ブログ

2023年7月の記事一覧

アラン先生の日!

7月10日(月)

 5年間お世話になったアラン先生が、熊本を去ることになりました。

 今日が平井小の最後の授業です。

 ビンゴ大会をしたり、給食を一緒に食べたりと、楽しく過ごしました。

 お別れのあいさつは、オンラインで行いましたが、子どもたちの声は職員室にも届きました。

 アラン先生が「好きです中央小」のポロシャツを着て平井を去るのが気になったので、大木PTA会長に頼んで、「平井ポロシャツ」を持ってきていただきました。

 (アラン先生は、子どもたちに「どうして中央小なの?」と何度も聞かれたそうです。)

 子どもたち!アラン先生は、平井ポロシャツ似合うでしょう!?

 新天地「大分」でも平井ポロシャツを着てがんばるそうです。

 アラン先生の今後に、いいことがたくさんありますように!!

 

雨漏りが大変です!

7月10日(月)

 あちこちで雨漏りがしています。

 本格的な修理が必要なようです。

 バケツを蹴って怪我しないようにと、そればかりが気になります。

がんばれ!府本クラブ!

7月10日(月)

 先日、府本ソフトボールクラブの代表の方が、地方予選の優勝報告に来てくださいました。

 何と、これから九州大会と西日本大会に出場されるそうです

 府本ソフトボールクラブの監督さんには、本校のクラブ活動の指導もお願いしています。

 クラブにはたくさんの子どもたちが参加しています。

 今後がますます楽しみです!

七夕メニュー!

7月7日(金)

 今日の給食は、「七夕メニュー」です。

 星形ハンバーグに天の川をイメージした「七夕汁」!

 かみかみサラダもおいしくて、よい子たちが「おかわり」をたくさんしてくれましたよ!

音のふしぎ!

7月7日(金)

 3年生が、理科の実験をしていました。

 実験と言っても、輪ゴムをびよよ~んと鳴らすだけです。

 しかし、ここに科学的考察を加えると、一気に「音のふしぎ」の謎が解けていくのです。

 子どもたちは、どんなことに気づいたでしょうか。

ニコニコがいっぱい!

7月7日(金)

 1年生が絵を描いていました。

 「笑顔まんかい」のステキな絵です。

 黒板に貼り出すと、一気に教室が明るくなります。

 子どもの絵って、いいですね~!

仲間づくり、きずなづくり集会!

7月6日(木)

 「心のきずなを深める月間」のまとめの集会をしました。

 何を話そうか、あれこれ考えた末に「仲間づくりスピーチ大会で教わったこと」をテーマにすることに。

 友だちが教えてくれた「笑顔まんかい」の秘訣を大切に受けとめて、とにかくやってみて!と話しました。

 真剣に聞いてくれて、うれしかったです。

世界遺産登録8周年記念献立!

7月6日(木)

 世界遺産登録8周年記念ということで、「石炭ざくざく豆ごはん」が給食のメニューです。

 その記念すべき日の給食を取材させてほしいと、西日本新聞社から電話をいただきました。

 取材するクラスを選んでください、という訳で、かわいい6年生を選びました。

 みんな恥ずかしがっていましたが、感想をいろいろ言ってくれて、うれしかったです。

 誰の写真が掲載されるか?

 誰のコメントが取り上げられるか?

 楽しみに待ちたいと思います。

 

暑くても、やめられない!

7月6日(木)

 2年生が運動場で虫さがしをしていました。

 熱中症が気になって、何度も観測機をチェックしてみました。

 そろそろ危ないかな~。

 でも、子どもたちは楽しそうに虫を追いかけ続けていました。

 先生も本気でとっていました。

 帽子と水分は欠かせませんね。

知恵を出し合う!

7月6日(木)

 4年生が、小数のたし算の筆算のやり方について話し合っていました。

 難しい問題も、友達と知恵を出し合えば解決することができます。

 みんなが積極的に考えていて、いい感じですね。