学校情報化優良校
修学旅行(一日目)
【出発】
体育館で出発式を行った後、6年生67人全員で、小雨の不知火小学校を出発しました。
【フェリーで島原へ】
雨も小休止。フェリーのデッキで海風を感じることができました。
【長崎市到着:昼食】
車中は雨でしたが長崎市に着いた時は雨もあがりました。まずは、長崎名物のトルコライスで腹ごしらえ。
最後は自主的に後片付け
【原爆資料館】
【平和集会】
原爆資料館に併設されている追悼記念館で平和集会を行いました。犠牲になった方に黙祷を捧げ、わたしたちの力で平和な社会を築いていくと高らかに宣言しました。
【フィールドワーク】
途中、傘のお世話になりましたが、「長崎さるくガイド」さんの案内で、「平和の泉」や「爆心地公園」を見学しました。
【平和講話】
一日目の学習の最後は、語り部さんによる「平和講和」です。語り部の田中さんから「平和のバトンを繋いで欲しい」という熱い気持ちを伝えていただきました。
【ホテル到着:夕食】
全員無事にホテルに到着。部屋を確認後、ホテルの豪華な食事に大興奮。
【夜のミーティング】
行動班の班長による夜のミーティングで今日の学習は終了です。10時には消灯ですが、みんな眠れるでしょうか。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 寺田 幸司
運用担当者
主幹教諭 守田 のぞみ
情報担当 平松 美由紀
駐車場の完成に伴い、校内への自家用車の駐車・乗降については、原則として東門となります。詳しい乗り入れ方法等は、下部の図解資料をご参照ください。児童の安全確保のため、ご協力をお願いします。
(安全に十分留意し校内は徐行で進行いただきますようお願いします。)
学校提出書類の様式を掲載しています。必要に応じてダウンロードしてご活用ください。
〇家庭環境調査表
〇保健調査票
宇城市教育委員会内に、お子さんの就学や教育に関する相談窓口が設置されました。専門の相談員(特別支援教育相談員)が相談を受けます。
「情報モラル教育」に関する啓発チラシを掲載しました。
学校メール配信システム「はなまる連絡帳App」の登録方法等を掲載しました。
不知火小学校では、教育課程特例校の指定を受け、小学校低学年から外国語活動を取り入れています。宇城市から外国語の授業に関する教育課程特例校編成の方針が示されましたのでお知らせします。
〇 教育課程特例校における特別の教育課程に基づく教育の編成の方針.pdf.pdf
〇 外国語(英語)の授業に関する児童用アンケート調査(R4年度).