ブログ

2023年10月の記事一覧

さすがは6年生!

10月23日(月)

 運動場で6年生の男の子が縄跳びをしています。

 その近くで1年生のよい子たちが、呆然と立ち尽くしています。

 あまりのうまさに、感動している様子です。

 5年経つと、こんなに上手になるんだね~。

 いいお手本を見せてくれた6年生に拍手を送ります!

勉強してきます!

10月18日(水)

 今日は、4年生の見学旅行の日です。

 エコア熊本や通潤橋などを見学し、自分の課題に取り組みます。

 元気いっぱいに出発する子供たちを、土本先生が両手を振りながら笑顔で見送ってくれました。

 たくさんのいいことが起こりそうな気がします!

おまかせください!

10月17日(火)

 荒尾市役所からおいでいただき、5年生で「認知症サポーター養成講座」を行いました。

 説明やグループワークを通して、子供たちは認知症やその患者さんとの関わり方を学んでいきました。

 「共感力」がますます高まったと思います。

 「いい意見がたくさん出て、素晴らしかったです。いい子供たちですね!」とほめていただきましたよ!

親孝行の先輩に学ぶ!

10月16日(月)

 3年生が地域について学ぶ学習です。

 今日は、前田さん、石橋さん、大原さんから、川北の親孝行の先輩「孝女 津麻子」の紙芝居を見せていただきました。

 みんな真剣に聞き入っていました。

 これから、平井っ子の「親孝行」エピソードをたくさん聞きたいと思います。

 まずは、「いてくれること」が親孝行ですよね!

月曜日は、メリッサ先生の日!

10月16日(月)

 今日は、ALTのメリッサ先生と勉強する日です。

 3年生は、アルファベットの大文字、4年生は小文字について楽しく学んでいました。

 みんなよく覚えていましたよ!

就学時健診!

10月13日(金)

 来年度入学児童の健診を行いました。

 元気いっぱいの子供たちで、今から来年度が楽しみです!

 保護者の方々も和やかな雰囲気で「親の学び」に参加いただき、「子育ての仲間」のスタートができました!

 ありがとうございました!

 

リコーダー!

10月13日(金)

 6年生がリコーダーを練習していました。

 「雨のうた」難しい曲ですが、上手に弾いていました。

 感心、感心!

 

自主学習!

10月13日(金)

 5年生の自主学習が盛んです。

 苦手なことの克服や得意なことの追究など、様々です。

 いつも「いいお手本だなあ」と思っています。

 

クラブ活動!

10月12日(木)

 今日は待ちに待ったクラブ活動の日です。

 講師の先生方のおかげで、子供たちがのびのび楽しみながらスキルアップしていることを有り難く感じています。

 感謝しかありません。

ゴンゴンゴ~ン!

10月12日(木)

 2年生が、音楽の学習をしていました。

 主旋律と副旋律を歌い分けていくのが、なかなか難しそうでした。

 だんだん上手になっていくのが楽しかったです。