行事アルバム

第3回高道の心プロジェックト会議

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

小山支館長をはじめ地域の方をお招きして会議を開催しました。キーワードは「ありがとう」「ありがとう」から将来の自分、未来の地域を想像し、各委員会の地域への取組について、地域の方からアドバイスをいただきました。

給食集会

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

1月30日給食集会を実施しました。給食センターから山内先生、前田先生を招いて、お話をしていただきました。全児童が書いたお礼に手紙をわたしました。給食委員会が企画・運営をしてくれました。

給食集会

写真:4枚 更新:2019/03/06 学校サイト管理者

3月6日に体育館で給食集会を実施しました。給食委員会が運営をしてくれました。給食センターの山内先生から、「給食センターの仕事の様子」を説明してもらいました。その後、各学年から「給食の先生方へ お礼の手紙」を渡しました。

縦割り班交流給食

写真:9枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日(1月22日)から縦割り班交流給食が始まりました。ふれあいルームに各学年の班が集まって給食をたべました。本日のメニュ-はみんなが大好きな「玉名カレー&エビフライ」でした。6年生が下級生のお世話をしていました。

職員作業

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

子どもたちはすっかり夏休みですが、高道小教職員は8時30分から職員作業を行いました。今回の作業場所は、男女トイレ・資料室・職員室後方・玄関付近の作業を行いました。

芋掘り

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

大きな芋・旨そうな芋がたくさんとれました。笑顔溢れる芋掘りでした。収穫した芋の一部を施設に環境委員会がプレゼントします。

芸術鑑賞教室

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

19日体育館で芸術鑑賞教室が開催されました。ワークショップで、2年生、4年生、6年生の代表が影絵に挑戦しました。初心者とは思えない動きをしていました。

茶道ー邊春先生登場

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

玉名学 茶道の時間に邊春さんから手ほどきを受けました。6年生は緊張した面持ちで茶道の世界に浸っていました。来週4年生5年生があります。

読書祭りーPTA読書部主催ー

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

PTA読書部主催で読書祭りを図書室で開催しました。おはなし会「くすくす」の皆さんに、読み聞かせをしてもらいました。巻物を使った読み聞かせ、軍手を使った読み聞かせ、エプロンシアター、パネルシアターがありました。あっという間の1時間で子ども達の瞳が輝いていました。PTA読書部の皆さん素敵な企画をありがとうございました。

資源回収

写真:4枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

11月4日に2年ぶりに、資源回収を秋晴れのもと実施しました。高道校区の方は、マナーもよく作業が順調に進みました。ご協力ありがとうございました。

運動会結団式

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

運動会結団式が体育館で開催されました。赤団・白団それぞれの団長の気合いがビンビン伝わってきました。校長から「勝ちにこだわれ」という話をしました。本日の結団式は「引き分け」でした。

運動会練習開始

写真:10枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

今日から運動会全体練習が始まりました。今日は入場行進・開会式・閉会式の練習を行いました。初日にしてはなかなかのできでした。本番に期待が膨らみます。さすが、高道っ子

金栗四三読み聞かせ3年熊日から取材

写真:5枚 更新:2019/03/07 学校サイト管理者

本日は、三年生の読み聞かせ「金栗四三」(熊本の心)をNHK「いだてん」大河ドラマ館のチーフデレクター畑様にしていただきました。読み聞かせのあとは金栗たびの試着もありました。この様子は熊日新聞が取材されていました。

高道の心ー学習ボランティア

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

毎週水曜日8:20から保護者の方に学習ボランティアに来ていただいています。児童が解いた算数の問題に赤ペンで丸をつけていただいています。本校の学力向上につながっています。写真をクリックすると、他学年の写真がみれます。

高道の心面談

写真:3枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

現在、昼休みに校長室で「高道の心面談」を行っています。学年によって質問がちがいますが、どの児童も堂々と宣言しています。6月中旬まで実施します

高道小リクエスト給食

写真:2枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

12月14日の給食は、高道小学校の子どもたちがリクエストしたメニューを岱明給食センターの先生方に作っていただきました。体の芯まであたたかくなるメニューでした。とてもおいしかったです。給食の先生方ありがとうございました。

高道小郵便局-2年生生活科

写真:3枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

昼休みになると、校長室に2年生高道小郵便局の児童が、ハガキを配達してくれます。事前に高道郵便局を訪問し、郵便局長様から仕事の内容を聞いています。その説明をもとに、郵便局を期間限定で開設しています。

