学校生活

学校生活

令和元年度 第一学期終業式

2019/07/19【金曜日】 終業式

1学期の反省は2年生が発表してくれました!

「1学期は、忘れ物が多かったので2学期はきちんと確認をします」

「夏休みは早寝早起き、手伝いを頑張ります」と発表してくれました。

校長先生からは、「命を大切に・規則正しく・きまりを守る」 「五点固定運動」について話がありました。

表彰もありました☆

 

いよいよ、子どもたちが楽しみにしている、38日間の長い長い夏休みです♪

ケガや事故のない、楽しい思い出いっぱいの夏休みにしてほしいと思います。

また、2学期は運動会の練習もありますので、休み中も規則正しい生活を心がけて過ごしてほしいと思います。

8月27日(火)の始業式では、85名の元気な子どもたちに会えるのを、職員一同楽しみにしています(^_^)

 

人吉球磨童話発表大会 ☆ ALTお別れ集会

2019/07/14【日曜日】

第35回人吉球磨童話発表大会がありました。

本校の代表として1年生児童が出場しました。

 

見事に審査員賞を受賞しました!

応援ありがとうございました。

 

 

2019/07/16【火曜日】 ALTお別れ集会

一年間お世話になった、ALTのキラアン先生とのお別れ集会がありました。

キラアン先生からは、「これからも英語の授業を頑張り、たくさん話せるようになってくださいね。また、どこかで会ったら声をかけてください。」とお話がありました。

6年生の代表児童2名が、お礼の言葉と花束を贈呈しました。

最後は、「切手のないおくりもの」を全員で歌い、拍手で見送りました。

~キラアン先生一年間本当にありがとうございました♪~

 

 

 

最近の出来事

2019/06/28【金曜日】 水俣に学ぶ肥後っ子教室

5年生は環境学習で水俣へ行きました。

熊本県環境センター・水俣病資料館を見学しました。

「環境問題」について深く学ぶことができた一日でした。

 

2019/07/02【火曜日】 授業参観

 

1年生もとても張りきっている様子でした。

楽しい親子給食で、いつもより早く完食することができました♪

授業参観、親の学びプログラム、学級懇談会と長時間にわたり大変お世話になりました。

 

2019/07/12【月曜日】 3年生きゅうり収穫

校区の荒川さんのご指導の下、きゅうりの収穫を行いました。

ハートや星の形をした、たくさんのきゅうりを収穫しました!

2学期も、収穫したきゅうりの袋詰めを行い、学校横のふれあい市場で販売する予定です(*^_^*)

 

2019/07/11【木曜日】 1年生交流会

まこと保育園年長児13名と交流をしました。

プールでかもつ列車や、宝探しをしました。

思い出に残るとても楽しい交流会でした!

 

人吉球磨話発表大会リハーサル

先日行われた、校内童話発表会で学校代表になった1年生児童のリハーサルがありました。

7月14日(日)に行われる、人吉球磨童話発表大会へ出場します。

応援よろしくお願いします(^_^)

 

来週はいよいよ終業式です。

子どもたちは夏休み前ということもあり、気分が高揚しているようです。

事故やケガのないよう、休日の過ごし方等、今一度ご家庭でのご指導をお願いします。m(_ _)m

校内童話発表会

 

2019/06/14【金曜日】

校内童話発表会がありました。

自分の言葉・態度で「本の素晴らしさ」を多くの人に伝えてくれました!

教頭先生より、学年代表の6名の児童に優秀賞が贈られました。

司会進行を務めてくれた6名の図書委員の児童もとてもよく頑張りました!

最近の出来事

2019/06/07【金曜日】

~4年生社会科見学~

社会科の学習で、多良木警察署と上球磨消防署へ行きました。

消防署や警察署の働きや役割、工夫などを聞き取り理解を深めることができました!

多良木警察署・上球磨消防署の皆さま、お忙しい中大変お世話になりました。

 

2019/06/09【日曜日】

~第49回 特別支援学級合同運動会~

合同運動会が多良木町民体育館で行われました。

なわとび選手権では金メダルをもらい、とても嬉しそうな子どもたちでした!

全児童の応援メッセージ付きの大会旗がとても温かく感じられました。

 

2019/06/10【月曜日】

~5・6年生 田植え~

JA青壮年部の皆さんのご指導の下、田植えをしました。

泥だらけになりながらも、一生懸命頑張りました!

