学校生活

学校生活

深田っ子集会

5月の深田っ子集会は5月生まれの人のお祝いをしました。

そして、縦割り班で「漁と魚」というゲームをして盛り上がりました。

茶摘み

30日(金)の1・2時間目に全校児童で茶畑に行き、茶摘みをしました。

低学年は高学年に摘み方を教わりながら楽しく茶摘みをしました。

お茶は約2kgほどできるようです。

自分たちで摘んだお茶を早く飲みたいですね。

いちご狩り

地域の市岡いちご園さんのご好意で今年もいちご狩りを体験できました。

甘~い香りいっぱいのハウスには真っ赤で大きないちごがたくさん!!!


子どもたちはお喋りも忘れるほど夢中になって摘んでいました。

学校探検

1年生は2年生の案内で学校探検に出かけました。

1年生はいつも以上にキョロキョロして、新しい発見を探していました。

2年生も1年生の質問に優しく丁寧に説明していました。

やぎこうえんへいこう

26日(月)に1年生と6年生で、球磨川沿いにある山羊小屋に行きました。

産まれて1ヶ月しかたっていない赤ちゃんやぎとも触れ合うことができました。

6年生はインタビューをして深田小学校校区のいいところをまとめます。

とてもいい経験をさせてもらえました。

4年生はじめての委員会活動

    先週から委員会活動が始まりました。
 委員会活動の日の前日に、担当の先生に集合場所や準備物を確認しに行きました。同じ委員会の友達と一緒に、聞いたことを熱心にメモに取っていました。
 そして、いよいよ委員会活動の時間です。やる気満々の様子で教室を出、それぞれの委員会の場所に出発していきました。後でこっそり部屋をのぞいてみると、どの委員会でも緊張した様子で上級生の話を聞いていました。
 今週からは、それぞれの委員会で仕事が割り振られ、活動しています。上級生に教わりながら、放送や給食の片づけなどを頑張っていました。当番の日は、朝から「今日だ~。」とワクワク・ドキドキしています。早く仕事に慣れて、自信をもって活動できるようになってほしいです。

深田っ子集会

4月生まれの人のお祝いやレクリエーション、縦割り班会議などをしました。

これから縦割り班活動もはじまるので、他の学年の人とも仲を深めていきましょう!

どうぞよろしく

1年生は国語の学習でカードに自分の名前を書いて交換しました。

幼稚園や保育園が違う友達もいるので、改めて名前を知ることもできました。

これからもっとなかよくなっていこうね!

ねんどとなかよし

1年生は図工の学習でねんどをちぎったり、つまんだりして好きなものを作っていきました。

みんな真剣な表情でしたが、とても楽しそうでした。

はじめての体育の授業

1年生は入学してはじめての体育の授業がありました。

並び方も話の聞き方もとっても上手でした。

 

タブレットで観察活動

3月11日(木)1年生の生活科で、タブレットを使ってチューリップの観察をしました。写真をとってロイロノートでカードに書き込みます。書き込んだら印刷をしてみました。

6年生卒業制作

3月9日(火)6年生は、卒業制作に取り組んでいます。静かな雰囲気で作業が進みます。

お別れ遠足

3月5日(金)お別れ遠足でした。レクレーションで、体育館で長縄跳び大会をしました。登校班対抗戦です。

つぎのレクレーションは、「6年生をさがせ!」かくれんぼ大会です。学校中にかくれた6年生を見つけました。

見つけたらサインがもらえます。

高山運動公園まで遠足です。登校班で歩きました。よく晴れました!

お昼は、学年事にお弁当です。春らしい日でした。

登校班長の引き継ぎをしました。新しい登校班長さんの紹介です。その後、登校班で帰宅しました。

委員会活動 3年生見学

3月4日(木)委員会活動は年度末のふりかえりの時間でした。来年度から委員会活動に参加する3年生は、各委員会の活動を見学しました。委員長が説明をしているところです。

縦割り班集会 6年生クイズ

3月2日(火)縦割り班集会をしました。「6年生クイズ」です。6年生が一人ずつ問題を出し、縦割り班で答えを話し合って解答しました。楽しいクイズがたくさん出ました。

起業体験販売会

3月2日(火)授業参観・学級懇談会・起業体験販売会が行われました。体育館の様子です。各学年で開発した商品を並べて、販売しました。

1年生は、商品のPR活動係です。お客さんに呼びかけをしました。

家庭科室では、5年生がエコキャンドル製品を販売しました。

6年生の写真立てやキーホルダーも大好評でした。

図工室では4年生が、マスク関連商品を販売しました。

ターゲットサッカー

3月1日(月)1年生の体育では、ゴール型のゲームを楽しんでいます。ペットボトルを並べ、ボールを蹴って当てて、相手の陣地に倒したら点数が入ります。熱中しています。

起業体験販売会の準備

3月1日(月)起業体験販売会に向けて、商品を並べポップカードを書いて準備をしています。5年生の様子です。

 

タブレットでドリルやキーボード練習

2月26日(金)2年生の様子です。タブレットを使って、Eラインズ(ドリルソフト)が使えるようになりました。

ログインや使い方がわかったら、早速使っています。

4年生 起業体験活動 製品作り

4年生みんなで、起業体験活動で企画・立案した製品を実際に製作しました。たくさん作るのは大変ですが、みんな頑張っていました。

自分たちで考えて、ラッピングや値段札を付けています。

地震避難訓練

2月16日(火)地震対応避難訓練をしました。地震のアラートで机の下にかくれ、運動場に避難しました。今回は階段を使わずに安全な道を通りました。落ち着いて避難できました。

1年生ロイロノートを使ってみよう!