高道小6年リクエスト給食

写真:2枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

本日の岱明校区の給食は本校6年生のリクエストメニューです。「寒さもふっとぶ暖かメニュー」です。野菜がたくさん使ってあり、今日みたいに寒い日にはいいメニューです。給食センターの先生方ありがとうございました。学級閉鎖中の2年はデザートだけは、来週の給食で食べられるそうです。

高道校区の皆様のおかげで

写真:4枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

高道校区の皆様のおかげで、「旧正門前」「保育所前」の階段(スロープ)が整備されました。これで、保育所との合同地震津波避難訓練が安心して実施できます。ありがとうございました。

高道秋祭り

写真:8枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

10月13日本校駐車場で高道秋祭りが開催されました。4年生が花笠、5年生がソーラン、そして3年生のJくんが踊りを披露してくれました。高道の心プロジエックトの取組の一つとして、祭りの司会進行・販売の手伝いを自主的に行いました。

1年生発表&保健体育委員会発表

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

1年生は軽快なリズムにあわせて、国語の時間に勉強した「日付と曜日に覚え方」を発表しました。保健体育委員会は、握力強化の取組、縄跳びの模範演技とワンポイントアドバイスを発表した。その後、みんなでエアー縄跳びをしました。

1年生祖父母参観です。

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生祖父母参観、40名近くのおじいさん・おばあさんが1年生の算数・生活科の授業参観をされました。生活科では、お孫さんと百人一首対決をしました。みんなが笑顔になった2時間でした。

1年生給食試食会

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

1年生給食試食会を開催しました。30名近くの保護者の参加がありました。はじめに給食センターの先生から「食事のマナー」についての話がありました。その後おいしい給食をいただきました。

1年生身体測定

写真:3枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

1年生は身体測定の前に、東山先生から動物の写真を使って、「すいみん」の話をしてもらいました。どんな話かはぜひ1年生にお尋ねください。

1年2年3年水泳大会

写真:9枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

本日9:30より1年から3年までの水泳大会を開催しました。1年生は水を怖がる様子もなく楽しく、2年生は昨年に比べいろいろな水遊びができるようになりました。3年生は25mプールでクロールを泳ぎました。たいへん暑い中保護者の方にも熱い声援を送っていただきました。

11月28日授業参観

写真:9枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

今回は、熊本地震教材「つなぐ」のテキストをもとに、全クラス授業を公開しました。熊本地震から学んだ、人の温かさ、つながり、助け合うことの大切さをまなびました。

2年生生活科

写真:4枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

生活科の授業で各自のプランターにミニトマトの苗を植えました。収穫の日が楽しみですね。保護者の方にも数名参加していただきました。

2年生算数研究授業

写真:9枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

10月31日2年生算数の研究授業がありました。いろいろな図形から三角形と四角形をを見つけ出す方法を考え出しました。2年生児童はいろいろな考え方で図形を見つけ出していました。

3年生国語

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

3年生が国語の授業で、「伝えよう!楽しい学校生活」という単元で1年生に見学旅行・学習発表会・童話発表会等の様子を絵・写真をつかって分かりやすく説明しました。1年生も真剣に聞いていました。

3年生研究授業道徳

写真:4枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

熊本の心「すいかの半切れ」を道徳で勉強しました。親の我が子に対する愛情の深さを学びました。県教育センターの安武先生が3年生の頑張りに感心されていました。

4年生校長先生へインタビュー

写真:4枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

4年生4人が玉名学探究の授業で校長にインタビューをしてくれました。内容は「玉名の花火大会」でした。4人とも礼儀正しく、ハキハキ質問をしました。「何のため、花火大会はあるのですか?」という鋭い質問もありました。

4年生祭りその2

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

4年生が主体的に祭りを開催してくれました。今回は魚釣り、射的、ボーリングなどの新しい企画になっています。祭りにきた児童・先生がみんな笑顔になりました。

4年生茶道

写真:9枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

4年生が茶道に初挑戦しました。お茶の先生から、立ち方、座り方、歩き方、お茶の頂き方などを教えていただきました。とてもうらやましい企画でした。

4年生2分の1成人式

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

4年生2分の1成人式を3月8日に開催しました。4年生から決意の言葉・感謝の言葉、保護者への感謝の手紙が渡されました。寒い雨の日でしたが、体育館の中は「高道の心」でポッカポッカでした。

4月授業参観

写真:14枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

雨の中、授業参観ありがとうございました。たくさんの保護者の方に参観していただきありがとうございました。

4月23日(月)8時20分ごろの校内の様子

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

曇り空の月曜日の朝でしたが、高道小は活気のある朝を迎えています。1年生は朝顔の芽が出、一生懸命水やりをしていました。昇降口の靴箱・トイレのスリッパも整然とならんでいます。どの学級でも読書の時間です。担任の先生からも元気のでる話を学級で行っています。

