ブログ

2024年1月の記事一覧

募金への協力有り難うございました!

1月19日(金)

 6年生の有志が取り組んでくれた能登半島地震の被災地支援のための募金活動が、今日まででした。

 集計のために校長室に集合した子どもたちは、手際よく作業を進めていきました。

 お金の種類ごとに10枚ずつ重ねていく、という手順を、協力してやってくれて、スムーズに進みました。

 合計:20755円!

 さっそく社会福祉協議会の方に来ていただき、無事に渡す事ができました。

 ありがとうございました!!

おいしいのにね!

1月19日(金)

 今日の給食はポークビーンズでした。

 おいしかったのですが、大豆がたっぷり入っていたせいか、1年生は減らす子の列ができてしまいました。

 増やして子もいたので、沢山は余らなかったのですが、「食わず嫌い」なのかなあとも思います。

 食べてみて、おいしい!ということで、後悔した人もいたかもしれません。

暗~い!

1月19日(金)

 雨は上がりましたが、どんよりした暗い朝でした。

 「夜?」というくらい車のライトが明るく感じました。

 用心して登校してほしいと願います。

ついに来ました!

1月18日(木)

 「まだですか?」といろいろな人から聞かれていた例のアレが、とうとう我が校にも届きました!

 児童集会で、サプライズ発表し、子どもたちの前で段ボールを開けました。

 みんな大喜びしてくれました。

 いただいたメッセージも紹介しました。

 野球が得意なお友だちがキャッチボールを披露してくれ、感想も言ってくれました。

 みんなで大切に使いたいと思います!

 大谷選手、ありがとうございました!!

命の大切さ!

1月18日(木)

 

 1年生が命について学びました。

 命はキラキラ輝いているけれど、限りあるものです。

 みんなで大切にしましょうね!

才能あるよ!

1月18日(木)

 3年生が物語を創作してます。

 今日は、作品を読みあって、感想を書きあう学習をしました。

 なかなかの傑作揃いで、読み応えがあります。

 平井小の3年生は、すごいです!!!

いってらっしゃい!

1月18日(木)

 雨が降るかもしれないというので、急遽1時間目に5・6年生が持久走の練習に出かけることになりました。

 ついていきたいけれど、今日は授業がびっちり入っています。。。

 頑張ってきてね~!

おそうじ有り難う!

1月17日(水)

 校舎が広いわりに児童数が少ないことから、校長室掃除は校長の仕事です。

 ところが私は掃除時間は、別のところを掃除しているので、校長室は後回しになってしまいます。

 でも、時々6年生が手伝ってくれます。

 今日も廊下掃除の子が「校長室も・・・」と言って来てくれました。

 ありがとう!

被災地に向けて!

1月17日(水)

 6年生が、能登半島地震の被災地支援のための募金活動をしてくれています。

 誰かの役に立ちたいと思ってくれた子どもたちに感謝します。

 

ノースリーブ!

1月16日(火)

 気温が上がって、エアコンも不要になった午後の時間。

 1年生は図書室にいました。

 そこには何と、ノースリーブの少年が!

 昼休みにたくさん遊んだんだね~!