはきはきしていて、台詞のところをよく区切って発表していた。」「話が上手ですごいなあと思った。」などお返しの言葉を発表者に伝えました。応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

 学校代表児童1名は、7月6日(土)9時から山鹿市民交流センターで開催される「山鹿市童話発表大会」に出場します。引き続き応援をよろしくお願いします。

0

ミュータンス菌から大事な歯を守ろう!~保健委員会の発表~

 今朝の児童集会は、保健委員会の発表でした。むし歯の原因菌である「ミュータンス菌の学校」の寸劇やクイズを通して、歯垢の残りやすい場所はどこか、食べ物をよく噛んで唾液を出すことや歯磨きの大切さ、むし歯になったらすぐに治療することなどを学びました。写真は、歯を磨かずに寝ているときに、ミュータンス菌が勢いづく場面と歯にまつわるクイズコーナーの様子です。

 最近の研究では、口腔内を健康に保つことがさまざまな病気の未然防止や長寿につながると言われています。小学生の時期に、望ましい生活習慣をぜひとも身に付けさせたいものです。菊鹿っ子が、これからの「人生100年時代」を健康で心豊かにすごせますように、ご家庭でも歯磨きの声かけや虫歯の早期治療をよろしくお願いします。

0

6年生へのメッセージ

 山田先生が来校され、6年生の子どもたちに「いい言葉はいい生き方をつくる」というお話をされました。5年生の2月にも最上級生になる心構えを話して下さっていて、今回が2回目です。6年生になって3ヶ月目の子どもたち。励ましていただいた言葉の一つ一つが、じんわりと子どもたちの心にしみてくれるものと思います。

0

図書委員会児童によるお話会

 自分たちで選書した絵本や紙芝居を練習して、各教室で披露したい、お話の面白さを伝えたい、という図書委員会の児童の思いを受けて、6、7月の図書委員会の取組の一つとして、絵本や紙芝居のお話会をすることとなりました。図書委員が、1~4年生の教室で、練習の成果を披露しました。ずいぶん緊張したようですが、図書委員にとっても、お話を聞く子どもたちにとってもよい経験になりました。いろんな場面を通して、「自ら考え行動する」きくかっ子をはぐくんでいきます。

0

おいしくな~れ!梅ジュースづくり(1・2年生)

 地域の方のご厚意で梅ちぎり体験をさせていただきました。梅のなり方をよく観察した後は、手を伸ばしてちぎったり、揺すってもらって落ちた梅を拾ったり。「ちょっと赤くなってる梅がありました」「大きな実がなってました」と報告してくれました。

 ちぎった梅はよく洗ってへたを取り、梅ジュースづくりに挑戦です。すぐ飲めると思っていた子もいて、時間がかかると聞きちょっとがっかりしていました。その後は「おいしくな~れ」「おいしくな~れ」の大合唱。どんなふうに梅ジュースができあがっていくのか、毎日、瓶を覗き込んで観察することでしょう。楽しみですね。

0

菊鹿にこにこ しあわせ探検隊(4年生)

 4年生は、総合的な学習の時間に社会福祉について学んでいます。今日は、社会福祉法人山鹿市社会福祉協議会、菊鹿健康福祉センター菊鹿支所の方々に来ていただき、高齢者疑似体験、車いす介助体験、アイマスク体験をしました。車いす介助体験では、車いすで段差を乗り越える時や坂道ではどのように介助したら安全で、介助される人も安心なのか、アイマスク体験では、誘導する人の肩や肘を軽く持ってもらうようにすれば、誘導する人が必ず半歩先を歩くことになり、安全に誘導できることなどを学びました。体験を通して、家族の一員であること、地域社会の一員であることを再確認したようでした。4年生は、体験活動を通して考えたことなどを交流してこれから学びを深めていきます。体験活動をご指導いただいた4名の方々、ありがとうございました。

0

5年生集団宿泊教室2日目

 集団宿泊教室2日目、5年生、全員とっても元気です。昨日の夜は、ナイトゲームをたっぷり楽しみました。本校他学年職員も大勢駆けつけて、子どもたちの活動をサポートしました。

 今日はあいにくの雨となりましたので、室内活動を楽しみます。これから木工ストラップづくりにチャレンジです。今のところ、下校時刻は予定通りです。お迎え等、お世話になります。

0

5年生集団宿泊教室で元気に学んでいます!

 5年生は、今日から1泊2日の日程で、集団宿泊教室に参加しています。出発式では、自然にふれあい、友達との絆を深めると共に、「気づき、考え、行動する」ことを期待していると話しました。菊鹿小学校4年目の5年生、学校で戸惑うことや迷ったりすることは少なくなってきていると思います。しかし、いつもと違う場所での学習なればこそ、「気づき、考え、行動すること」「仲間を思いやり、協力し合うこと」の大切さを実感できるのではないでしょうか。1日目は、野外活動として、観音岳登山、ナイトゲームを実施します。笑顔がとってもすてきな5年生。「はきはき」「きびきび」「気づき、考え、行動する」高学年として、またひとつ成長して帰校してくれることを楽しみにしています。

0

道徳の研究授業

 6月4日に1年生で道徳の研究授業を行いました。「はしのうえのおおかみ」という資料を使って、「親切」について考えました。ペアでの会話や役割演技をとおして、親切にした方もされた方もどちらもいい気持ちになることに気づいた1年生。日常の出来事を振り返って、友達がしてくれた親切で心がほっこりしたことを語ってくれた子もいました。  

 これから、子どもの心に届く道徳の授業づくりについて全職員で研究を進めていきます。

0

トウモロコシの皮むき(1年生)

 生活科の学習で、トウモロコシの皮むきをしました。栄養教諭の先生のトウモロコシクイズに、大きな声で応えていた1年生。朝採りのトウモロコシの香りを嗅いだり、手触りを確かめたりして楽しく学習を進めていました。これからトウモロコシのおいしい季節です。嗅いだり、触ったり、味わったりと子どもたちは五感でいろいろなことを学びます。ご家庭でも会話を楽しみながら、子どもにもできるお手伝いにチャレンジさせて下さい。

0