一生懸命情報発信委員会の部屋

2017年2月の記事一覧

インフルエンザ大流行

 今、上小学校の5年生でインフルエンザが流行しています。これ以上インフルエンザが流行しないように、手あらいうがいをこまめにして休み時間には窓を開けて空気の入れかえをきちんとしたいと思います。
 そして、これを家でも実行したいと思います。

土曜日の事

  土曜日、私は、18人の友達と遊びました。集合場所に来てみたら、まだ、だれも来てなかったので、ブランコをして、遊びました。途中から、みんなが来たので、「かんけり」をしました。楽しかったです。次に、「けいどろ」をしました。私は、おにになりました。つかまえるのが、大変でした。

柳別府のはい品回収

 2月19日に、はい品回収がありました。4つの班に分かれてたくさんの家を回りました。大きな声で地区の人にあいさつをしました。何時間もかかって大変だったけど、地区のためにがんばれてよかったです。

5年生のはやっていること 第1弾 世界のこんにちは編

 今、5年生で流行っていることをお知らせします。
 第1弾の今日は、「世界の国々の言葉で『こんにちわ』はどう言うのか」が流行っています。
 みんながよく言っているのは、フランス語で「ボンジュール」です。とつ然「ボンジュール」と言い出しています。
 他にも中国語の「ニイハオ」や英語の「ハロー」、ヒンドゥー語の「ナマステ」とかを言い合っています。来週も楽しみにしていてください。

海の命

今6年生の国語の授業で「海の命」という単元の勉強をしています。
登場人物の考え方と自分の考え方をくらべて文章をかいています。
わたしたちは、もうすぐ卒業なのでがんばります!

バレンタイン

 2月14日は、バレンタインの日です。私は、手作りのチョコレートを自分で作ってみました。
 作り方は、チョコレートを切ってボールに入れて混ぜます。溶かして型に入れ、形を作り、冷凍庫に2、3分入れて冷やしました。こうしてチョコレートを作り友達にあげました。

6年生のまとめ

 今6年生では、6年生で習った学習内容を復習しています。今までならったことを思いだしながら問題をといています。2月にある学力検査にむけても頑張りたいと思います!後は、自習学習などもがんばっています。

図工のこと

  私たち6年生は、小学校の思い出として、オルゴール箱を作っています。ふたのところは、自分の名前の1文字や好きな文字を選んで、彫刻刀でほっていきます。周りのデザインを考えたりして作りたいです。

ミシンにトライ

5年生は、家庭科で「ミシンにトライ」という単元にはいっています。5年生で、ミシンをつかったことがある人は、ごくわずかでした。だからほとんどの人が初めてです。ミシンの部品の名前を聞くと訳がわからなくなりました。これからナップザックをつくります。とまどう人や得意な人いますが、がんばってナップザック作りたいと思います。

5年生の音楽

 5年生は、今「ルパン三世」の曲をみんなで合奏の練習をしています。リコーダーとけんばんハーモニカの二つの楽器にわかれて演奏します。私は、リコーダーとけんばんハーモニカでは、けんばんハーモニカの方で演奏をしたいです。まだ、完成ではないのでがんばって完成させたいと思います。

試合のこと

 土曜日は、サッカーの試合がありました。1回目は、免田小と戦いました。それで、勝ったので、うれしかったです。2回目は、須恵小と戦いました。それで、また、勝ったので、うれしかったです。それで、土曜日は、勝ったので、日曜日も試合がありました。それで、東間小と戦いました。それで、負けたので、くやしかったです。サッカーの試合が終わって、ヘルシーランドに集まりました。それで、みんなで、温泉に入りました。気持ちよかったです。その後、ジョイフルに行きました。私は、パフェを食べました。おいしかったです。

インフルエンザ

 1月31日から、2月5日まで、インフルエンザでした。鼻に細い棒を入れて検査したので、とても痛かったです。だけど、友達から手紙をもらいとてもうれしかったです。また、インフルエンザも治って友達と会えたのでうれしかったです。

中球磨駅伝大会

 2月4日土曜日に、森園カントリーパークで、陸上の中球磨駅伝大会がありました。男子は入賞しましたが、女子は残念ながら入賞できませんでした。くやしかったけど、最後までたすきをつなげてよかったと思います。これからの、練習に生かせたらと思いました。

卒業式の練習

 私たち6年生は、卒業式にむけて、門出の詩のセリフ決めをしました。門出の詩は、卒業式でとても重要なところなのでセリフをしっかり覚えて大きな声で言えるようにがんばりたいです。もうすぐ卒業するので、いままで通っていた学校に感謝の気持ちをこめて過ごしたいです。

バスケの大会

 2月4日にバスケットボールの大会がありました。
わたしたちの学校は、2回勝ち、最後の決勝戦で負けてしまいました。残念でしたが、準優勝することができたのでうれしかったです!これからもがんばりたいです!

5年生の図工

 5年生は、図工で「とうくにちかくに」というのを描いています。まず、自分のキャラクターを描いてそれが遠くに見えたり、近くに見えたりるように、工夫して絵を描いています。私は、ちなみに「ワルねこ」というキャラクターにしました。ワルねこの家からどんどんワルねこが出てくるのでとてもかわいらしくておもしろいです。

学習発表会

   5年生は、学習発表会で「わたしたちにできること」を発表しました。ぼくは、ナーレーターでした。少しひっかかったので、少し残念でした。でもみんなが、がんばったのでいい発表ができたのでよかったです。来年が、最後の学習発表会なので、今年以上に声の大きさや表現力をみがいていき最高の学習発表会にしたいです。

卒業式にむけて

 6年生では今、卒業式にむけて歌の練習などをしています。
高音と低音にわかれて歌っています。
みんなと協力して歌うのは、とても楽しいです。
歌は、全部で4曲うたいます。卒業式にむけて、がんばりたいです!

学習発表会

 1月29日に、学習発表会がありました。わたしたち6年生は、修学旅行で学んだことを、中心に発表しました。発表のなかで長崎で行った平和のちかいとバケツだいこをしました。発表するときはとても緊張しましたが、小学校最後の学習発表会で全力を出すことができたのでとてもいい思い出ができました。

外国語活動

 6年生は、外国語活動で「ももたろう」の英語劇をしました。1人2役の役を演じて6つの班が発表しました。
 練習では、本番が心配だなと思ってたけど、本番ではちゃんとできて、みんなの笑いもとれたのでよかったです。次の学習に生かせたらなと思いました。