5年理科研究授業

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

5年生が理科の研究授業をしました。「花から実へ」という単元で、顕微鏡をつかって、ヘチマとアサガオの花粉の違いを発見しました。5年生は暑い中、一人一人が生物学者になって真剣に取り組んでいました。

5年生宿泊教室

写真:6枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

9月20日から22日まで、水俣・芦北に宿泊教室に行きました。水俣では水俣病の被害・差別とそれと闘い、環境都市水俣市になるまでの水俣の人たちの努力と力強さを学びました。宿泊教室では雨天の為プログラムの変更がありましたが、楽しい充実した時間でした。

5年生集団宿泊教室

写真:9枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

9月14日・15日はあしきた青年少年の家で集団宿泊教室を開催しました。天候に恵まれ、予定通りプログラムが実施できました。あっと言う間の1泊2日でした。

5月1日元気一杯高道小

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

朝から運動で遊び、朝の会、勉強と連休の合間にもかかわらず、担任先生も子ども達も気合いがビンビン伝わってきます。1年生が種をまいたアサガオも芽がでました。2年生の算数の授業には、教頭先生にも授業をしていただきました。保護者の皆様も数名来校され、子ども達の頑張る姿を見られました。

6年生おわらいーブルゾンちえみ

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

6年生のRさん、Gさん、Tさんが6月13日の昼休みに6年教室で「おわらいーブルゾンちえみ」を演じてくれました。本気で真似ををしていたので、見学者の笑いもたくさんありました。もちろんあの台詞「35億」もとびだしました。みんなを笑顔にする企画を自分たちで考えて実行することが素晴らしいと感じました。さすが高道小学校の6年生です。高道の心をありがとうございました。

6年生全国学力学習状況調査に挑戦

写真:3枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

小学6年生と中学3年生の全員を対象とした「全国学力学習状況調査」が17日本校でも行われました。今年は国語・算数(数学)の2教科に加え、理科の問題も解きます。この調査の目的は、学力や学習習慣などを調べ、学校の授業をよくするのに役立てることです。

6年生学級活動の授業

写真:8枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

坂田先生と岩﨑先生が、6年生に「エイズという病気」の授業をしました。この授業のねらいは、子ども達に、エイズという感染症について正しく理解してもらうことでした。

6年生校長室で給食

写真:3枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

3月12日~14日まで、6年生を3班にわけ、教頭先生と6年生を交え校長室で給食を食べました。おとなしい思っていた6年生が意外とおしゃべりで、下級生思いだということがわかりました。

6年生着衣水泳

写真:7枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

本日、6年生が命を守るために、「着衣水泳(洋服を身につけたまま泳ぐ)」を実施しました。子どもたちから、「体が重い」「服が重くなり、泳ぎにくい」などの感想がだされました。下山先生からはもしもの場合、どうすれば「命が助かるか」という説明と実技の指導がありました。

6年生租税教室

写真:5枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

玉名市役所から先生を2名お招きして、6年生「租税教室」を実施しました。何のために「税金」があるのかということを勉強しました。

7月20日1時間目

写真:9枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

夏休み前の最後の授業日です。朝からの猛暑ですが、今年はエアコンがあるので、教室の中は快適です。1時間目はテストをしている学年もあれば、水泳の授業の学年もありました。どの子は笑顔で真剣に勉強しています。

7月6日授業参観

写真:10枚 更新:2018/12/28 学校サイト管理者

本日は、大雨洪水警報の中、たくさんの保護者・地域の方に参加していただきました。高道小教育への関心の高さの表れです。授業参観・学級懇談・地区懇談ありがとうございました。

PK大会

写真:6枚 更新:2019/02/21 学校サイト管理者

2月20日(水)昼休みに、体育委員会主催のPK大会が運動場で開催されました。3人一組で1年生から6年生まで参加しました。ナイスシュート、ナイスキーパーが続出しました。この中から将来日本代表がいるかもしれません。

PTA寄贈本の紹介

写真:3枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

PTAから本を2冊寄贈していただきました。「夢は牛のお医者さん」と「としょかんねずみ」の2冊です。この本は読書祭りで、KKTのアナウンサーの方が読み聞かせをされた本です

PTA給食試食会

写真:7枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

PTA給食試食会に13名の保護者の方が参加をされました。給食センター山内先生から、本日の献立、食育について、朝ご飯の効果など話していただきました。試食会の後、児童の給食の準備の様子などを見学していただきました。