フォトアルバム

(全学年)シャッターチャンス〈開会式・閉会式〉

写真:1枚 更新:2023/09/06 承認者

運動会当日は、本部テント(指令台)から運動場を見て、右に白団、左に赤団です。また、各団とも中心から6年生→5年生→4年生→3年生→2年生→1年生の順番で並んでいます。●各学年競技の順番については、学級通信等を参考にされてください。

(お礼)運動会について

写真:1枚 更新:2023/09/09 承認者

本日の運動会の準備、当日の運営、片付け、子供たちへのあたたかい応援、そして、最後に運動会を更に盛り上げていただきありがとうございました。●皆さんのご協力で運動会が実施できました。●今後とも学校教育へのご協力をよろしくお願いします。

(全学年)通常の学校生活スタート

写真:2枚 更新:2023/09/11 承認者

運動会に向けた特別日課も終わり、今週から通常通りの学校生活が始まりました。登校した子供たちは、運動会の達成感に満ちあふれ、はつらつとした表情でした。●運動会の経験をいかしながら、子供たちが「基礎、基本を確実に身に付け、主体的に学ぶ」ため、授業等の充実に取り組みます。※写真=2年生算数で最初に行った5分間チェック、5年生理科

(全学年)家庭学習の充実に向けて(タイムマネジメント)

写真:1枚 更新:2023/09/12 承認者

2学期は、日頃の授業充実に加え、家庭学習の充実にも取り組みます。子供たちは、帰りの会で「その日の家庭学習」を計画します(そよ風タイム)。これは、自分で時間を管理する(タイムマネジメント)力もつけるためです。計画が実施できたかどうかの振り返りも行います。●また、変更があった時にいかに対応するかも重要です。

(全学年)2学期もお世話になります 「挨拶運動」「読み聞かせ」」

写真:2枚 更新:2023/09/13 承認者

今日は、「民生委員さんによる挨拶運動」・「そよかぜおはなし会の皆さんによる読み聞かせ」でした。登校した子供たちは、「秋風のように、ここちよい挨拶」でした。●また、各学年に分かれて読み聞かせも行われ、しっかりとお話の世界に入り込んでいました。読書の秋とも言いますので、たくさんの本に親しんでほしいものです。●「民生委員さん」「そよかぜおはなし会」の皆様には、これからも大変お世話になります。

(全学年)学力充実タイム

写真:2枚 更新:2023/09/14 承認者

2学期は、日頃の授業充実に加え、「基礎・基本を確実に身に付け、主体的に学ぶ」ために学力充実タイムを実施します。各学年で職員も複数体制となり、水曜日(放課後)金曜日(朝自習)に10分間取り組みます。

(全学年)広報山都9月号で蘇陽小の活動紹介

写真:1枚 更新:2023/09/15 承認者

広報山都9月号に、蘇陽小の記事が掲載されています。(掲載箇所=8ページにあります。)以前、学校便りでもお伝えした内容ですが、今回は、1年生の写真も掲載されていますので、広報を御覧ください。