フォトアルバム

緑の少年団結の団式

写真:9枚 更新:2020/06/30 承認者

6/24(水)緑の少年団の結団式を行いました。今年度は、外部での活動は中止となってしましましたが、校内でできる活動を続けていきたいと思います。結団式は、体育館で三密回避と時短で実施しました。

芋掘りをしました

写真:7枚 更新:2020/10/23 承認者

10/21(水)1・2年生で、芋掘りをしました。この活動も、例年なら4年生まで一緒に行っていましたが、密を避けるために、2学年で実施しました。春の苗植えは、子供たちでは実施できませんでしたので、PTA文化部の皆さんとそのご家庭の子供たちだけでの苗植えでした。コロナウイルス感染防止で影響を受ける中、このように収穫を体験できたことに、大変感謝しています。 1年生も2年生も、大喜びでした。

芋苗植え(1・2年生)

写真:6枚 更新:2022/05/27 承認者

5月24日(火)に、1・2年生が芋苗植えをしました。保護者の方に植え方を教えていただき、子供たちも頑張りました。なんと、植える前から焼き芋を楽しみにしている子供たちでした。保護者の皆さんには、これまでの準備も大変お世話になりました。

若手教師の交換授業

写真:4枚 更新:2023/02/15 承認者

児童数が少ない利点を生かして、20代の若手の職員で交換授業を行っています。若い時に多くの学年の授業の経験を増やしてほしいという考えからです。本校では、多人数の授業の経験ができない分、多くの学年の授業を経験してほしいと思っています。子供たちも、新鮮な感じがして、授業に集中できたり楽しかったりする面があるようです。いろんな教師が授業で関わることも大切なことだと思っています。

菊苗植え

写真:20枚 更新:2019/09/25 承認者

9/25(水) 毎年GT(ゲストティーチャー)としてお世話になっている倉岡さんに、今年もおいでいただき、ポイントを教えていただきながら菊苗植えをしました。ふるさと学習の一環です。  縦割り班ごとに、6年生が1・2年生にお手本を見せたり、教えてあげたりしながら活動をしました。その時の一場面・・・植えた後、鉢の表面に木くずを入れるのですが、5年生のふうき君が、何のために入れるのか倉岡さんに尋ねていました。すると、1年生のゆうあさんも同じ疑問があったようで、今度は、ふうき君がゆうあさんに『水をかけたとき土がはねてしまわないようにすることと、乾燥を防止するためなんだって』と教えてあげていました。 学びが広がっていったり、低学年を思いやったりする気持ちが育っていて、いいなあと感じました。しっかりお世話をして、美しい花が咲いて、優しい気持ちがみんなに広がってくれることを願っています。  倉岡さん、ほんとうにありがとうございました。心が温かくなって、感謝の気持ちでいっぱいです。