日誌

2017年6月の記事一覧

5年理科研究授業 6月21日(水)

5年生理科研究授業 「メダカのたんじょう」
  
5年生の単元「メダカのたんじょう」では、先ず、山鹿市のメダカを採集に
いき、「山鹿のメダカを殖やそうプロジェクト」で取り組むことにしました。
今日は、研究授業、問題は「メダカが卵を産むときどんな行動をするのだ
ろうか。」に向けて追究していきました。
 前日、卵を付けていたメスと一緒に飼育していたオスのメダカを観察水
槽に入れ、授業が始まってからダンボールをはずし観察の準備をします。
参観者の先生方にもお手伝いいただき、学習中に産卵行動が始まったら
知らせていただきます。
 「シーン」とした理科室、息をころして、子どもたちも先生方も水槽のメダ
カを観察しています。授業中に4カ所の水槽のメダカが産卵行動をおこし
ました。
0

わくわく集会 6月20日(火)

4年生「わくわく集会」
   
 4年生のわくわく集会では、リコーダーの演奏と楽器の
クイズがあったり、自分たちで作った楽器の紹介もあった
りしました。
 また、みどりの少年団で育てている「野菜クイズ」もあり、
食に関することの話もあって、「なるほど~」と思ったところ
でした。
 発表を聞いたあとの感想発表では、どの学年からも手が
挙がり、一生懸命聞いていたのが伺えました。
0

ツマグロヒョウモンチョウの羽化 5月31日(水)

ツマグロヒョウモンチョウの羽化
  
 
子どもたちは、今年も「ツマグロヒョウモンチョウ」の幼虫
 から、さなぎ、羽化と観察をしています。3年生の理科で
 昆虫の学習をしますが、2年生も観察を続けています。
  先日、教室のさなぎが羽化し、2年生は興奮気味でした。
 自然にたっぷりと親しんでほしいものです。(5月31日)
0

6年理科研究授業 6月7日(水) 

6年生理科研究授業 体のつくりとはたらき

  
 6年生の理科「体のつくりとはたらき」の単元で、問題「はく空気
と吸う空気は、どのように違うのだろう」に向かって、追究していき
ました。
  はく空気には、「二酸化炭素が増えていること、酸素が減ってい
ること、ちっ素にも関係がある」などの予想をもとに、石灰水や気体
検知管などを使って調べていきました。
  考察の中に、「燃えたあとの結果と同じなのは、なぜだろう」とか
「酸素を体に残そうとしているのではないか」・・など次につながる
意見が出されていました。素朴な意見ですが、本質に迫る考えで
す。呼吸と燃焼については、中学・高校で詳しく学習します。
0

歯磨き指導がありました。


  
 6月8日(木)三~六年で「歯磨き指導」がありました。
本校 養護助教諭が自作のプレゼンを使いながら、むし歯の
できるわけを説明し、テスターを使ってひとりひとりの磨き方
を確かめました。
 歯と歯茎の境目の磨き残しがかなり多かったです。
ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
(1・2年は5日、月曜日にすでにやっています)
0