収穫が楽しみです♪

JA青壮年部の皆さんお忙しい中ありがとうございました。

また、あさぎり町のホームページにも掲載されているようです。ぜひ、ご覧ください(*^_^*)

 

イチゴ狩り

2019/05/22【水曜日】

校区の市岡いちご農園さんのご厚意で、今年もいちご狩りを体験させていただきました!

持参した容器いっぱいにいちごを詰め、笑顔いっぱいの子どもたちです♪

と~っても大きくて真っ赤な採れたてのいちごを頬張り、幸せなひとときを過ごしました(*^_^*)

市岡様ありがとうございましたm(_ _)m

サツマイモの苗植え・避難訓練(不審者対応)

2019/05/20【月曜日】

JA青壮年部の皆さんのご指導の下、1・2年生は生活科の授業でサツマイモの苗を植えました!

一つ一つ丁寧に教えていただきながら、たくさんの苗を植えることができました。

10月の収穫がとても楽しみです♪

JA青壮年部の皆さん、お忙しい中ご指導いただきありがとうございましたm(_ _)m

 

2019/05/21【火曜日】

本校PTAの田上様にご協力いただき、不審者対応の避難訓練を実施しました。

4年生教室に不審者が侵入したことを想定した緊張感のある訓練でした。

多良木警察署 生活安全課の方にも避難、対応の様子を見ていただきました。

複数で行動すること・大きな声であいさつをすることが触覚防衛反応につながるのだそうです。

不審者に遭遇したら、できるだけ距離をとり時間稼ぎをすることが大切だとお話がありました。

自分の命を守るため日頃から意識して行動してほしいと思います!

 

カーネーション贈呈式

2019/05/10【金曜日】

翠光園のみなさまより、手作りのカーネーションをいただきました!

4年生の代表児童4名がカーネーションを受け取りました☆

1本1本に「母の日 ありがとう」と書かれ、受け取るととても嬉しそうな子どもたちでした。

5月12日は母の日です♪

「いつもありがとう!」の感謝の言葉とともに渡してくれることと思います(*^_^*)

翠光園の皆さま、本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

(保護者の皆さまへ)

10連休明けで、子どもたちは疲れがたまってきている頃かと思います・・・・

休日も生活リズムをくずさず、早寝・早起き・朝ごはんを心がけるようご家庭でもご指導をよろしくお願いします!

また、来週は耳鼻科検診・眼科検診と保健行事が続きますので、耳や鼻のそうじもよろしくお願いしますm(_ _)m

茶摘み

2019/05/07【火曜日】

縦割り班で茶摘みをしました!

老人会の方にお茶の摘み方を丁寧に教えていただき、たくさんの新茶を摘むことができました♪

3・4年生は茶摘みの後、茶煎り・茶もみを体験しました。

昔ながらの茶摘みや茶煎りを体験することで、先人の苦労や工夫を知り、食への関心をもつことができました(*^_^*)

保護者・老人会の皆さま、暑い中茶摘みにご協力いただきありがとうございましたm(_ _)m

また、前日より茶園の整備をしていただいたPTA生活安全部の皆さま大変お世話になりましたm(_ _)m

 

4月の出来事

2019/04/09【火曜日】

~平成31年度 入学式~

元気いっぱい15名の新入生が本校へ入学しました!

 

2019/04/12【金曜日】

~お見知り遠足~

高山運動公園へ行きました! 6年生が企画した、猛獣狩りゲームを楽しみました♪

お弁当の準備等、大変お世話になりました。

 

2019/04/17【水曜日】

~朝の読み聞かせ~

今年度初めての読み聞かせがありました!

 

~交通教室~

3年生以上は自転車の乗り方を学びました!

 

2019/04/18【木曜日】

~1・2年 学校探検~

学校を探検しました!

校長室・職員室・図書室・保健室・理科室・パソコン室を見学しました☆

 

2019/04/19【金曜日】

~授業参観~

学級懇談会・PTA総会と長時間にわたり、大変お世話になりました。

 

明日から、ゴールデンウィーク(10連休)です。

連休中は、規則正しい生活を心がけ、ご家族の皆さまと有意義な時間を過ごしてほしいと思います(*^_^*)

 

平成31年度 就任式・始業式

2019/04/08【月曜日】

新しく就任された6名の先生方をお迎えし、新年度がスタートしました!

