日誌

2017年6月の記事一覧

救急蘇生法講習・授業参観 6月30日(金)

心肺蘇生法講習会・授業参観
  
 心肺蘇生法講習会には、8割以上の保護者の皆様に参加していただきました。
消防署の方も、「平日なのに出席率がいいですね。」と話されていました。
毎年のことですが、実技講習をやっているのですが、一年経つと忘れることも
多いものです。有事の時のために、しっかり身に付けておくことが大事ですね。
保護者の方も、真剣な取り組みで、ほとんどの方が実技訓練を行うことができ
ました。
 また、その後の、授業参観もお世話になりました。毎年、この時期は、「くまも
との心」を活用しての道徳の授業になっています。くまもとの人物を教材にした
内容なので、「保護者の方々の興味関心も高いものがあるかな」 と思ったとこ
ろです。
 本日は、大変お世話になりました。
それから、学級懇談会で担任から話があったことと思いますが、スポーツ環境
整備委員会の委員さんを募集していますので
、どうぞよろしくお願いいたします。
0

「食」の講話  6月30日(金)

「食」の講話 ~栄養教諭を講師に招いて~
   
 給食試食会前に、給食センターの栄養教諭の先生から、「食」についての
お話をしていただきました。給食を提供しているときに大切にしていること、
 また、今日の給食に重ねて、「和食」にかかわるお話、朝食を摂ることの
大切さなど、納得することばかりでした。とは言え、毎朝、慌ただしい中に
朝食をつくることが大変ですよね。ということで、「朝食作りのひと工夫」に
ついても紹介していただきました。
 この後、保護者の方は、各教室で、給食の試食です。
0

田植えだよ~ 6月29日(木)

「田植え」 ~全校児童と稲光園の年長さんと~
  
 6月29日(木)、恒例の田植えを行いました。
稲作アドバイザーの皆様のご協力のもと、種籾まきから立派な苗ができ、今日は
稲光園の年長さんたちと一緒に田植えを行いました。例年より、苗を植える範囲
が広くなっていたので、時間がかかるものと思っていましたが、予定より早く植え
ることができました。その後も、5年生はアドバイザーや保護者の皆さんとともに、
苗の植え継ぎまで頑張りました。
 この後5年生は、夏場に草取りをしたり、ゴロ押しの体験をしたりしながら、成長
を見守っていきます。また、水の管理については、稲作アドバイザーの皆様にお世
話になります。立派なもち米ができるといいですね。
 今日は、アドバイザーの皆さんはもちろん、保護者の皆さんのご協力もあり大変
ありがとうございました。雨も降らずに、無事に田植えを終えることができました。
0

3年理科研究授業 6月28日(水)

3年理科研究授業 
      「ゴムや風でものをうごかそう」
 鳥取市の稲葉山小学校の先生方が視察に来校され、
授業を参観していただきました。子どもたちの学びの
姿を見られ、お褒めの言葉をいただきました。
   
   
 3年生は、問題「パーキングエリアに車を止めるために、ゴムを
どのようにすればいいのだろうか。」に向けて、追究しました。
前の時間での実験結果をもとに、エリアに止めるためには、ゴム
をどのくらい伸ばせばよいのかを考え、グループで意見を交換し
ながら、実験を行いました。そして、1回目の実験の結果から、
2回目のゴムの長さをグループで相談しながら、さらに、実験を
行い3回目に向けて考えていきました。
 エリアに止めるために、考えていく子どもたちの姿は、「より妥当
だと思われるゴムの長さを検討して」いくという、ちょっと難しそう
ですが、子どもたちは、意欲的に追究していきました。
 ここでの学習は、定性的な実験で良いのですが、定量的な実験
を行い、かつ、これまでの実験結果や今日の実験結果をもとにし
て予想(推論)していくという、3年生にとっては、かなり高度な学
習だったと思いますが ・・・楽しみながら真剣に追究していました。
 
0

着衣泳 6月27日(火)

着衣泳がありました!
   
 恒例の着衣泳を行いました。毎年、消防署の方々がお休みの日に
ボランティアで指導をしてくださいます。2年生は、昨年の経験がある
ので、ペットボトルをお腹に抱え、上手に浮くことができます。中学年は、
ペットボトルなしで、高学年は、足から入水しそのまま浮く形をとります。
 毎年、行っているので、子どもたちも上手になっています。
 あっては困りますが、いざという時、「浮いて待つ」ことができれば、
大切な命を守ることができます。
 合い言葉は、「浮いて待て」です。
 消防署の皆さん、毎年ありがとうございます。
0