最新ニュース

最新ニュース

性に関する指導(4年生)

本校は、12月13日から12月17日は、性に関する指導週間となっています。この期間に各学級でそれぞれの発達段階に応じた指導を行っています。

 12月14日(火)に、4年生の授業がありました。大人に近づく体をテーマに学習を進めました。男性の体の特徴として、がっしりとした体つきになること、女性の体の特徴として、体が丸みを帯びるということがわかりました。4年生では、1学期に保健の授業で「初経」「精通」を学習しており、そのことも含めて最後にDVDを視聴しました。思春期の仲間入りをした4年生ですが、いつもクラスのみんなで仲良く過ごしている姿を見かけます。心や体の変化に上手に付き合っていってほしいなと思います。

火災避難訓練

12月8日に火災避難訓練を行いました。

全校児童で訓練を行いました。一人一人が真剣に参加することができ、「おはしも」の大切さについて学ぶことができました。その後校長先生からの話があり、各教室に戻って火災避難について学びました。今回学んだことを今後に活かしてほしいです。

 

持久走大会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月2日に持久走大会を行いました。

天気・気温が心配されましたが、晴天に恵まれ持久走日和となりました。5年生がトップバッターでスタートした持久走大会は白熱したものになりました。児童たちは最後まで一生懸命に走り終えることができました。今回経験したことを今後に生かしてほしいです。応援いただきました保護者・地域の方々大変お世話になりました。

野外活動教室

 24日(水)に、5年生の野外活動がありました。芦北青少年の家に日帰りで行き、天気が心配されましたが、無事予定していた活動を全て実施することができました。最初の活動のペーロン船では、各船で団結し、息をそろえて精一杯漕ぎました。だんだん漕ぎ疲れ、きつそうにしている子どもの様子も見られましたが、諦めることなく最後まで漕ぎきることができました。ゴール後は、達成感でいっぱいの表情でした。

 ビンゴオリエンテーリングでは、青少年の家の周辺を探検しました。各班で協力し、活動することができました。今年は、日帰りという短い時間での活動となりましたが、限られた時間の中でも自分たちで考えて行動することや協力することの大切さについて学ぶことができたと思います。野外活動で学んだことをこれからの生活でも生かしてほしいと思います。