ブログ

2022年6月の記事一覧

6月16日(木)

今日の献立は、コッペパン、ピーナッツソフト、ブイヤベース、フルーツヨーグルトでした。たくさんの子どもたちから給食前に「ブイヤベースって何ですか?」と質問を受けました。ブイヤベースはフランス地中海沿岸地域の代表的な海鮮料理です。今日は、鯛のアラ骨でしっかりだしを取り、鉄分たっぷりのあさり貝をはじめ、えび、いか、たら、と魚介類がたっぷり入ったトマトスープに仕上がりました。

6月15日(水)

今日の献立は、雑穀キムチごはん、ピーナッツ和え、春雨スープでした。子どもたちに人気の混ぜご飯ランキング第1位のキムチご飯。今日は中体連応援食として「きくち古代米」という四穀(黒米、赤米、緑米、発芽玄米)を混ぜて炊きました。古代米は、運動に必要なビタミン、ミネラル、食物繊維がたっぷり含まれます。低学年の子どもたちの中には、「キムチごはんは好きだけど、はくさいキムチそのものは苦手」なお友だちが数名見られました。

6月14日(火)

今日の献立は、食パン、たらこスパゲティ、ポテトとレバーのケチャップ煮でした。今週は終末に行われる中体連に向けての応援食週間です。スポーツマンに必要な鉄分をレバーでしっかりとって、疲れ知らずで試合に臨んでほしいと思います!

中学生は願掛けメニュー、勝利のお守りパン「勝トースト」でした。

 

6月13日(月)

今日の献立は、麦ごはん、鯛の唐揚げ、即席漬け、大豆のうどん汁でした。新鮮な天草産の鯛は、うすく塩こしょう、酒をふり、熊本マー油唐揚げのたれに漬け込み、粉をまぶして揚げました。子どもたちは「肉の唐揚げみたい!」と喜んで食べてくれました。

 大豆のうどん汁は、昆布、かつお節、いわしとあじの混合節、そして大豆のゆで汁と4種のだしの風味が効いて、深みのある味に仕上がりました。

6月10日(金)

今日の献立は、カルシウムごはん、オムレツ、おかか和え、豆腐汁でした。今日のカルシウムメニューのカルシウムごはんには、ひじき、ちりめん、大豆の3種のカルシウム食材が入っていました。8日間のかみかみカルシウムメニューで、子どもたちはいつもよりもよくかんで食べることができました。習慣化していってほしいと思います!