 6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました(*^_^*)

校長先生からは、「イキイキ・ハキハキ・テキパキ」の3つの合言葉についてお話がありました。

1学期の抱負は6年生でした。

今年度は、児童85名 職員17名でのスタートです♪

全員で力を合わせ、「イキイキ・ハキハキ・テキパキ」としたみんなが誇れる深田小を目指して頑張ります!よろしくお願いします(^_^)

 

平成30年度 退任式

2019/03/29【金曜日】

退任式がありました。

各学年の代表児童がお別れの言葉と花束を贈呈しました。

最後は拍手でお見送りをしました。

この度の人事異動により、6名の先生方が転出または退職することとなりました。

大倉幸代校長先生 : 水上村立岩野小学校へ

酒井 智美先生   : あさぎり町立免田小学校へ

山之内 仁美先生  : 水上村立岩野小学校へ

深田 貴子先生    : 八代市立二見小学校へ

植村 光先生     : 退職

岡部 悦子先生    : あさぎり町立免田小学校へ

保護者・地域の皆さま、深田小学校在任中は大変お世話になりました。

平成30年度 修了式

2019/03/22【金曜日】

修了式がありました。

3学期の反省は4年生の代表児童2名でした。

初めての委員会活動で頑張ったことなど、堂々とした態度でしっかりと発表してくれました。

6年生の卒業式を見ていたので、修了証授与もとても立派な姿勢でした!

いよいよ、子どもたちが楽しみにしている春休みです。

新年度の準備をする大切な期間ですので、規則正しい生活・安全に気をつけ、楽しい春休みにしてほしいと思います。

 

~退任式~

3月29日【金曜日】

登校時間:いつも通り

下校時間:10時 一斉下校

 

~始業式~

4月8日【月曜日】

登校時間:いつも通り

下校時間:11時45分 一斉下校(新2年生~4年生)

※新5・6年生は入学式の準備を行いますので、お弁当と水筒の用意をお願いします

新5・6年生の下校時間は15時20分です!

 

 

 

平成30年度 卒業証書授与式

2019/03/20【水曜日】

平成30年度 卒業証書授与式がありました。

14名の卒業生が本校を巣立ちました。

「心を形に」がんばった14名の子どもたち

大切な仲間とともに自分の描いた夢に向かって充実した中学校生活を送ってくれることと思います。

保護者・ご来賓の皆さま、卒業証書授与式にお越しいただきありがとうございました。

また、たくさんの祝詞大変ありがとうございました。

6年 修了式

2019/03/19【火曜日】

6年生の修了式がありました。

校長先生のからは、竹を使って「節目」についての話がありました。

一年間校歌を伴奏してくれた児童も、今日が最後の伴奏となりました。

卒業式を明日に控え子どもたちの気持ちも高まってきているようです!

明日は素晴らしい卒業式となるよう、100%の力を発揮してほしいと思います(*^_^*)

 

 

 

校長先生との会食 

2019/03/11【月曜日】

2019/03/13【水曜日】

賑やかな笑い声のたえない校長室でした(*^_^*)

 

来週は、いよいよ卒業式です。

まだまだ朝晩冷え込みますので、体調管理に気をつけて来週に備えてほしいと思います。

 

坂本文庫

2019/03/13【水曜日】

本校で読み聞かせが始まって10年以上、毎月朝の読み聞かせをしてくださった、お話し隊の坂本さんが11月26日にお亡くなりになられました。

11月22日の学習発表会で大型紙芝居の「いただきます」をされたのが最後の読み聞かせでした。

後日、ご家族様より寄付金をいただきましたので、「坂本文庫」として、書架と図書を購入しました。

今日は、坂本さんのご主人にお越しいただき、6年生の代表児童よりお礼の言葉と感謝状を贈呈しました。

お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

大切に読ませていただきますm(_ _)m

卒業式練習

2019/03/12【火曜日】

卒業式の全体練習が始まりました!

