たかもりっ子ブログ

旬の話題をお届けします!!

夏休み中に頑張った作品が勢揃いです

 8月24日【木】

 夏休み明け、職員室前の廊下には夏休み中に子どもたちが作成した作品が並んでいます。習字、絵画、貯金箱、自由研究などたくさんの応募がありました。

 各教室では、風鎮祭「熊日ちびっこスケッチ大会」に応募する作品の製作に入りました。風鎮祭の思い出だけでなく、夏休みの様々な出来事を絵画にしています。ご期待ください。

お昼休み突然の雨・・・

8月25日(金)

 昼休み、突然の雷と雨。最近はゲリラ豪雨と呼ばれるようにバケツをひっくり返したような大雨が短い時間に集中して降ることがあります。全校放送で運動場に出ることは危険であるので校舎内で過ごすように伝えると、読書をする児童がいたり、学級で椅子取りゲームをしたり、タブレットでスキルアップを図ったりする児童が見られました。一番多く人が集まっていたのが学習センター(図書室)で1年生から6年生まで静かに本を読んでいました。

子どもたちの学ぶ姿は素敵です!

 夏休みが少し早く開けた高森中央小学校、すっかり学びのペースを戻した子どもたちは、元気に学んでいます!

 写真は、本日(8/28)4校時、4年生教室の様子です。国語の時間に、ノンフィクションの本に出会った子どもたちは、「おすすめの本コーナー」を作ろうと本のポップ作りに取り組んでいます。読み深めた本から、印象的な言葉や文章を引用したり、素敵な挿絵を描いたり、感想を書き加えたり!ノンフィクションのおもしろさを伝えようと、ポップ作りに取り組む素敵な姿が見られました!子どもたちの会話に耳を澄ますと、「手書きの味のあるポップがいいね!」「あんまり色を入れると見にくくなるかな。」「私は、タブレットを使って、読みやすいポップにしたいんだよね。」等々、作成の方法を選択しながら学びを深める子どもたちの姿を頼もしく感じました。子どもたちが一人一冊担当し、作り上げたポップ!完成したら、さあ、どこに掲示しようかと、全校児童に見ていただける日が、子どもたちだけでなく担任も楽しみです!

縦割り班遊び!大好き!

 写真は、本日(8/29)の休み時間の様子です。6年生の縦割り班長が、木曜日の朝に行う「縦割り班遊び」の内容を、保健室前のホワイトボードに書き込んでいます。

 高森中央小学校では、1年生から6年生までを12班に分けて、縦割り班活動に取り組んでいます。運動会では、6年生がリードし、6年生を慕う低学年の姿や6年生に憧れる5年生の姿が見られ、異学年の子どもたちが共に学ぶことの素晴らしさを実感しました!今週木曜日(8/31)の朝は、夏休み明け初めての「縦割り班遊び」を予定しています。毎週木曜日の朝を、子どもたちは楽しみにしています。6年生が遊びの内容を書き込むと、すぐに子どもたちが集まってきて歓声をあげるんです!

討論会(国語)の様子です!~5年生~

 写真は、昨日(8/29)5校時、5年生の国語の授業の様子です。

 小グループで、「校長先生にペットをすすめるなら、犬かねこか!」で討論中です。グループの一人が校長先生役をし、より説得力のある考えを伝えた方に、納得した理由を伝えます。討論の手法を学び、生き生きと素敵な表情で発言したり、友だちの意見を聞いたりする子どもたちの姿が見られた時間でした!討論の様子は、タブレットで録画して今後の学習にも活用します!