ブログ

2021年7月の記事一覧

7月12日(月)

今日の献立は、ごはん、手作りふりかけ、肉じゃが、ぶたあえでした。今月の郷土料理「ぶたあえ」は、豚肉が入ってないのにこのネーミングです。沖縄のゴーヤチャンプルが土台になった料理で、天草では昔は豚肉がとても高価だったので、代わりにたくさんとれたたこを入れて作ったことが由来になっています。予想通り、、、(;^_^Aなす、ピーマン、たこ、みそ味、と苦手な子どもたちが、、、十数名苦労しながら食べていました。そんな中、全員ペロリと完食した1年生、4年生、拍手です!

7月9日(金)

今日の献立は、スタミナ焼きそば、アメリカンドッグ、たこ焼き、アイスパインでした。今日のテーマは「お祭り給食」コロナ禍で、お祭りや花火大会が中止になって淋しい中、給食でお祭り気分を味わってもらうことが目的です。子どもたちは大好きなものばかりで大喜びでした。パイナップルも朝イチで冷凍し、キンキンに冷えていました。1年生はハッピを着て気分上々↓↓↓

 

7月8日(木)

今日の献立は、とうもろこしの炊き込みご飯、いわしの梅煮、もやしのごまあえ、とうがんスープでした。炊き込みご飯は、コーン、うすくち、塩、みりん、だし昆布を入れてスイッチを入れるだけの簡単炊き込みご飯です。スープのとうがんも時間をかけて煮込み、味がしみてとろとろになりました。6年生の教室では、先生が電子黒板を使ってとうがんを検索して、皮をむく前の写真を見ながら子どもたちに説明してくださいました。

7月7日(水)

今日の献立は、星のコロッケ丼、香味和え、七夕ゼリーでした。今日は七夕。給食でも二つの星メニューを取り入れました。星のコロッケはホクホクのじゃがいもにお肉がたっぷり入っていました。手作りの七夕ゼリーは、青りんごゼリーの中に星型の杏仁豆腐とオレンジゼリーを入れました。オレンジ色のゼリーを見て「もしやニンジンゼリー??」と心配したお友だちもいましたが、みかん味と聞いて安心していました。(;^ω^)

7月6日(火)

今日の献立は、チーズ蒸しパン、トマトスープ、ツナサラダでした。子どもたちに大人気のチーズ蒸しパンは、クリームチーズと粉チーズの2種のチーズを使っています。子どもたちの中にはチーズ苦手さんがちらほら見られますが、今日の蒸しパンは牛乳とチーズをミキサーで撹拌し、固形のチーズはまったく残ってなかったので、気にならず食べられたことでしょう。