 

3月20日(水)の卒業証書授与式へ向けて頑張っています♪

避難訓練(地震)

2019/03/11【月曜日】

避難訓練を実施しました。

地震発生の放送後、机の下に隠れながら、今日頂いた防災頭巾を着用しました。

各教室から運動場までの避難時間は1分45秒でした。

東日本大震災から今日で8年・・・

今一度、「防災」についてご家庭でも考えてみましょう。

「防災頭巾」贈呈式

2019/03/11【月曜日】

あさぎり町婦人会の皆さんお手製の防災頭巾の贈呈式がありました。

 

1つにつきタオル3枚を使用して手縫いで作られているそうです。

使い方など、丁寧にわかりやすく説明がありました。

いつ、どんなときでもすぐに使用できるよう、子どもたちは各自自分の机にかけて保管します。

あさぎり町婦人会の皆さま、本当にありがとうございました。

 

校長先生との会食

今週より、6年生は校長先生と会食を実施しています!

2019/03/06【水曜日】

 

2019/03/07【木曜日】

教室では給食開始から10分間もぐもぐタイムがあり、静かに給食を食べますが、校長室での給食はいつもと違う雰囲気の中、会話も弾み子どもたちもとても楽しそうです☆

お別れ遠足

2019/03/08【金曜日】

お別れ遠足がありました。

岡留幸福駅~願成寺駅まで球磨川鉄道を利用し、2班に分かれて繊月酒造見学・梅花の渡しをして人吉城址へ行きました!

初めての球磨川下りに、大喜びの子どもたちでした☆

楽しみにしていたお弁当は、縦割り班で食べました!

レクリェーションでは、「進化じゃんけん」をしました。

起業体験の収益金の一部を利用し、今回の遠足の日程となりました。

長い距離を歩くことになりましたが、思い出に残る楽しい遠足になったのではないかと思います(^^)

保護者の皆さま、お弁当の準備等大変お世話になりましたm(_ _)m

1年 生活科 「昔の遊びを楽しもう」

2019/02/26【火曜日】

地域の老人会のみなさんにお越しいただき、昔の遊びを教えてもらい交流をしました。

 

お手玉・けん玉・おはじき・あやとり・めんこ などたくさんの昔遊びを楽しみました♪

遊びの後は、子どもたちが用意したお茶で茶話会をしました!

とても楽しい交流会でした☆

老人会の皆さま、お忙しい中ありがとうございましたm(_ _)m

第3回 図書館夜間開放のお知らせ

本日19:00より、本校図書館にて第3回夜間開放を実施します。

お話し隊による読み聞かせ・ブラックパネルシアターがありますので、都合のつかれるご家庭はぜひ、おいでください(*^_^*)

写真は、昨年度のブラックパネルシアターの様子です☆

お待ちしています(^^)/

 

名取文庫

2019/02/08【金曜日】

本校卒業生の名取様より図書購入費として、寄付金をいただきました。

全校児童で選び、全64冊の新刊が仲間入りしました☆

名取文庫の本が増え、今日は借りたり、図書室で読んだりする児童が多くみられました。

 

今日は、お礼状を書き、名取様への感謝の気持ちを伝えました!

~本当にありがとうございました~

作品展

2019/02/06【水曜日】

肥後銀行免田支店に、各学年数点ずつ児童が作った作品を展示してあります!

 

今月いっぱい展示される予定です☆

ぜひ、足を運んでみられてはいかがですか?(*^_^*)

豆つかみ大会

2019/01/24【木曜日】

今週は給食週間です!

今日は縦割り班ごとに豆つかみ大会を実施しました。

10粒の豆を箸で掴んで別のお皿へ入れ、5分間で何人できるかを競いました!

優勝は9班でした☆

健康委員会手作りのメダルをもらい、嬉しそうな子どもたちでした。

今月は、食育月間です!

給食を通して、食事のマナーや栄養について学び、食への感謝の気持ちを育てていきたいと思います!

 

平成30年度 3学期始業式

2019/01/08【火曜日】

3学期の始業式がありました。

3学期の抱負は3年生の代表児童3名が発表してくれました!

「とめ・はね・はらいに気をつけて字を丁寧に書きます」や「授業中失敗を恐れず、自分から手をあげ色々な意見を言いたいです」と素晴らしい発表をしてくれました。

校長先生からは、3学期は0学期!まとめと次の学年の準備をとお話がありました。

今日より、校歌の伴奏を6年生から5年生児童にバトンタッチしました!

