上地区めぐり

上地区めぐり

永山地区 その4


永山地区にも灌漑用の水路が流れていました。その溝より土地の高度が高いところでは、永里地区や上永里地区と同様に「立ちあがり」がありました。

永山地区 その2


永山地区の中にお地蔵さんがありました。その横には「康申塔」があり、綱引きの綱が巻き付けられて「わらじ」のような形になっていました。綱引きは「十五夜の綱引き」だそうで、現在は運動会の後に子ども会で行っているそうです。写真中央のものは、去年巻かれた綱で、写真右のものは、今年の運動会(9月25日)の後に綱引きを実施し、巻かれたものです。

永山地区 その1


ビニールハウスでのトマト栽培の準備がされていました。11月ごろには収穫できるようになるそうです。(9月11日)

狩所地区 その4


殿原地区のところで書きましたが、戦時中に神殿原にあった飛行場は、「神殿原秘匿 飛行場」という名前だそうです。狩所には、その施設の一部の建物の「基礎部分」が残ってるということでした。

狩所地区 その2


山上八幡神社の敷地内にとても大きな木がありました。「ベニタブ」という木だそうです。船をつくるときに用いられることもあるそうです。

狩所地区 その1


狩所地区に「日本遺産構成文化財」の山上八幡神社がありました。山上八幡神社の他にも、人吉球磨地方にはいくつか「日本遺産構成文化財」があります。