ブログ

お知らせ

音楽発表会を行いました



 業間の時間を設定し、音楽発表会を行いました。発表学年は、昨日修学旅行から帰ってきたばかりの6年生。つかれもあったと思いますが、とてもきれいなハーモニーを体育館に響かせました。歌声以外にも、体全体で歌う姿や豊かな表情など素晴らしいものでした。心が温まるすてきな発表会となりました。

5年生の研究授業を行いました

 
 5年生の算数「分数をもっとくわしく調べよう」において研究授業を行いました。分母の異なる分数をたすにはどうすれば良いのか図を用いて考えました。グループでの話し合いを通して、通分を行う必要性を学び合いました。

吹奏楽部の演奏を聴きました

 
 
 10月17日(火)の児童集会では、吹奏楽部による演奏「喜びの音楽を奏でて!」を聴きました。演奏後の感想交流では、「音がそろっていて上手でした」「すごかったです」といった言葉が聞かれました。吹奏楽部は10月22日(日)に熊本県立劇場で行われる器楽合奏コンクールに出場します。大きな発表の舞台に緊張もすると思いますが、積み重ねた自分の努力を信じて持てる力を十分発揮してきてください。

芸術ふれあいコンサート

 
 
 2名の音楽家をお招きし、「芸術ふれあいコンサート」を実施しました。ピアノや打楽器の演奏を披露していただいたり、様々な楽器の紹介をしていただきました。子どもたちはプロの演奏を間近で聴き、技術の高さを肌で感じたようです。とてもすてきな時間となりました。

NEW体力向上プロジェクト

 
 亀川小児童の体力をより高めるために、体育委員会が「NEW体力向上プロジェクト」を計画・運営しています。今日は長縄を実施。異学年が交流しながら、楽しく長縄を楽しみました。

「スポーツの秋」「文化の秋」

  
 亀川小学校は「スポーツの秋」「文化の秋」真っ只中です!
10月5日に陸上記録会が行われます。左の写真は放課後に実施した練習の様子です。
右は書写に取り組む様子です。文化展に向けて頑張っています。

おやつの上手なとり方は?(学活)

 
 4年2組の学活では、おやつの上手なとり方について学びました。学習では、砂糖・油・塩は、一日の摂取量が決まっていること、健康を保つには摂取量を超えないことが大切であることを学びました。おかしの栄養成分表を実際に調べると、砂糖や油、塩の使用量がとても多いことに気づきました。

4年生学年レクレーション

 
 
 4年生の学年レクレーションを行いました。内容はニュースポーツ。写真のような種目(計6種目)を楽しみました。どの種目もとても分かりやすいルールで、こどもと大人が競ったり、協力したりしながら笑顔で楽しい時間を過ごしました。「行事アルバム」に、他の写真をあげますので、ぜひご覧ください。学級委員さん、計画から当日の進行まで大変お世話になりました。

体力強化プロジェクト

 
 体育委員会が中心となり「体力強化プロジェクト」を進めています。体力テストの結果より、記録を伸ばそうという取り組みです。今日は、50m走にチャレンジ。高学年が低学年のお世話をしながら、楽しく取り組みました。

新しい出会いがありました


 今週、アメリカから来られたALTの先生と約10年前に亀場小学校を卒業された教育実習の先生との出会いがありました。一緒に楽しく学習を進め、力を高めていきましょう。

元気いっぱい

 
左の写真は昼休みの様子です。暑い日が続きますが、子どもたちは運動場で元気いっぱい活動しました。また、集団下校も実施。高学年児童が、低学年のお世話をしながら安全に下校していきました。

2学期のスタート

 
 
 長かった夏休みも終わり、今日から2学期。各学級で、新しい目標を立てたり、大掃除をしたりしました。まだまだ暑い日が続きます。生活のリズムを整え、充実した2学期をこれから送っていきましょう。


PTA 美化作業 お世話になりました


 
 多くの保護者・児童が参加し、早朝よりPTA 美化作業を実施しました。側溝に溜まった砂の除去や教室の窓ふき、机の移動と学習環境を整えていただきました。おかげで2学期の学校生活も、気持ちよくスタートすることができます。大変ありがとうございました。

すくすくボランティア 地域をきれいにしました

 
 
 あっという間に夏休みも10日過ぎ、8月に突入しました。今日は「すくすく稜南会夏休みボランティア」を実施。稜南中学校区の幼稚園・保育園・小学校・中学校の子どもたちと職員で地域の清掃活動を行いました。中学生が小学生に声をかけて活動をリードしたり、小学生は木の中に挟まったごみを拾ったりとそれぞれにできることを頑張りました。

水泳記録会を実施しました

 
 亀川小学校・楠浦小学校の2校が集まり、第51回天草郡市水泳記録会(北ブロックBパート)を実施しました。保護者・地域の声援をいただき、子どもたちも一生懸命泳ぎました。

今日は終業式

 
 
 1学期の終業式を行いました。各学年代表による1学期の振り返りでは「あいさつをがんばりました」「漢字大会・計算大会にむけた取り組みをがんばりました」などの頑張りをたくさん聞くことができました。
 今年の夏休みは39日間です。規則正しい生活を意識し、充実した休みとして下さい。

読書の夏!

 
 夏休みまであと少し、今日は夏休みに読む本の貸し出しに多くの学年が図書室に来ました。夏休みに借りられる本は三冊です。子どもたちは、自由研究に使う本やいつもより厚い本など悩みながらも楽しく選んでいました。

1学期最後の児童集会

 
 1学期最後の児童集会を行いました。今回は各委員会による1学期の反省でした。
 しっかりと取り組めたことや2学期に向けた課題を各委員長が原稿を持たずにスピーチしました。1学期もあと2日。よりよい亀川小学校となるように、できるところから取り組んでいきましょう。