 

仕事始め

新年明けましておめでとうございます。今日から仕事始めです。気持ちを引き締めて子どもたちのために、地域のために頑張っていきます。今年もよろしくお願いいたします。

仕事納め

今日は、平成30年の仕事納めの日です。
明日から1月3日(木)まで学校は閉庁になります。
今年一年間大変お世話になりました。
よいお年をお迎えください。


2学期 終業式

2018/12/21【金曜日】
平成30年度 第2学期終業式がありました。



2学期の反省は、1年生の代表児童が発表してくれました。



生活科の調理実習が楽しかった事、算数の引き算を頑張った事など、堂々と発表してくれました。



表彰もたくさんありました!



たくさんの行事を通し、子ども達一人一人に大きな成長が見られた2学期でした!
明日から、いよいよ子ども達が楽しみにしている冬休みです。
ケガや事故、病気等がない思い出いっぱいの楽しい冬休みにしてほしいと思います。
1月8日の始業式では、83名の元気な子ども達に会えるのを職員一同楽しみにしていますm(_ _)m
ホームページをご覧の皆様、良いお年をお迎え下さい(*^_^*)

火災避難訓練

2018/12/14【金曜日】
出火場所(理科室)を想定し、避難訓練を実施しました。



運動場への避難時間は1分45秒でした。
校長先生・上球磨消防署の方のお話の後、456年の代表児童9名が水消火器訓練を行いました!
「火事だ~!」と大きな声を出し、素早く初期消火ができました。



123年生は、消防車を見学しました。



一つ一つ丁寧に教えていただきました!




終業式まで残すところ1週間です。
インフルエンザ等の感染症も町内で流行しております!
休日も手洗い・うがい・マスクの着用の徹底をよろしくお願い致しますm(_ _)m

持久走大会

2018/12/11【火曜日】
第二回深田小・須恵小合同持久走大会がありました。



どの子もスタートからゴールまで一生懸命走り抜きました!





各学年男女1位のみ表彰がありました。



6年生は、2回の持久走大会と、集団宿泊教室・修学旅行で仲良くなった須恵小の児童と記念撮影をしました(*^_^*)



たくさんの応援ありがとうございましたm(_ _)m

居住地交流


2018/12/07【金曜日】
居住地交流がありました。
今回は、6年生の図工の授業で紙とはさみを使って、クリスマスツリーやお正月の作品を作りました。




とてもカラフルで可愛い作品ができました☆





最後はみんなでハイポーズ♪

5・6年生 もちつき

2018/12/07【金曜日】
JA青壮年部・地域の皆さまのご指導の下、今年度も餅つきをしました。



杵が臼に当たり、苦戦する姿もありましたが、一生懸命頑張りました!



みんなの協力で、もち米30㎏があっという間にお餅になりました。






JA青壮年部・地域の皆さま、お忙しい中子ども達にご指導いただき本当にありがとうございました。

1・2年生 調理実習

2018/12/06【木曜日】
生活科の授業で「茶巾絞り」を作りました!





袋に芋・砂糖・生クリームを入れて混ぜました。
「あったかーい」「美味しそう」などと、とても楽しそうに作業していました。





自分で作った茶巾絞りはとても美味しかったようです☆
「簡単だったので家でも作りたいです」という感想がありました(*^_^*)
茶巾絞りを持ち帰っていますので、お家で食べながら今日の話をされてはいかがですか♪

来週の持久走大会、授業参観・PTA懇談会について

12月5日(水)に予定しています「深田小・須恵小合同持久走大会」「授業参観・PTA学級懇談会」についてお知らせします。

 現在のところ、天気予報では来週の月曜日から水曜日まで雨となっており、持久走大会を延期しなければならない可能性があります。

 万が一持久走大会を12月11日(火)に延期することになった場合でも、諸般の事情により12月5日の授業参観及び学級懇談会は、計画通り実施する予定です。最終的な決定は来週須恵小と相談し改めてお知らせいたします。

 

学習成果発表会

2018/11/22【木曜日】
学習成果発表会を行いました。

今年度は、スペシャルゲストとして白柿さんのヤギ10頭が1日学校の飼育小屋に来てくれました!



可愛いヤギを見て、子ども達の笑い声がいつも以上に響き渡りました



2年生の発表「なくしたボタン」英語劇の様子です。
難しい英語も、堂々とした態度で発表してくれました!