2月10日(水)1年生は、支援員さんに教えてもらってロイロノートを使ってみました。カードに書いて、提出をしてみました。自分のカードが電子黒板に出るので、わくわくしていました。

深田っ子集会 縦割り班集会

2月9日(火)深田っ子集会をしました。今月の誕生日の児童のお祝いをしました。

縦割り班対抗で、長縄跳びにチャレンジしました。3分間で何階とべるかの回数を競いました。みんな真剣にとんでいました。

5年図工 紙粘土でパラパラマンガを作ろう

2月9日(火)5年生の図工です。紙粘土で人形や背景の木や池を作り、粘土板を地面や青空に見立てて、iPadで1枚ずつ写真をとって、少し動かして写真をとって、と繰り返し撮影をしました。続けて見ると・・・動いて見えます。楽しい活動でした。

校内工作展

球磨郡・人吉市工作展が中止になりましたので、校内で工作展を行っています。理科室前に各学年から工作を展示しています。力作揃いです。

各学年から代表1名に賞状が贈られます。

 

タブレットPC研修会

教職員のタブレットPC研修会が開かれました。支援員の方に教えてもらい、ロイロノートやクラスルームの練習をしました。教室の電子黒板にAppleTVで児童タブレットの学習内容を映したり、資料を配付したりと様々なことができます。

Ipadがやってきた!

「GIGAスクール構想における一人一台のタブレット」により、深田小学校にもIpadがやってきました。さっそく、一人に一台ずつもらって、カメラやロイロノートをやってみました。みんなわくわくしています。

教室の後ろに充電保管庫が置かれました。使った後は、ここに保管しておきます。

 

新しい1年生に学校を紹介しよう!

来年度の1年生に、深田小学校の楽しいところの写真をとって紹介する活動をしました。

1年生の皆さんは、学校のあちこちを写真にとりました。校長室をとっています。

体育 とびばこ運動

各学年でとびばこ運動に取り組んでいます。開脚跳び・閉脚跳び・台上前転など、自分のめあてを決めて、練習に励んでいます。

クラブ活動

1月28日(木)クラブ活動を行いました。2時間続きでの活動です。いくつかのクラブを紹介します。

タイムスリップクラブでは、生け花に挑戦しました。素敵な作品ができて、廊下に飾りました。

 

スポーツクラブでは、ドッジボールや鬼ごっこを楽しみました。

人権ミニ集会

1月28日(木)人権集会を行いました。低学年中学年高学年に別れて、ブロック別の集会です。各学年から、人権学習の内容を発表し、各クラスの人権宣言の振り返りをしました。今年一年間の自分の行動を振り返り、これからのことを考えました。

給食のお話

1月27日(水)給食週間に合わせて、給食のお話をしていただきました。昔の給食がどんな感じだったか教えてもらい、今の給食の工夫や良さがわかりました。

縦割り班集会 協力して「物運びリレー」

1月26日(火)縦割り班集会で、もの運びリレーをしました。人権週間に関連させて、協力したり応援したりする大切さを感じる活動を行いました。二人一組で棒に箱を乗せて協力して運びました。

3学期始業式

1月8日(金)3学期の始まりです。3学期の始業式は、各教室でZOOMを使って行いました。かがやき学級の様子です。しっかりお話を聞いて考えることができました。

2学期終業式

12月24日(木)2学期の終業式を行いました。寒い中でしたが、みんな真剣に話を聞きました。

スポーツタイム

12月23日(水)スポーツタイムで、縦割り班対抗転がしドッジボールをしました。1年生から6年生までみんなで楽しみました。

放送員会の発表

12月22日(火)放送委員会が発表をしました。「深田びっくりニュース!」や「イントロクイズ」をみんなで楽しみました。

人権学習 3年生

12月17日(木)人権学習を各学年で行っています。3年生は言葉の違いで生まれる差別について考えました。

スポーツタイム リレー

12月16日(水)スポーツタイムでリレー競争を楽しみました。縦割り班でバトンをわたし、低学年から高学年へつなぎました。大盛り上がりの時間でした。

人権コンサート

12月15日(火)人権コンサートを行いました。月足さおりさんをお招きして、ピアノ曲とお話を聞かせていただきました。心に響く美しい調べに聞き入り、これから頑張りたいことを考えました。

縦割り班 人権会議

12月14日(月)縦割り班活動で、人権会議を行いました。縦割り班ごとに集まり、高学年が中心となって、困っていることや課題を話し合いました。

持久走大会

12月3日(木)校内持久走大会を行いました。球磨川河川敷の公園を走りました。

当日は霧がかかっていましたが、気候もよく、みんな頑張って走っていました。

応援がたくさんあったので、いつもよりさらに元気に走ることができました。

全員に記録証があります。各学年の1位~3位までの児童には賞状、目標タイムと結果が3秒差までの児童には、ピタリ賞があります。

火災想定避難訓練

12月11日(金)火災を想定しての避難訓練を行いました。各教室から運動場の集合場所へ、避難をしました。

「おかしも」の確かめをしました。

スポーツタイム

12月2日(水)スポーツタイムで、鬼ごっこをしました。運動場いっぱいに広がって走り回り、楽しい時間を過ごしました。

スポーツタイム

11月27日(金)スポーツタイムで運動をしました。今回は、「おにごっこ」です。運動場いっぱいに広がって走り回りました。