ブログ

2023年10月の記事一覧

昼休み!

10月31日(火)

 いい天気の昼休み。

 運動場のあちこちから、楽しそうな声が聞こえてきます。

 何かに一人で挑戦している子がいました。

 3年生の理科の観察を、しっかりやっているよい子もいました。

 遊ぶのには最高な季節です!

秋です!

10月31日(火)

 図書室の掲示は「ハロウィン」!

 ススキも添えてあります。

 子どもたちの靴箱の上にもお花を飾っています。

 マリーゴールドは、初夏から晩秋まで楽しめて、大変有り難い花です。

 

今日はスパゲッティ!

10月31日(火)

 給食前、「今日は、スパゲッティですよ~!」と言うと、「イェーイ!」と返ってきました。

 意外にも好き嫌いがあるようでしたが、好きな子は「大盛り」、そして「おかわり」でした。

 給食センターの皆様、ありがとうございます!

ぼくのがな~い!

10月31日(火)

 「思い出タイル」に集まる子どもたち。

 「校長先生、ぼくのがありません!」という子のために、みんなで探してあげました。

 みんな、やさしいね!

 「あ、あった!」「よかったね~」

 問題解決で一件落着の朝です。

どこにあるかな?!

10月30日(月)

 登校後、「思い出タイル」を見に行く子どもたち!

 「あ!ここにあった!」

 「これ誰の?上手ね~」

 など、ワイワイ言いながら見ました。

 皆さんも、見に来られませんか?

寒くなりました~!

10月30日(月) 

 朝夕は、めっきり寒くなりました。

 自主的に挨拶運動をする子どもたちも、「さむいっす!」と言っています。

 ゴミバスターズの皆さんは、今日はゴミ袋とビニール手袋で、準備万端の様子でした。

 「ゴミはあまりありませんでした!」とのこと、それは、あなたたちがキレイにしてくれたからだよ。

 ありがとうね!

記念行事に向けて!

10月29日(日)

 150周年記念の行事に向けて、親子美化作業をしていただきました。

 とても有り難いです。

 日頃手の届かないところが、すっきりキレイになりました!

 そのあと、「思い出タイル」を壁に貼る作業をしていただきました。

 「思い出タイル」の作成は保護者や地域の方も参加できますので、是非!やってみてください!

 一生の記念になりますよ!!!

もうすぐ掃除が始まります!

10月27日(金)

 昼休みが終わる直前の子どもたちです。

 「もうすぐ掃除が始まります」との放送を聞いて、名残惜しそうに帰ってきます。

 さあ、掃除を頑張りましょう!

ありがとうございます!

10月27日(金)

 地域の大原さんから「子どもたちに」と、椿の種をいただきました。

 初めて見ました!

 珍しかったので、職員室でも話題になりました。

 季節のお花も届けていただきました。

 これも珍しいお花ばかり!さっそく飾らせていただきました。

 ありがとうございます!!

学校訪問!

10月27日(金)

 今日は、玉名教育事務所の学校訪問がありました。

 各学級の授業を参観していただき、平井のよい子たちの様子を見ていただきました。

 子どもたちは、少し緊張していたようですが、いつものことながら頑張る姿がうれしかったです。

掃除に燃える!

10月26日(木)

 3年生は、階段掃除に燃えています。

 メンバーが変わっても、引き継いでくれていて、階段が明るくなりました。

 黙々と床をみがく姿がステキです!

 とっても有り難いです!

 

版画に挑戦!

10月26日(木)

 4年生は、版画に取り組んでいます。

 去年とは全く違いますね。

 経験を活かして、どんどん自分で進めていました。

 傑作を期待しています!

見ますか?

10月26日(木)

 「校長先生、ぼくの、見ますか?」というので、見せていただきました。

 初めて見ました!キレイなクワガタですね。

 住まいの環境も良さそうです!

なかよし集会!

10月26日(木)

 今日は、なかよし集会の日です。

 体育委員の子どもたちが「『た』ゲーム」をしてくれました。

 「え~、もう終わり~?」と、みんなもっとやりたそうでした。

 つまり、大成功ということですね、体育委員さん!おめでとう!

今日のゴミバスターズ!

10月26日(木)

 ゴミバスターズが、今日もはりきって活動してきました。

 今日は、違うチームも挑戦していました。

 「飲みかけのカフェオレが、くさい! ヨーグルトみたいな匂いがする!」

 せめて、飲みきってほしいよね~と言いながら片付けました。

 しっかり手を洗って、分別もしてくれました。

 ありがとう!

木育はじめました!

10月25日(水)

 木の魅力や森林の環境について学ぶために、県の林務課との連携をはじめました。

 学校林を学びの森にする計画の一環です。

 今日は、「木育教室」です。

 クイズに答えながら、楽しく学ぶことができました。

 次は、杉を使った本棚づくりをします!

 

昼休み!

10月25日(水)

 平井小名物三段ガケに向かって全力で走る子どもたち!

 上ると気分がいいもんね~。

 一輪車の練習やドッチボール。

 池部先生と楽しくあそぶ4年生。

 「外遊びの秋」の到来です!

ゴミバスターズ!

10月25日(水)

 今日は、荒尾市のゴミ袋やビニール手袋を準備して、本格的にゴミ拾いをしてきてくれました。

 それにしても、ゴミが多すぎます。。。

 子どもたちをがっかりさせないためにも、「ポイ捨て」禁止でお願いしたいですね。

キレイな平井にしたい!

10月24日(火)

 登校中、子どもたちがペットボトルや空き缶などを拾ってきてくれました。

 「たくさん落ちてます!」

 「これから、洗って分別します!」

 環境学習を実践するステキな5年生です。

 ありがとう!

いいカンジです!

10月23日(月)

 6年生の総合的な学習の時間です。

 とてもいい雰囲気!

 やる気が伝わってきます!

 うれしいな~♩♪

 学習発表会が楽しみです!!