3年目になりました起業体験販売会も大盛況でした!



今年度のスローガンは「一人一人の力を合わせて、笑顔で学びを伝えよう」でした。
一人一人が学習の成果を発揮できた素晴らしい発表でした♪
保護者・地域の皆さま、お忙しい中学習成果発表会にお越しいただきありがとうございましたm(_ _)m

学習成果発表会のお知らせ

2018/11/21【水曜日】





明日はいよいよ、学習成果発表会です。
起業体験販売会も3年目を迎えます!☆

天気が雨の予報となっておりますので、あたたかい服装でお出でくださいm(_ _)m
また、スリッパ・小銭・エコバックのご用意を宜しくお願い致します(*^_^*)

犬童球渓顕彰音楽祭

2018/11/08【木曜日】
第72回 犬童球渓顕彰音楽祭がありました。



群馬県民謡「八木節」の合奏をしました。
毎日練習を積み重ね、とても素晴らしい演奏ができました!









保護者のみなさま、楽器の搬入出大変お世話になりましたm(_ _)m

1・2年 わくわくどきどき深田まつり

2018/11/07【水曜日】
まこと保育園 きりん組の園児を招待し、「わくわくどきどき深田まつり」を実施しました。



10月に行った、お祭り見学で見聞きしたことを生かし、園児が楽しく参加できるようなお祭りを自分たちで計画し、準備をしました!
1班:くじびき・わなげショップ
2班:ひんやりデザートショップ
3班:わたがし・ドーナツやさん
4班:ほかほか たこやき・やきそばやさん
5班:おもちゃやさん
6班:さかなつり・きんぎょすくいやさん



体育館いっぱいに「いらっしゃいませ~」「おいしいですよ~」などと元気な声が響き渡りました♪





写真は、4班の子ども達が一生懸命作ったやきそばです☆
とても上手に出来ています(*^_^*)

最後は、「ウィスキー!」のかけ声で記念撮影をしました!



まこと保育園のみなさん、お越しいただきありがとうございましたm(_ _)m

ポップコーン試作

2018/11/06【火曜日】
2・3年生が、学習発表会時の起業体験コーナーで販売する、ポップコーンの試作をしました!





ポップコーンがはじけると、美味しい香りにつられてみんな周りに集まり、嬉しそうでした☆



カレー・ココア・のり塩・コーンポタージュ味などを試作し、シャカシャカしている様子です。



どれも美味しいポップコーンに大満足の子ども達でした。
販売会では、どの味を販売するのでしょうか(*^_^*)?楽しみですね☆♪

1・2年 芋掘り

2018/10/30【火曜日】
JA青壮年部の方々のご指導の下、芋掘りをしました!





6月に植えた芋の苗が・・・
こ~んなに大きなサツマイモに変身!!
大喜びの子ども達でした☆(*^_^*)



今年度も豊作でした☆
最後はみんなでハイ、ポーズ♪



JA青壮年部の皆さん、お忙しい中ありがとうございましたm(_ _)m

4年 社会科・理科見学

2018/10/30【火曜日】
球磨川上流浄化センター
人吉球磨クリーンプラザ
カルチャーパレス(プラネタリウム観覧)へ行きました。



たくさんメモをとりながら話を聞く姿勢はとても素晴らしいものでした。





ごみ処理施設や下水処理施設の働きを知ることを通して、環境について理解を深めるとともに、環境を守るために自分たちに出来ることや協力すべきことを考えることが出来ました。



各施設の皆さま、大変お世話になりましたm(_ _)m

修学旅行二日目⑦

吉野ヶ里歴史公園を後にしあさぎりに帰ります。
これで速報は終わりとさせていただきます。ご覧いただきありがとうございました。あくまでも速報ですので、詳しくは子どもたちにじっくりお聞きください。なお、須恵文化ホール到着時刻につきましては安心メールにてお知らせします。

修学旅行二日目⑤

修学旅行最後のお食事はカツとじでした。ほとんど完食でした。これから吉野ヶ里遺跡に向かいます。雨があがるといいのですが・・・

修学旅行二日目④

集合時刻をきちんと守り早めの集合、買い物に出かけました。お土産の他に美味しいものも食べたり飲んだりしていました。これから長崎を後にして武雄に移動します。雨が降るちょっとポツポツしてきました。