フォトアルバム

(全学年)6年生を送る会

写真:6枚 更新:03/08 承認者

3月8日(金)に、6年生を送る会を実施しました。まず、各学年から6年生へ、メッセージ・歌・演奏・クイズ・プレゼント渡し等を行いました。次に、新鼓笛隊(3年生から5年生)の披露も行いました。最後に、6年生から在校生へのメッセージ・クイズ等がありました。●それぞれの学年で内容の工夫があり、6年生への感謝の思いを伝えることができました。また、6年生が残してきたものを在校生で引き継いでいきます。

(全学年)6月=人権月間です  

写真:2枚 更新:06/05 承認者

6月は、人権月間です。子供たちが書いた「人権に関する標語」を職員玄関横の廊下「じんけんコーナー」に掲示していますので、来校時にご覧ください。6月には、人権集会も予定しています。●また、5月25日(土)に行われた「5・23差別をなくす山都地区集会」にも代表6年生が参加しており、他校の発表等で人権について自分ごととして考える機会となりました。

(全学年)6月の生活目標

写真:2枚 更新:2023/06/05 承認者

6月の生活目標は「自分の身の回りを整えよう」です。 6年生では、各グループの考えをもとに、「学年の目標」を決定しました。 さすが最高学年です。学校全体のことを考えた話し合いが行われました。

(全学年)ALTべアトリス先生の歓迎会

写真:2枚 更新:2023/11/06 承認者

2学期からの新ALT、ベアトリス先生の歓迎会を行いました。歓迎会では、6年生(渡邊さん・工藤くん)が歓迎の言葉を伝えました。ベアトリス先生は、ノルウェー出身です。蘇陽小(月:午後・木:1日)だけでなく、蘇陽南小と蘇陽中も担当です。外国語活動・外国語の授業以外にも、給食や休み時間等でも全学年で交流を進めていきます。

(全学年)GW中の過ごし方について

写真:1枚 更新:05/02 承認者

安心・安全メールで以前お知らせしましたが、GW後半戦も楽しいものとするため、ご家庭でも「命を守ること」の話をされ、事故に注意して過ごしてください。●なお、連休中の緊急連絡先は、山都町役場(72-1111)となります。

(全学年)SDGs給食週間

写真:3枚 更新:01/22 承認者

給食の始まりを記念して、1月24日から1週間が全国給食週間となっています。山都町では、1月22日(月)から26日(金)までを「SDGs給食週間」として、山都町で収穫された有機野菜やジビエを使った郷土料理等の給食があります。●また、瀧口栄養教諭(清和小)から、給食に関する講話がありました。講話では、食事のマナー、給食に関わる人への感謝、正しい箸の使い方、郷土料理等の話がありました。●今回の講話をこれからの給食にいかしていきます。

(全学年)SDGs給食週間のメニュー

写真:2枚 更新:01/25 承認者

今週は、山都町SDGs給食週間です。これまでの郷土料理やジビエを使ったメニューの一部を紹介します。「鹿肉の揚げからめ」「お茶入りまぜご飯」「おしよせ」等の給食がありました。地域の歴史や伝統を知ることは、ふるさと「蘇陽」を誇りに思うことにつながります。

(全校)学校司書 田中先生来校

写真:1枚 更新:2023/06/08 承認者

今日は、学校司書の田中先生の来校日です。田中先生は、授業での読み聞かせや給食での読み聞かせ等を行います。 今日の給食時間は、雨に関連して「おやふこうなあおがえる」でした。 本を読むことや聞くことで自分の世界が広がります。