ブログ

お知らせ

不審者避難訓練を実施

 
 不審者避難訓練を実施しました。天草警察署から講師を招き、訓練を見られての感想や普段の生活で気を付けて欲しいことなどを子どもたちに話していただきました。

校内童話発表会

 
 今日は、校内童話発表会を行いました。学級代表として選ばれた児童は、それぞれに練習の成果を出し、発表を行いました。話を聞く子ども達も集中して話の世界を楽しみました。

雨にも負けず 夏の暑さにも負けず

 
 今日は雨が強く降り、運動場で遊ぶことはできませんでした。上の写真は昼休みの子どもたちの様子です。教室でできる遊びを考えて楽しく遊ぶことができました。

星に願いを

 
 今日は七夕。亀川小学校では願いの書かれた短冊が、階段や廊下に掲示されました。「水泳で25m泳げますように」「バスケットが上手になりますように」など、一枚一枚に子どもの思いが込められています。願いが叶うように、一日一日を大切に、頑張っていきましょう。
 ちなみに、給食も星づくしでした。(星形のハンバーグ、星形のチーズ、星形のにんじん、七夕ゼリー)

町探険

 
今日は、町探険で新栄に行ってきました。お土産をたくさんもらって子どもたちはうれしそうでした。

4年生の研究授業

 
 4年生の研究授業が行われました。国語「一つの花」の学習を校内の多くの先生方に見ていただきました。学習では「一つの花」という題名に込められた作者の願いについて考えていきました。自分の考えを、友達に伝えていく活動を通して、考えが変化したり自信をもったりすることができました。

6年生プール開き

 
 6年生のプール開きを行いました。写真からも伝わりますが、子どもたちは今年最初のプールを十分に楽しみました。

今日は児童集会を行いました

 
 今日は児童集会を行いました。まず、園芸飼育委員が発表を行いました。委員会で育てている夏に咲く花は10種類であること、飼育しているにわとりの名前は「キャラメル」であることなどをクイズ形式で楽しく教えました。また、運営委員はわかりやすいようにイラストを使いながらベルマーク集めを全校児童に呼びかけました。

全校集会を行いました

 
 全校集会を実施し、校長先生のお話を聞きました。金子みすゞさんの詩や「十人十色」などの言葉を紹介していただき、一人一人の個性を互いに認め合うことの大切さを学びました。

毎週水曜日は集団下校

 
 運動会も終わり、通常の学校生活が始まりました。運動会で学んだことを普段の生活に生かしていきましょう。今日は集団下校を実施しました。高学年が低学年児童のお世話をしながら下校しました。

亀川小大運動会、無事終了!!

5月28日(日) 亀川小学校大運動会、無事終了!!

 
 

 平成29年度亀川小学校大運動会を無事終えることができました。約3週間にわたり心一つに子どもたちは一生懸命練習に励んできました。今日は、その成果を十分に発揮できたと思います。ご家庭でも子どもの頑張りをしっかり褒めてください。多くの声援ありがとうございました。

運動会~デカパンリレー~

 
今日、運動会がありました。2年生のデカパンリレーは何度こけても笑顔いっぱいで最後まで走りきる子どもたちがとてもかわいかったです。

いよいよ日曜日が運動会!

 
 運動会に向けて、最後の練習を行いました。開会式や応援団の練習を中心に行いましたが、姿勢や発声などこれまでに学んだことを意識しながら取り組む姿が見られました。また、午後からは、高学年を中心に会場設営を行いました。土曜日は、休養をしっかりとり、日曜日に元気に頑張っていきましょう。

給食準備の様子です

 
 連日、運動会の写真を載せていますので、今日は給食準備の写真にしました。しっかり食べて、勉強に運動に頑張りましょう。

応援合戦の練習を行う様子です

 
 写真は、応援合戦の練習を行う様子です。団旗を持ち、目の前を走るリーダーに合わせ、1~6年の児童が元気にウェーブを行いました。練習も残すところ2日間。よりよい演技を目指して、最後まで頑張っていきましょう。

運動会予行練習を実施

 
 
 運動会予行練習を実施しました。高学年は,出場する種目だけではなく,係の仕事も行いました。運動会本番まであと4日。体の疲れもピークと思います。食事・睡眠をしっかり取り,まずは体調管理に努めていきましょう。

明日は予行練習

 
 
 全体練習では、開閉会式や全校綱引き、各応援団に分かれて応援合戦と、運動会本番に向けて練習を行いました。暑い中、1年生から6年生までしっかり頑張りました。5月28日が運動会本番。体調をしっかりと整え、最後の一週間を乗りきりましょう。

全校綱引きの練習です

 
 
 運動会全体練習において、全校綱引きの練習を行いました。赤団、白団ともに力一杯綱を引きました。運動会当日は、どちらが勝つでしょうか。とても楽しみです。

安全なくらしと町づくり(4年生)

 
 
 4年生は社会科で「事故・事件のないまちを目ざして」の学習を進めています。今回、天草警察署から警察官2名を講師に招き、天草市の現状や身近なところで行われている取り組みなどについてお話を聞きました。子どもたちは熱心に話を聞き、メモをしたり質問をしたりしました。