5年生の時の様子

2023年1月の記事一覧

とびばこ運動(2/1)

体育科ではとびばこ運動の学習に入りました。みんなで場づくりをして、基礎感覚づくりをしました。かえるの足打ちやかえるの逆立ちなどで腕支持やバランス感覚を高めました。次に、開脚跳びをしました。両足踏切・着地、手をつく位置、目線などを考えながら活動していました。

0

自然災害とともに生きる(1/30)

社会科では自然災害とともに生きるという学習をしています。この日は、日本で過去に起きた自然災害について調べました。そこで、日本では大規模な自然災害からくらしを守るためにどのような取組を進めているのかという学習課題を立てました。これからその取組を学び、自分たちの未来につなげていきます。

0

冬の言葉(1/16)

国語科では「冬の朝」の言葉について学習しました。タブレットPCを活用した学習が多くなりましたが、言葉の意味を調べる際はやはり国語辞典を使います。からっ風・木枯らし・雪化粧などの言葉の意味を調べました。紙の活字を見ると何か落ち着くHP担当者でした。

0

わたしのいい形(1/5)

図工科では、粘土などの塊に触れ,感じたり思い浮かんだりしたことを,手や用具の使い方を工夫して彫って,形などの造形的な特徴を捉えながら立体に表す学習をしています。弁当箱やその食材に見えるような気がしました。どんな作品が完成するのでしょうか。

0