日誌

恵方巻き、おいしかったよ!

 2/3は、節分です。

 節分というのは、季節の分かれ目の意味です。1年を四季に分けると、節分は立春・立夏・立秋・立冬の各前日の年4回あるはずですが、節分というと、立春の前日だけをさすようになったそうです。ご家庭によっては、恵方巻きを食べたり、豆まきをされるかと思います。

 給食でも、恵方巻きと節分豆が提供されました。恵方巻きは、給食の先生方が1本1本巻きすで巻いてくださいました。最初は、大きくて食べられないかも!?と思ったのですが、とってもおいしくて、ペロリと食べてしまった子供も多かったようです。

 今年の恵方は南南東。その方角を向いて食べている人もいました。