学校情報化優良校
修学旅行(二日目)
【起床:朝食】
子供達の行いが良かったのか、願いが届いたようで、二日目は太陽が顔を見せてくれました。
多少寝不足の人もいるようですが、大きく体調を崩す人もなく、全員元気に二日目の朝を迎えることができました。
朝ご飯は、ビュッフェスタイル。みんなしっかり朝ごはんをいただきました。
【ハウステンボス】
お土産屋さんでお家の方へのお土産を買った後、ハウステンボスに到着。この後は、班別で行動します。
たくさんの思い出とお土産を抱えて予定通りハウステンボスを出発。一路不知火へ!
【解散式】
修学旅行での学びの成果と、学びの機会を作っていただいたお家の方への感謝の気持ちを確認しました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 寺田 幸司
運用担当者
主幹教諭 守田 のぞみ
情報担当 平松 美由紀
駐車場の完成に伴い、校内への自家用車の乗り入れについては、児童の安全確保のため、現在ルール作りを調整中です。
今後、お知らせしていきますので、しばらくお待ち下さい。
(安全に十分留意し校内は徐行で進行いただきますようお願いします。)
学校提出書類の様式を掲載しています。必要に応じてダウンロードしてご活用ください。
〇家庭環境調査表
〇保健調査票
宇城市教育委員会内に、お子さんの就学や教育に関する相談窓口が設置されました。専門の相談員(特別支援教育相談員)が相談を受けます。
「情報モラル教育」に関する啓発チラシを掲載しました。
学校メール配信システム「はなまる連絡帳App」の登録方法等を掲載しました。
不知火小学校では、教育課程特例校の指定を受け、小学校低学年から外国語活動を取り入れています。宇城市から外国語の授業に関する教育課程特例校編成の方針が示されましたのでお知らせします。
〇 R6教育課程特例校における特別の教育課程に基づく教育の編成の方針.pdf
〇 外国語(英語)の授業に関する児童用アンケート調査(R4年度).