日誌

学校生活

がんばった運動会①

 5月18日(土)に、運動会を行いました。天候にも恵まれ、青空の下、子供たちは全員元気よく、堂々と入場です!

【開会式】

 1年生2名のかわいらしく立派なはじめの言葉で始まりました。昨年度の優勝は、白団。どちらの団も気合いが入ります。今年は、「運動会のうた」を歌って、気持ちを高めていきました。

【徒走】

プログラムの最初は、徒走です。名前を呼ばれたら、手を挙げて大きな返事でこたえます。位置について、よーい パン!で走り出します。ゴール目指して、懸命な走りを見せてくれました。

【巧緻走】

 低学年は、二人組での競技です。まず、創立100周年の記念誌に写真掲載されていた「ねずみの餅ひき」を行いました。玉を3こ乗せて引くのですが、急ぎすぎると落ちてしまい、かえって遅くなってしまうという、スピードの調節がコツのようでした。その次に、フラフープ回し、そしてデカパン競走。最後に150周年をお祝いする絵合わせが完成したらゴールとなるものでした。二人のチームワークがみどころでした。

 高学年は、IWAリンピック。みかんに見立てたボールを運びながら橋を渡り、段ボールに入って畑を耕し、創立150周年を祝うべく、言葉を積み上げ、魚釣りで人捜しを行いました。思った以上に、段ボールのキャタピラに苦戦している人も多かったようです。お祝いの文字が立ち上がると、歓声があがっていましたね。

 6年生と保護者の方の競技は、二人三脚でスタートし、次にボールをパス・キャッチしていき、仲良く網をくぐり抜け、感謝の思いを叫び、ゴールとなります。親子の絆を十分に感じましたね!