ブログ

2学期がスタート!(校内オンライン始業式)

 今日から、2学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染予防策については、事前に一斉メールで各家庭にお知らせしていましたので、この日は朝からスムーズに行動できました。

 登校時は、全員、児童玄関で検温と手指消毒を行ってから教室に入りました。教室には、すでに担任が控えており、担任の指示のもと静かに過ごしていました。

 机の間隔は、1m~1.5m、マスクをして皆同じ方向を見て学習しています。しばらくは、ペア学習やグループ学習は控えるようにしています。

 休み時間は、読書活動やタブレットを使った活動を行うようにしました。子供たちは、結構、この活動を気に入っています。タブレットの活用は、今後もオンライン授業や家庭学習の手段として積極的に進めていこうと考えています。

 給食時間も、待ってる時間はマスクをし、食べる時は、全員同じ方向で黙って食べるようにしています。

 下校後は全職員で、教室や廊下、トイレ、手洗い場等、みんなで共有して使うところの消毒を行い、明日に備えています。消毒の範囲も広く、大変ですがしばらくは続けていきたいと思います。

 また、本日の始業式の中や学級活動時に、全学級で新型コロナウイルス感染予防策(ルール)について示しました。今後、ルールを守る行動を徹底し、それが習慣化できれば、新型コロナウイルス感染を防げると思います。

 始業式でも、校長が話をしました。「かしわば五心を働かせ、気づき・判断・行動できる子供」になってほしいということ。そして、どんな困難な状況でも、身の回りの危険に気づき、自ら考え、自ら行動していくことで、自分の命、そして、大切な人の命を守ることができる人になってほしいと伝えました。

↓ *始業式で使ったスライドです。クリックしてみてくだい。

HP用.pdf

 明日からも、引き続き、チーム南で取り組んでいきます。