一生懸命情報発信委員会の部屋

一生懸命情報発信委員会

中球磨駅伝大会

2月3日(土)に中球磨駅伝大会がありました。ぼくのチームはオープン参加でした。でも、チームみんなの心が1つになってゴールすることができました。他のチームは2位になったのでうれしかったです。

バスケの試合

2月3日(土)にバスケの試合がありました。1試合目は、須恵小との対決でしたが、50対2で負けました。2試合目は人吉西と対決でした。こちらは26対11で勝つことができ、とてもうれしかったです。小学校最後のバスケの大会で、1勝できたのでよかったです。

2月1日(木)に大雪が降ったので雪合戦をしたり雪だるまを作ったりしました。雪合戦では、顔面に当てたり当てられたりしました。くつもびしょびしょにぬれ、洋服も少しだけぬれました。雪だるまはかわいい雪だるまができました。雪がたくさん降ったので楽しかったです。また、たくさん降ってほしいです。

学習発表会

日曜日に学習発表会がありました。私は、学級の発表と音楽部の発表をしました。学級の発表では、自分が言うところは良かったけれど、歌の声が小さかったです。音楽部では、最後のところを少しまちがえてしまいました。でも、最後まで、がんばって演奏できたのでよかったです。

学習発表会

1月28日は学習発表会でした。私達6年生にとっては小学校生活最後の学習発表会でした。私はとても緊張しましたが、リコーダーは間違えずに演奏できました。また、セリフもま間違えずに言えたのでよかったです。歌は、後ろの人まで聞こえるように大きな声で歌えました。悔いのない思い出に残る学習発表会になったのでよかったです。

学習発表会

1月28日に学習発表会がありました。私たち6年生にとっては、小学校生活最後の発表会でした。6年生のテーマは「話・和・輪」でした。私は、本番に弱いのでとてもきん張しました。でもまちがえないように台詞を言えたのでよかったです。他にも歌など大きな声で歌えたのでよかったです。最後の学習発表会、悔いなくできてよかったです。

学習発表会

1月28日に学習発表会がありました。私たち5年生は6番目でした。とてもきん張しました。私たちは「空高く」という歌を歌いました。5年生の発表の他に、私は音楽部としても発表しました。間違うことなく練習より上手に弾けたのでよかったです。

学習発表会

1月28日に学習発表会がありました。ぼくたち5年生は水俣病について発表しました。ぼくは、水俣病で苦しむ方を演じました。水俣病で苦しむ方になりきることで、そのつらさがよく分かりました。

学習発表会に向けて

6年生は、学習発表会に向けて練習しています。今週の初めには役割を決め台詞を覚えます。6年生は「話・和・輪」を目標にしています。最後の学習発表会なので、6年生らしい演技や声の大きさで発表したいと思っています。練習期間中に休む人もいるかもしれないので、休みの人をしっかりフォローしながら練習したいと思います。そして最後で最高の学習発表会にしたいです。

ふゆやすみのこと

わたしは、冬休みに大阪にいきました。奈良公園や京都水族館にいきました。奈良公園では、鹿を見に来た外国人がとても多かったです。京都水族館では、たくさんの魚を見ることができました。大阪には2回いったことがありますが、今回の冬休みにいった大阪が一番いい思い出になりました。またいきたいです。

冬休みの思い出

1月2日に青井阿蘇神社に初もうでにいきました。例年よりは少なかったですが、行列は鳥居をすぎて橋の方まで続いていました。ようやく順番がきました。その後は、おみくじを引き中吉が出ました。今年の3月までで小学校生活は終わりなので、残り3ヶ月間の学校生活を楽しく健康に過ごしたいと思います。いろいろ行事がありますが、すべて6年生40人で参加できるようにがんばっていきたいと思います

冬休みの思い出

冬休みが始まった瞬間、胸がわくわくしてきました。12月25日のクリスマス当日に家でテレビを見ていたら、午後の6時30分にドアをノックする音が聞こえたので、外に出るとだれもいなくて、左ななめ下を見ると紙に巻かれた箱が置いてあったので紙をはずして見ると、綿あめ機が入っていたのでうれしかったです。12月30日には餅つきがありました。餅つきには、ぼくのお母さんのお兄さんの子供とそのお母さんが来ました。餅つきを行ったのは、お母さんの実家です。餅つき何回もしたことあるので簡単でした。
春休みは、東京に行く予定です。楽しい思い出になるとうれしいです。

冬休みの思い出

1月2日、お正月ということで親せきなどたくさんの人がきました。オードブルやサンドイッチなどを食べました。美味しかったです。その日は妹の誕生日だったのでケーキも食べました。美味しかったです。お年玉ももらいました。うれしかったです。夕方は、お母さんの実家にいきました。もう、いとこが来ていたのでびっくりしました。夜は、お母さんの実家に泊まりました。朝、ゆっくりしていたら、またいとこがきたのでおどろきました。お母さんの車を洗ったりしました。楽しかったです

冬休みの思い出

1月1日にばあちゃんの家にとまりました。ばあちゃんの家に着くとお父さんやお兄ちゃん、お姉ちゃんとわたしでバレーボールをしました。2対2に分かれてしました。練習ができてよかったです。テレビを見ているといとこがきたのでラジコンをしました。最初は、全くできなかったけどこつを見つけてできるようになりました。その後は、みんなでご飯を食べました。焼き肉をしました。せせりやタンがおいしかったです。今年もみんなで集まってご飯を食べられたのでよかったです。

英語のオーディション

6年生は、月曜日に英語のオーディションがありました。3学期に「教育フェスティバル」という行事があり、その中で英語の発表をするそうなので、クラスの中から4人選ばないといけないからです。審査員として、校長先生や教頭先生、英語の先生など多くの先生に見ていただきました。みんな緊張することなく最後まではっきりと発表できました。先生たちで話し合われて4人の代表が決まりました。その4人にはがんばってほしいと思います。

租税教室

12月19日に租税教室があり、税金の事について学びました。税には、消費税や自動車税、所得税など、いろいろなものがあることを知りました。また、税がないと事故が起こりやすくなったり、道を通るのにもお金を払わないと通れないということがあるので、税を大切にしたいと思います。小学校に通うことができているのも、親が税金を払っているからなので、お金を大切にしたいと思います。

もうすぐ、冬休み

23日から冬休みです。私は、12月23日から1月7日まで大阪に行くのでとても楽しみです。大阪はとても寒いと思うので、暖かい洋服で行きたいです。冬休みは、クリスマスやお正月などいろいろな行事があるので、かぜをひかないように心がけたいです。

冬休み

もうすぐ冬休みです。ぼくは、とてもワクワクしています。冬休みでしたい事は、雪合戦や雪だるま作りなどです。正月にもたくさんしたいことがあります。お年玉もたくさんもらいたいです。そして、三学期もいい学期にしたいです。

もちつき

今日、もちつきをしました。おうちの方々など様々な人に協力していただきながらもちを作りました。そのもちは、後できな粉やさとう、のり、しょう油をつけて食べました。ぼくは、もちを8個食べましたが、他の友達は15個食べたそうです。とてもびっくりしました。家に帰るとすぐに腹の調子が悪くなりました。これから、気をつけて食べたいです。

冬に入ってずいぶん経ちます。朝、外に出るととても寒く、霜が下り始めました。空気は乾燥していて肌も荒れてきました。空気が乾燥していると火事も起こりやすいです。これからは、気をつけて過ごしたいです。