学校生活等の様子

2018年2月の記事一覧

2,14第3回人権集会を行いました

 2月14日(水)2・3校時に、第3回人権集会を行いました。
 今回の人権集会は、人権擁護委員の中村様、小田様、幸野様、山中様を講師にお迎えし、「命」(3学期の人権に関するテーマ)に関して深く考える内容にしました。
 まず、各学級から、授業(人権に関する学習)で学んだことや人権に関する各学級のめあての達成状況などを報告しました。その後は、人権擁護委員の方の進行のもと、いじめに関するビデオ視聴とそれに関する意見交換をワークショップ(※下記参照)で行いました。
 ここで得た知識を如何に実行に移せるかが大事です。分かってはいるけど、つい周囲に流されたり、感情的になったりして心無い言動をしてしまうことがないように、今後も繰り返し伝えていきます。ご家庭でも同様のご指導をお願いします。

※ワークショップ……自由に意見を出し合い、互いの考えを尊重しながら、意見や提案をまとめ上げていく場。今回は、異学年児童で構成された8つの班毎に行いました。










2,6氷点下3℃の朝

 2月6日(火)の朝の気温は氷点下3℃で、子どもたちは辛そうな表情で登校していました。
 しかし、教室は昨年設置された空調機器のおかげで20℃に保たれており、子どもたちは快適な環境で勉強できています。
 子どもたちは、今後も水上村の方々に感謝の気持ちを忘れず勉強に励むことと思います。

2,4卒業生にコサージュをいただきました

 2月4日(日)、学習発表会後に卒業生全員にコサージュが贈呈されました。
 これは、校区にお住まいの東様と西様が手作りされたもので、毎年卒業生に贈られています。
 卒業生は笑顔で受け取り、感謝の言葉を述べていました。
 お心遣いに感謝致します。

2,4学習発表会を行いました

 2月4日(日)、学習発表会を行いました。
 今年度の学習発表会は、「結」をテーマとして取り組みました。どの学年の発表もその「結」を意識した素晴らしいもので、見る人に感動を与えました。
 小雪が舞い散る中、お出でいただいた
保護者の方や地域の方に心より感謝いたします。